発表会の曲決め ♪そこから始まるタッチの悩み

とてもとても ピアノのタッチが弱い人が

いらっしゃる。
性格によるのだろうか?
反対に強すぎて とてもきれいとは
言えない人もいた。
先日の 脱力法の講座では
先生が
こうすると、このような汚い音
こうすると、同じ曲でもこんなにきれいな音になると
弾き比べをしてくださった。
私の感じる音、
間違ってなかったなぁ…と。
でも、そのタッチの強さの差と
脱力の美しい響きを
生徒さんに学びとってもらう、
指導することはとても難しい。
ご立派な先生のところには
始めからしっかりと弾ける生徒さんが
集まるので、
脱力法の指導はあっても、
タッチが弱すぎる生徒さんの
悩みはないかも。
いろんな方が来られるから、
その対応は 一人一人
本当に難しく感じる。
今日の小学校高学年の男の子、
ものすごくタッチが弱い。
大きな体してるのに
どうしてだろうと…
姿勢も悪い。
そういえば
大人のタッチの弱い人も 
背中が丸くなって
弾いておられるなぁ。
小さい音しか出ないのは
力が入っているから、と聞いたが、
どうみても 力が抜けすぎ ??
そんなことが レッスン中に
頭をよぎる。
スポーツができる子供は
ピアノも上手いという話を聞いた。
そこで
このタッチの弱い男の子に
“スポーツは好き?”
と聞いたら、
“嫌いではない” と答えたが、
一緒にレッスンに来ている妹ちゃんが
“お兄ちゃんは、お父さんにも スポーツしたらいいと言われるのに、しないんだよ”
と 横から話をしてきた。
う〜ん、なるほど、
やっぱり、
サッカー少年が 
ピアノコンクールで賞をとるくらい、
サッカーもピアノも上手というのは 
本当? と心の中でつぶやく えー
発表会で
♪ エリーゼのために を弾きたいという。
“一生懸命に練習できる?”
と聞くと 頷くのだけど…
4月の発表会までに
曲が弾けるように
しかも 弱々しいタッチの改善と共に
私の大きな課題となりました えー

東京芸大出身の先生のように
詳しい分析などは無理ですが、
私なりに試行錯誤して
この課題を 研究してみようと思います。

発表会で
その子なりに素敵な演奏ができたら、
生徒さん自身も 私も
大きな成長になると期待して…ウインク

音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

音楽を聴く ♪CDの枚数 どれだけ?

昨日から

ボーカルレッスンは
先生のご自宅に通わせていただくことに
なりました。
先生がお茶とお菓子を出してくださるジュース
テーブルに座って、
驚いた キョロキョロ
テーブルの周りというか
部屋の壁をぐるりと
すごい数のCDが並んでいる。
1ヶ月の間にたくさんのライブを
こなされるだけあって、
さすが、それだけCDの音楽を
聴いておられたんだ〜と
思いましたおねがい
先生は
コレクションに過ぎない…
とおっしゃったけども。
1000枚はあるとのこと。
CDをたくさん持っているという
お友達がいたけど、はるかに多いと感じた
…,
ベースを演奏する人は
3000枚くらい持ってらっしゃると…びっくり
私はといえば、
レッスン室には
隙間にピッタリだったラックに
CDを…
お気に入りのジャケットを手前に置ける。

寝室にもCDを

積み重ねているけど、
何枚くらいあるか 数えたことない。
一度 数えて
1カ所に固めて置いてみたいなぁと思った。
新しいところでは
YouTubeで 音楽も聴くけど、
知人からいただいた
 iPod にあらゆるジャンルの曲が
1万曲ほど。
曲辞書がわりにも使えている。
たとえ 音楽家でなくても
どんな人でも
CDは たくさん持っていて
たくさんの音楽を聴いていると思います。
それだけ、
人は 音楽で癒されているんですね ルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

