土曜日は、自宅で 朝9時から レッスンを始めています。
投稿者: Masayo
学校の先生になりたい…男の子のピアノレッスン
近頃は、男の子がピアノを習いに来ることが多くなりました。発表会で 男の子だけの部を作ろうかと思った時もあるぐらい (^^)
今日のレッスンに来てくれてる男の子は、将来 “学校の先生になりたい”ということで、数年前からピアノを始めました。
目標があって、子どもの頃からお稽古ごとをするのは、親御さんの判断もありますが、子どもも頑張るので、とても良いことだと思います。
音楽の知識がしっかり身につくように、毎回 音楽ドリルを数ページはするようにしています。
宿題は、学校の計算ドリルの宿題のような感覚で、必ず やってくるので、進んでいます。
ピアノを弾くことに まだあまり欲がなくて、ほとんど弾いてきません。
といいながらも、発表会も2回 参加したので、曲も仕上がっています。
教科によれば、ピアノが弾けなくても、学校の先生になれるとは思いますが、
例えば、中高の数学の先生も クラス担任を持たれていて、その先生がピアノが弾けるなんてカッコイイじゃないですか。
学校内の合唱大会とかで、担任の先生がピアノ伴奏して 練習するとかというのも、ステキ…(*^^*)
そんなこと想像すると 、とてもワクワクする私です(^^)v♪
実際、学校の先生をされている方が 私のところに数名、 レッスンを受けにきてくれています。
保育士試験を受けるために ピアノを始めた若い男性もいました (2年くらいで合格されました)
電子オルガンの経験ある方がエレクトーンを習いに~♪
♪新しい教室 アピールの チラシ入れ
今年に入ってから、自宅以外のところでも教室を始めました。
新しい住宅地ですし、教室の存在を知ってもらうために
近隣にチラシ撒いたり、ポスター貼ったり、可愛い看板をぶら下げたり…
チラシを自由に取ってもらえるようにしたいけど、雨に濡れてしまう…
あちこち、雨に濡れないポストのようなものはないかと探していました。
いつも 子どもさんのエレクトーンの出張レッスンで伺っているお家は,
お父様が整体院の先生です。(時々、私も施術していただいてます)
先日、医院の看板を新しくされて、私がイメージしていたような入れ物に
パンフレットを入れてらっしゃるではないですか…
“あ、私の探していたものだ…”
レッスン後に 先生であるお父様にさっそくお聞きました 。
ご親切に いろいろと教えていただいたのです。
いつも思いますが、
生徒さんはもちろん、
ご家族の方とのコミュニケーションは、年代の違った方々のいろいろなお話が聞けて、
楽しく、得るものも大きいです。
音楽を通して、こんなふうな きっかけとなるのが 嬉しいです(*^^*)v
ということで、お教室に このチラシ入れをぶら下げてみました(^^)v
(入れ方のポイントも教わったんですよね…(^^;)
興味あって 、チラシを取って下さる方がいると いいなぁ〜(*^^*)
今日のエレクトーンレッスン♪
火曜日は、午前から午後にかけて、
西宮で
初級から中級の大人の方々のピアノレッスンをしています。
今日も ソナチネやソナタを 丁寧に練習してこられる方の レッスンをしました。
夕方は
出張レッスンです。
久しぶりにレッスン再開だという、年長さんの女の子のエレクトーンレッスン。
グループレッスンでは、恥ずかしがり屋さんで、レッスンが イヤになってしまい、半年前に やめてしまわれたそう…(>_<)
お父さんも お母さんも 子どもの頃、エレクトーンを習ってたという、エレクトーン好きのご家族。お家にも ステージア01Cをお持ちで、先日まで、HS-8 もあったそうです。
それなのに、やめてしまったなんて…
でも、今日は、今まで習って 弾ける曲を、私の前で 得意そうに どんどんと 弾いてくれました。楽しそう〜(^^)v
個人レッスンだと、こういう子どもさんも、安心するのか、素直に心を開いてくれる…という気がします。
(子どもさんの性格にもよるでしょうが…)
そして、今日は お母さんも一緒に弾いたり、歌ったりで、楽しいレッスンとなりました
(*^^*)♪
兄弟3人のエレクトーンレッスン♪
今日は、午前 jetのテキスト研修を受け、午後から西宮で出張レッスンです。
♪古いエレクトーンも その時代を思い出し 懐かしい…
日曜日は 芦屋でレッスンをしています。
音楽の感性を磨く
今日は 宝塚ベガ音楽コンクール ピアノ部門の聴衆審査員をさせていただきました。
エレクトーン 始めて1年 ミッキーマウスマーチ








♪エレクトーン サマー チャレンジレッスン
いつものレッスンと ココが違う ♪