私の夢は 歌手になりたい…ピアノのレッスンでできること。

土曜日は、自宅で 朝9時から レッスンを始めています。

同じマンションの棟内 エレベーターで上階から下りてくるだけで、お互いに安心です(^^)v

一番にレッスンに来てくれる 
小2年の女の子は、
“幼稚園の先生になりたい”
と言ってましたが、
ある日 突然、
“歌手になりたいの…”
と、私に言いました。
お〜そうなんだ…
私に何ができるかな…
それなら
ヤマハの音楽指導の原点とも言える あのソルフェージュをレッスンにしっかり入れてみよう…
そこで、
さっそく、暗唱曲をやり始めると、
なんとつまらなそうな顔で歌うので、
“歌手は 可愛い顔して 歌わないと人気ものになれないよ”
っと 言うと
素直に いいお顔で ドレミを歌ってくれるのです。
玄関を出てからも ドレミで歌って帰る姿は とても微笑ましい (*^^*)
今日も もちろん 言わなくても いいお顔で歌えました。まず1歩 …
レッスンの中で、いろいろなことを感じ、いろいろなことが学べる、生徒さんも そして私も。
そう思っています (^^)v

お問い合わせは…♪

下記 アドレスまでお願いいたします。

smilemasa.lab.60☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい)  (^^)♪

学校の先生になりたい…男の子のピアノレッスン

近頃は、男の子がピアノを習いに来ることが多くなりました。発表会で 男の子だけの部を作ろうかと思った時もあるぐらい    (^^)

今日のレッスンに来てくれてる男の子は、将来 “学校の先生になりたい”ということで、数年前からピアノを始めました。

目標があって、子どもの頃からお稽古ごとをするのは、親御さんの判断もありますが、子どもも頑張るので、とても良いことだと思います。

音楽の知識がしっかり身につくように、毎回 音楽ドリルを数ページはするようにしています。
宿題は、学校の計算ドリルの宿題のような感覚で、必ず やってくるので、進んでいます。

ピアノを弾くことに まだあまり欲がなくて、ほとんど弾いてきません。
といいながらも、発表会も2回 参加したので、曲も仕上がっています。

教科によれば、ピアノが弾けなくても、学校の先生になれるとは思いますが、
例えば、中高の数学の先生も クラス担任を持たれていて、その先生がピアノが弾けるなんてカッコイイじゃないですか。

学校内の合唱大会とかで、担任の先生がピアノ伴奏して 練習するとかというのも、ステキ…(*^^*)

そんなこと想像すると 、とてもワクワクする私です(^^)v♪

実際、学校の先生をされている方が  私のところに数名、 レッスンを受けにきてくれています。

保育士試験を受けるために ピアノを始めた若い男性もいました (2年くらいで合格されました)

お問い合わせは…

下記 アドレスまでお願いいたします。

smilemasa.lab.60☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい)  (^^)v

電子オルガンの経験ある方がエレクトーンを習いに~♪

 

木曜日の午前中、

電子オルガンの経験があるという方が 
今月からレッスンに来られるようになりました。
(以前にも そういう方がレッスンに来られました)
 
この教室では、エレクトーンベーシック(ELB-02)を使って、レッスンしています。
大人の方でも 十分弾いていただけ、音もしっかり出るので、すぐれものだと思います。
そして、曲もELB-02用にレジスト、アレンジされたものを、そのまま使って レッスンを楽しんでいただけます。
 
教室風景 (写真)
 
 
お問い合わせは…
 
smilemasa.lab.60 ☆ gmail.com
 
☆を@に変えて
メールを送ってください (^^)♪
 
 
Masayo音楽教室 ♪

♪新しい教室 アピールの チラシ入れ

 

 

今年に入ってから、自宅以外のところでも教室を始めました。
新しい住宅地ですし、教室の存在を知ってもらうために
近隣にチラシ撒いたり、ポスター貼ったり、可愛い看板をぶら下げたり…
チラシを自由に取ってもらえるようにしたいけど、雨に濡れてしまう…
あちこち、雨に濡れないポストのようなものはないかと探していました。