発表会の曲選びも楽しい ♪ 今は YouTube

長い夏休みをとられていたファミリー、
昨日は 3か月ぶりのレッスン♪ でした。
子どもさん お二人と ママ、
3人のピアノレッスン♪を しています。
ママは 昨年
初の発表会で演奏されました ウインク ピンク音符
子どもさんは
アイスホッケー、乗馬など
の練習もこなす。
(アスリートは ピアノも弾く…というところでしょうか(^^;)
パパさんは
あの有名な指揮者さんとお友達…
(発表会でエレクトーンの音に感動して下さいました(^^;)
そんなファミリーと
お付き合いさせていただいています ニコニコ
発表会は、
曲選びから 楽しんで
あれこれ 気に入った曲を
弾いて下さっています。
昨年からは、
YouTubeを観て、
同じ曲でも いろいろな中から
お気に入りの曲を探されます。
そして、この頃は YouTubeの中から
楽譜も買えるようになっていますね。
いろいろなレベル、アレンジ、
もう一つかな?というものもありますが、
時として、いいアレンジの曲に
行き当たる時があります。
先日、別の生徒さんもYouTubeから
弾きたい曲を見つけ、
そのアレンジの楽譜は
音源とともに ¥3000しましたが、
それなりに カッコいいアレンジですおねがい
ディズニーの曲を弾きたいと言ってる
NNちゃんが まだ決まっていないので、
気に入ったステキな曲を選んで、
発表会に向けて
練習を頑張ってほしいなぁと
思っています ラブラブピンク音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music 

ピアノ脱力法 ♪ 音楽講座を受けに行く

目からウロコの

“ピアノ脱力法”
馬塲 マサヨ 先生の講座に行ってきました。今回は 2回め。
昨年もこの講座を受けて、
興味深いお話が聞けたこと、
講座後には
先生からご丁寧に
メールとお葉書もいただき、感動 ハート
今回の講座も 
大変 楽しみにしていました ニコニコ
身体の構造など
少し医学的なお話もあり。

先生の手作りの

指や腕の筋肉の模型を使ってのお話。
理解は ちょっと 難しい。
ポイントを ほんの少し…
●ピアノは、上から下に鳴らす楽器なので、重力に任せる。
● 腕が痛くなるのは、指の使い方と手首の向きに原因がある。
*そもそも、西洋人と東洋人の 生活習慣が 違う。
*スポーツと違い、ピアノの演奏は 年齢に関係なく弾くことができる。
自分の演奏のためにも、
「手が痛くなる」とおっしゃる
子どもから大人の生徒さんたちも、
いつも楽しく きれいな音で
ピアノを弾けるように
この脱力法をもっと学んでいきたいと
思うのです ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

大人のエレクトーン ♪曲の仕上げは いろいろ

今日のレッスンも

エレクトーンを
子どもの頃から 高校生まで続け、
懐かしの古いエレクトーンを
そのまま 持っていて、
久しぶりに
また エレクトーンを弾きたくなった…
という方のレッスンピンク音符
お家では
昔 懐かしいエレクトーンで
練習されていますので、
できるだけ、
今の新しいデータを使わなくても
弾ける曲を選んでいます。
それでも、教室では
今のエレクトーンの機種にも
慣れてもらいたいので、
シーケンスの組んである曲にも
挑戦していただいています。
お家では、
そのような状態ですから、
お渡しした楽譜の曲は
かなり自由に?弾いてこられます。
強弱、曲想をつけるのは、
とてもお上手。
テンポも感情に合わせて、
揺れます ウインクルンルン
でも、ステージアで リズムをかけると
ズレやすくなってしまいます。
左手の和音は 
タイで繋げた弾き方になってしまうと
ロワーメモリになっている
アカンパニメントの音が
濁ります えー

今風の新しい Fankのリズムを使った
♪ Summer  Time  の楽譜を
宿題でお渡ししておくと、
なんと  Swing で 
弾いてこられました…ニヤリ
なので、
まずは リズムをSwingで鳴らし、
全体にSwingで弾いていただきました。
なかなか 渋い ♪ Summer Time  口笛
アドリブ部分の
16分音符は少しノリが悪くなりましたが…
次回は、
もともとのアレンジ
Fankの リズムにのって
弾いていただこうと思います ウインク
エレクトーンは 
アレンジの仕方によって
多種多様、臨機応変に
曲を仕上げることができると
痛感しています。
あまり 機種にこだわることもないかなぁと思いつつ、
音色やリズムも新しく、
それによって
タッチも奏法も変わってきましたので、
新しい機種も
是非とも 弾いて
その感触と魅力を
感じていただけたらなぁと
思っています ウインクラブラブ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

