
今年は、オリンピックが行われそうです。オリンピックで活躍するようなトップアスリートさんたちを多く取材してこられた方が書かれた本です。そんなスポーツ選手さんたちの子どもの頃に習っていたものは、スポーツはもちろん、ピアノ、音楽教室が多かったのだそうです。そして、そこからヤマハ音楽教室のメソッドを追求されています。
私は、まさにヤマハっ子です。4歳の時、ヤマハ音楽教室の幼児科から始まり、グループレッスンからは個人レッスンに変わって行きましたが、ヤマハの音楽教室に通い続けました。その後、講師にもなり、大人になっても、ヤマハの研修、そしてヤマハのセンターでずっとレッスンも受けています。ヤマハの音楽システムに乗っかって、その中でもう半世紀以上も人生を歩み続けている一人です。
いかにヤマハの音楽の教育システムが良いかが書かれています。ヤマハ音楽教室の卒業生は賢くなる・・のだそうです。
特別なご希望以外は、私のレッスンはヤマハの教材を使わせていただいています。研修を受けたヤマハの講師だけが使えるものです。そのテキストは、選び抜かれた良い音楽と内容だけでなく、絵本のような子どもが惹かれる絵がその曲のイメージに合わせて描かれています。このようなカラフルなテキスト(楽譜)は、他の出版社ではできないと聞いています。このテキストだけでも、子どもたちはワクワクします。
この本には、グループレッスンのことが多く書かれていますが、個人レッスンの場合もほぼ同じレッスン内容です。このヤマハの音楽教育について、詳しくお知りになりたい方は、読まれるといいかと思います。