いつも 子どもさんのエレクトーンの出張レッスンで伺っているお家は,

お父様が整体院の先生です。(時々、私も施術していただいてます)
先日、医院の看板を新しくされて、私がイメージしていたような入れ物に 

パンフレットを入れてらっしゃるではないですか…
“あ、私の探していたものだ…”

レッスン後に 先生であるお父様にさっそくお聞きました 。

ご親切に いろいろと教えていただいたのです。

いつも思いますが、

生徒さんはもちろん、

ご家族の方とのコミュニケーションは、年代の違った方々のいろいろなお話が聞けて、

楽しく、得るものも大きいです。

音楽を通して、こんなふうな きっかけとなるのが 嬉しいです(*^^*)v

ということで、お教室に このチラシ入れをぶら下げてみました(^^)v
(入れ方のポイントも教わったんですよね…(^^;)

興味あって 、チラシを取って下さる方がいると いいなぁ〜(*^^*)

 

今日のエレクトーンレッスン♪

 

火曜日は、午前から午後にかけて、
西宮で
初級から中級の大人の方々のピアノレッスンをしています。
今日も ソナチネやソナタを 丁寧に練習してこられる方の レッスンをしました。

夕方は
出張レッスンです。

久しぶりにレッスン再開だという、年長さんの女の子のエレクトーンレッスン。

グループレッスンでは、恥ずかしがり屋さんで、レッスンが イヤになってしまい、半年前に やめてしまわれたそう…(>_<)

お父さんも お母さんも 子どもの頃、エレクトーンを習ってたという、エレクトーン好きのご家族。お家にも ステージア01Cをお持ちで、先日まで、HS-8 もあったそうです。
それなのに、やめてしまったなんて…

でも、今日は、今まで習って 弾ける曲を、私の前で 得意そうに どんどんと 弾いてくれました。楽しそう〜(^^)v
個人レッスンだと、こういう子どもさんも、安心するのか、素直に心を開いてくれる…という気がします。
(子どもさんの性格にもよるでしょうが…)

そして、今日は お母さんも一緒に弾いたり、歌ったりで、楽しいレッスンとなりました
(*^^*)♪
 

 

兄弟3人のエレクトーンレッスン♪

今日は、午前 jetのテキスト研修を受け、午後から西宮で出張レッスンです。

 
小学生のお姉ちゃんたち2人に続いて、一番下の弟くん(年長さん)が今月からエレクトーンレッスンを始めてくれました。
ずっと 、お姉ちゃんのたちのレッスンのそばにいてたので、知っている曲ばかりで、さすがにどんどん進みます。
 
ご兄弟3人の出張レッスン、5軒めになります。
3人お子さんが、いらっしゃると お母さんがそれぞれのお稽古先までの送り迎えが大変となります。そんなことで、私もお役に立てています(*^^*)v
また、お母様も弾きたいとのことで、ご家族3人のレッスンもさせていただいています。
発表会では、3人で演奏していただくことも多く、ソロ曲の練習もご家族で刺激しあって、いい感じです(^^)v
また、次回の発表会が 楽しみです♪
 
 
 

♪古いエレクトーンも その時代を思い出し 懐かしい…

日曜日は 芦屋でレッスンをしています。

 
先月から レッスンに来られるようになった方は、私よりちょっとお若い。
エレクトーンは E-10を お持ちだそうです。こんな機種 ⇩ ⇩
 
 
もう ずっと弾いていないと…
私も小学生の頃 使っていたテキスト”エレクトーンメイト6″ を持ってこられ、
その中の  ♪恋はみずいろ を
体験レッスンで 弾かれました。
懐かしい…(^^;
 
その当時、かなり 弾かれたんだとお察ししますが、
う〜ん、確かに久しぶりよようです…(^^;;
 