大人のエレクトーン ♪ みんなに楽しくウケる曲

60歳前後の方のエレクトーンのレッスン♪
高校生ぐらいまで 習っていて…
という方たちが多いです。
レッスンに来られている方のお一人 ピンク音符
娘さんがご結婚されて、
置いていかれたエレクトーンで
習い始められました。(STAGEA 01C)
始めは、久しぶりのエレクトーンに
感覚がすぐ取り戻せないご様子でしたが…
娘さん、小学生のお孫さんと
親子3代でエレクトーンを弾かれると
いう、大変 エレクトーン好きのご一家 おねがい ♪
9〜8級の曲から、
今は、7〜6級の曲に取り組まれて
ディズニー、ジブリ、映画曲など
どんどん新しい曲を選んで、
楽しんでいらっしゃいます。
エレクトーンに 面白い音が入っているのが多く、楽しいです ニコニコピンク音符
夏休み、お正月など
ご家族が集まられて お忙しいご様子ですが…
いつも お話してくださるのは、
ご家族みんなの前で
エレクトーンを弾いて、
披露されてるとのことです。
どの曲も
ご家族に喜んでいただいたのだと
おっしゃっていて、
特に好評だったと お聞きしたのは
寅さんの “男はつらいよ” 口笛
この曲は、年齢層 関係なく
かなり ウケたようです おねがい
そして、
今 取り組まれているのが、
“Queen” の曲

♪ ボヘミアン・ラプソディーと 
♪ ボーン・トゥー・ラヴ・ユー
を この夏休みは ご披露なさったようで
またもや、大好評だったそうです。
そして、今度は
♪ ドント・ストップ・ミー・ナウ
を 練習中です。
Queenの曲、
エレクトーンでは 
とてもカッコ良く演奏ができるように
アレンジされています。
私、イベントで
“ボヘミアン・ラプソディ” を
ピアノで演奏する予定ですが、
エレクトーンのように
原曲に近い表現は 出きません えー
なので、
お友達からのアドバイスもあり、
真ん中 部分は 省き
始めと終わりの ピアノのきれいな部分だけを 弾くことにしました。
ちょっと 残念
こういう曲のソロは
やっぱり エレクトーンですね ルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

残暑お伺い ♪レッスンの前に

暑さは 少しましになりましたが、

お天気が悪く、湿気が多いので
蒸し暑く感じますね えー
月に1度のエレクトーンの特別レッスン音譜
オリジナル曲やアレンジを
みていただいています ニコニコ

お盆前に
先生が インスタに
“急病で入院 、ライブも中止…”
と アップされていたので、
どうされたのかなぁと思っていました。
先週、インスタに、
“久しぶりに移動します…”
と 新幹線に乗ってらっしゃるご様子
” まだ心臓ドキドキ…”
と書いてあるのも気になっていました。
ヤマハからも お電話ないから
大丈夫だと思うけど、
少し心配しながら 
レッスンに行ってきました。
ご挨拶して
レッスン室に入って、すぐに
どうされたのかをお聞きしました。
“心筋梗塞”だったそうです。
先生は、黄色くなった腕を見せながら、
入院までのいきさつを
お話下さいました。
早く気がついて良かったのだそうです。
もちろん、
しばらくは 安静のようです。
先生は 私よりまだまだ10歳はお若い。
でも、
気をつけないといけない年代ですね。
私はコレステロールが
いつ 心筋梗塞、脳梗塞になっても
おかしくないくらい高いのです。
薬で下げています。
父親が10年前に心筋梗塞。
救急車での処置と すぐに手術で
今も元気ですが…
人ごとでは ありません。
寒い時期に起こりやすいみたいですが、
夏も暑さで脱水症状になると
若い人でも起こるようです。
普段と違うなと思ったら、
すぐに診てもらうと
助かる可能性が高いと
先生もおっしゃっていました。
そして
ひとしきり 先生とおしゃべりした後、
いつもどおりのレッスン 音譜
先生も変わらず
カッコいい演奏をしながら、
リズム作りをあれこれ 教えてくださいました おねがい
みなさん、
お身体にお気をつけて
お過ごし下さい
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

子どものレッスン ♪ イメージ作り

今日のレッスン ♪

インターに通う 7才 KSちゃん
学校が もう始まっているので、
少々 疲れ気味でしたが…
昨年 発表会に初めての参加から、
自信もついてきたのか、
イヤイヤが 少なくなり
音符もちゃんと読めてきて、
指番号どおりにも弾けるし、
左手の和音の弾き方も上手になり、
ピアノに向き合えるという感じに
なってきてくれました ウインク
特に
バーナムピアノテクニック(導入書)
をするようになってから、
運動大好き、活発なKSちゃんは
この本の練習曲のタイトルから
イメージが湧いて
ものすごく興味を持って弾いてくれるようになりました。

曲のタイトルどおり、
おうちの中(生徒さん宅)で
まずは バーナムのタイトルどおり、
歩く、つま先立ち、
さか立ちをして見せてくれます 爆笑
側転もできるようになったと…
今日は
右手で宙ぶらりん左手で宙ぶらりん
両手で宙ぶらりん
室内にある鉄棒にぶら下がって
イメージ作り 爆笑
そのあと、ピアノに向かって
できるようになるまで  
言われなくても何度も弾いて、
頑張ってくれます おねがい
この本の挿絵は
線だけで描かれた人間?が
また 面白く、
絵が好きな子は
そこにいろいろ付け足して描いたり、
色を塗ったりと
楽しんでくれる子が多いですね照れ
最近では、
男の子の生徒さんが増えてきて、
男の子には バーナムでなく
”ピアノスポーツ”
を使っています。
スポーツの動作の一つ一つを
イメージして作られた
ピアノテクニックの本で
男の子には 最適。
大人、初心者の男性も
取り組んでおられます。
身体の動きと そのイメージは、
ピアノやエレクトーンを弾く時の
テクニックと関連し、
そして 表現力につながっていく…
楽しくレッスンできればと思っています。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music 

電子ピアノ ♪ 大人の悩み

今日、レッスンに来られた方…

” 電子ピアノの音を普通に出したら、
すごい弾き方をしていました “
と いきなり 言われました。
普段の練習は、
ヘッドフォンは しんどいので
スピーカーを通して 
音を出しているとのこと。
しかも、
練習中の音が恥ずかしいから、
音量を下げているのだと。
音が小さくて 聞こえにくいために、
音が聞こえるように
鍵盤を必要以上に
勢いよくタッチしてしまう。
そして その癖がついてしまうと
いうことでしょうか。
大人なら気づく、
自分の弾くピアノの音が
心地よいピアノの音でない…
なんだか、
雑で 幼稚な感じの曲に聞こえる。
音量が下げられ、
いつでも練習できる
電子ピアノですが、
音の響き (微妙なタッチの加減) を
感じて弾くことは、
なかなか難しいと思います。
そこを 知っていて、
電子ピアノでの練習に
取り組まなければなりませんね。
この生徒さん、
ピアノが好きで、
何度も弾いておられるのが
よくわかるのに、
コンプレックスの原因になっていることが
とても残念だなぁと思います。
他にも 今、
痛切に
電子ピアノから脱出して
ピアノが欲しいと願ってる 
生徒さんが2名ほど。おねがい
教室で1曲弾き終わったあとに
“あ〜音が全然違う〜”ラブ
おうちでは こうなんだ…とショボーン
ひとしきり  しゃべって、
“あ〜ピアノが欲しい…
ピアノを買おう〜”
とつぶやきながら 帰られます 口笛
まぁ、私がお薦めするより、
音や感触を
身体で感じてもらって
そのように 希望されること、
ピアノをいかに楽しみにされてるかが
よくわかり、
嬉しいなぁと思っています ラブラブ
↑ これは 私が
10年ほど前、マンションに置くために
黒塗り、象牙タッチの鍵盤、
特注で 買った クラビノーバ。
7年めくらいに センサー部分を交換。
今も 使えていますが、
生のピアノと比べると、
そらそら 違います 爆笑 
練習するには 便利な電子ピアノも有り。
本物の音に触れるためには
ピアノ🎹
誰もがご存知とは思いますが…ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music   ♪

同級生とのコンサート ♪ 「壁がなければ」

親友、同級生の企画するアートイベント

「壁がなければ」 第4回めとなります。
美術作品展は
神戸市中央区の “アートスペース かおる”
にて。
私は 第1回めより、
音楽会の企画に参加させていただいています。
今日は、
その第4回めの ミニコンサートのために
ほぼ毎回の仲良しメンバーと
練習をしました ルンルン
私は 歌の伴奏をさせていただきます。
ソロ曲もちょっと。

「壁がなければ」
拠り所のないものの居場所を作るための展覧会 …
その音楽部門となり、
他に類を見ない 音楽ライブ ♪ 
となります。
9月15日 (日)14時40分 開演予定
宝塚逆瀬川駅前 パンネル可成
1500円 (サンドイッチ・1ドリンク込み)
要予約
※ パンネル 
宝塚の人気のパン屋さん
(宝塚といえば、宝塚歌劇…と言われる方が多いのですが、この頃、あの美味しいパン屋さんがあるところ…という人もいるとのこと。他にルマンサンドイッチも有名)
この会場は、
スタインウェイのピアノ
なんです キラキラ音符
そして 今 改装中。
たぶん きれいになった場所で
コンサートができるのでは
ないかと思っています ウインク
「壁がなければ」
アートにご興味のある方は ダウン
http://twitter.com/kabeganakereba
音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