お家で練習しやすいもので、どんな機種でも 弾ける曲と、
今の新しいステージアの機能を使って弾く曲の両方を 練習していただこうかのと思います。
 
ちなみに私は、当時10万円だったこのエレクトーンで 始めました。7級まで 取りましたよ(^^)v
ということで、
すご~く昔に習っていたとか、
どんな 古いエレクトーン お持ちでも
 レッスン対応できると思いますよ(^^)v
 
お家に眠っている楽器があれば、
ためらわずに、弾いてあげてほしいなあと思います。
 
Masayo-music ♪
 

音楽の感性を磨く

今日は 宝塚ベガ音楽コンクール ピアノ部門の聴衆審査員をさせていただきました。

 
エレクトーンのコンクールには ほぼ毎年 聴きに行っていますが、
今年は 近所のベガホールのピアノコンクールを聴きに行くチャンスに恵まれました。
 
朝 9時半から、表彰式終了の夕方6時半頃まで、長い時間となりましたが、
とても勉強になりました(^^)♪
 
小説 “蜜蜂と遠雷”、アニメ “ピアノの森”の大ファンで、
この二つの影響をかなり受けています。
この本や アニメの映像で、描かれている”コンクールでのピアノ演奏の音”というものを
感じとることができるだろうかと興味もありました。
 
聴衆審査は、15名の演奏をすべて聴き、印象に残った人3名を選ぶというものです。
同じスタンウェイのピアノから、弾く人によって、音の響き方が 本当に違います。
実際、魅きつける演奏は ホール内に音が広がり、ピアニストと共に一体化となり、音の中に吸い込まれていくように感じました。
 
もちろん、私がそう感じた方々を選びました。
そして、自分の選んだ方が、やっぱり入賞されました。
 私のピアノの感性も自信が持てそうです(*^^*)
 
1位の 吉田サハラさんは、小柄な男性ですが、音のキレが全く違う、素晴らしい演奏でした(^^)v
“ピアノの森”のアニメのように、ピアノの音がホール内に、
リズミカルなメロディをのせ、 色のついた風が流れているようでした(*^^*)
 
ベガで ウィナーズコンサートが また あるようです ♪

エレクトーン 始めて1年 ミッキーマウスマーチ

全くの初めてで、
ドレミからスタートして、
ちょうど1年で、
こんなに上手になりました(^^)v
ベースもしっかり ビートきかせて、
リズムのノリが なかなか いい
と思います (*^^*)
 

 

4年生になってから、
進学塾に通いながら、
週1回の 私のレッスンを受けて、
楽しんでくれています。
(近くにエレクトーン教室がないので、出張レッスンをさせていただいています)
 
両手両足を使うエレクトーン、
とても 脳にもよいのです。
東大生の 子どもの時の
お稽古ランキングにも 
エレクトーンが入っていますよね。
受験だからと 諦めずに 
音楽(できれば鍵盤楽器)は 
続けてほしいなと願っています(^^)♪
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
 
Masayo-music  ♪
 
 
 

♪エレクトーン サマー チャレンジレッスン

いつものレッスンと ココが違う ♪

 
* お好きな時間で
 フリータイム 予約制  変更もOK
 
* レッスン料
 1回 30分 3回のチケット
 3000円 (税込)
 
* よく知っている曲・弾きたい曲で
 レッスンスタート。
 目標は 3回のレッスンで弾けるように。
 
☆ 初心者の方、大歓迎
 
☆ レベルに合わせて、楽しくレッスン
 
☆  お忙しい 大人の方
 
☆  夏休みの お子様の体験レッスン
  お忙しいお子様も 短期集中レッスン
 
まずは 3回のレッスンでお試し。
楽器が なくても 大丈夫 (^^)v
 
会場は
宝塚市  すみれガ丘  (ELS-02C)
             山手台         (ELB-02)
  
 
このキャンペーンは、8月末まで。
 
大人の方には、YAMAHA特製 のステキな
“オリジナル バッグ ハンガー” (写真)を
プレゼント。
(あと、2個となりました)
 
お子様にも 別途 プレゼントあります(^^)v
  
(詳しくは 、また お知らせしたいと          
         思います)