ゴールデンウィークが始まります ♪

明日(4月29日)から1週間 (5月6日)まで、教室はお休みさせていただきます。

亡き父の納骨を明日行います。

すみれガ丘の教室では、生徒さんの出入りで、父に時々玄関ドアを開けてもらっていました。生徒さんは、おじいちゃん(父のこと)をよく知ってくれていて、教室以外のところで出会っても、ご挨拶いただいていたようです。ありがとうございました。

そんなことをふと思い出すと、ちょっと寂しくなりますね・・。

5月のレッスンは、7日日曜日の大人の芦屋レッスン、8日月曜日は大人の西宮レッスンと山手台教室、9日火曜日はすみれガ丘教室・・と各教室のレッスンをスタートします。水・木・金・土・・・毎日いつもどおりのレッスンを行います。ゴールデンウィーク明けにみなさんのレッスンを楽しみにお待ちしています♫

春 暖かくなったので お庭もきれいにしました ♪

教室の道路側の植物:今年も可愛いクリスマスローズがたくさん咲きました*

今日は何年かぶりに植木屋さんに来てもらいました。四季折々に順番にお花が咲くような感じに木やお花を植えてもらっています。小さなお庭ですが、やはり手入れをしないと荒れてしまいます。日当たりがとてもいいので,どのお花も元気に育ちます。あとは枯らさないようにお水をしっかりあげるようにしています。

この度は、一つずつの木やお花の名前をしっかりと教えてもらい、メモを取りました。

インスタで見た、ある楽器屋さんのお話ですが、「なんでも名前があると愛着が湧きます。ピアノにも名前をつけてあげるといいです。例えば、“ぴーちゃん“とか。」・・・と言われていました。私もピアノに名前をつけていますよ。

お庭の木々・お花たちも、名前がわからなかったものが多かったですが、これからはしっかり名前を覚えて、お水まきしながら、話かけたいと思います。教室に来る子どもたちもいつも見てくれていますしね。

4月になりました〜 ♪

4月になりました。桜がどこもきれいです。新学期、子どもたちはみんな新しい学年になり、ワクワクですね。

コロナ禍で、じっとしていた人たちが一気に活動的になられて、外は人がいっぱいで、以前のように大変賑やかになりました。

4月からは、教室に新しく習い始める子どもさんも来られますし、大人の方ではコロナ禍で長くお休みされていた方が何人もレッスンを再開されます。

寒い冬は苦手な私も、身体は軽く、心も陽気で、ますます頑張れそうです。

山手台の教室のレッスン日は、4月から、月・水・木・土 となります。新規レッスンご希望の方は、この曜日にご都合の良い時間の空きがありましたら、お受けすることができます。体験レッスンは、この曜日に限らず、私の空いた時間で、一番早い日時からご案内をしています。

新しいことを始めるのに最適な時期です。お気軽にお問い合わせください。

春休みになりました〜 ♪

教室の玄関のチューリップ

お彼岸も明けました。春の気配がいっぱいです。子どもたちはみんな春休みになりましたね。4月からは、学校も楽しいことがいっぱい待っていることでしょう〜。

教室の玄関のチューリップが一気に大きくなり、今日、一番に咲いたのは赤いチューリップです。白いのももうすぐ開きそうです。黄色いのも咲いて欲しいなぁと待つ私です。

チューリップのお歌の歌詞に出てくるのは、なんといっても、♪ あか、しろ、きいろ〜 ですので・・お歌どおりに並んで咲いてくれると嬉しいなぁと思っています。

レッスンに来た時に、このチューリップのお花を見て帰ってください。

4月からの生徒さん募集中です〜♪

今週から、お申し込みいただいた方の体験レッスンを行っています。お待たせいたしました。新学期になる4月からの生徒さんを募集を再開しています。すでにお2人のご入会が決まっています。曜日の変更があり、山手台教室では、水・木・土 レッスンいたします。空き時間が限られてきていますので、ご希望に添えない場合があるかもしれませんが、できるだけ融通させていただきたいと思います。どうぞお気軽にお問い合わせください。

コロナ禍以降、学校での音楽の時間が減っているようにお聞きしています。音楽で楽しい時間を持っていただけること、音楽で脳も刺激、集中力も身につき、子どもさんの発育には最適な環境となると考えています。

この数カ月、ご兄弟揃ってのご入会が3組と続いています。一緒に来て、代わりばんこにレッスン。どちらかがレッスンを受けている間、もう一人はレッスンを見ているので、倍の内容を知ることにも・・。また本を読んだり、学校の宿題をしながら待っていたり・・。ご兄弟でお互いに刺激し合って、教え合いっこして、楽しんでいらっしゃいます。

この春にご入会いただけると、11月末の発表会には、素敵な1曲を披露していただけるようになります。

3月になりました〜♪

山田和明さんの3月のカレンダーより

今日から3月です。少し暖かくなってきました。

今日も子どもたちがレッスンに来てくれました。コートもなしの服装です。そして、レッスンが終わって帰る時も外が暗くなくて、まだ明るいので安心です。

子どもたちのお話しを聞いていると、学校の先生やクラス替えが気になる時期のようです。子どもたちが暖かさとともに、陽気で楽しそうにレッスンを受けに来てくれるのが何よりも嬉しいなぁと思っています。

春からの生徒さん募集いたします〜♪

昨年も2月、3月は、当音楽教室のお問い合わせをたくさんいただきました。昨年秋以降は都合により、新規の生徒さんの募集を一時的に中止させていただいておりましたが、4月からレッスンにお越しいただける方を募集いたします。

体験レッスンの日時は、3月15日水曜日からとなります。体験レッスンのご予約を受付させていただきます。お申し込み、お問い合わせの際は、どなたが習われるのか、年齢、鍵盤経験があるかないか、レッスンを受けたい楽器(エレクトーン、ピアノ、キーボードなど)、レッスンについてのご希望等をできるだけ詳しくお知らせください。また、体験レッスンの希望日時、レッスンを受けられる時の希望曜日と時間帯もご記入いただくと大変スムーズに決まります。

・・卒園・卒業から、入園・入学・新学期といった時期になります。新しいことを始めるのに最適な時ですね。今から始めていただくと、11月の発表会を目標にして、じっくりレッスンを受けていただけるかと思います。

子どもさんから80代の方まで、幅広い年齢層で指導しています。お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。

今年も発表会をします〜♪

発表会は、だいたい1年半くらいから2年を開けて開催してきました。昨年は9月に発表会をしましたが、まだまだコロナ禍真っ最中の時であったこともあり、こぢんまりとしたものでした。その発表会の企画後に習いに来られた子どもさんは、ちょっとのことで参加していただけていません。また発表会が終わってから習いに来られた生徒さんもかなり増えました。

昨年の発表会で子どもさんの成長ぶりに感動してくださった親御さん、おじいちゃん・おばあちゃん。次の発表会をすでに心待ちされてくださっているようです。子どもさんの成長は早いです。今回は先に延ばさず、早めに発表会をしたいと思いました。「次の発表会は1年半くらい後になります〜。」と私がお話ししていたものですから、「今年も発表会をすることにしました〜。」と言いますと、「今年は発表会がないと思っていたのに嬉しいです〜。」と親御さんの方が喜んでくださっているので、この度の企画に私も嬉しく思っています。

12月のクリスマスコンサートの案があったのですが、もうホールの空きが限られてしまっていたため、日にち決定に迷いました。惜しくもクリスマスよりも早くなってしまいましたが、11月にまだホールの空きがあったので,さっそく申し込みをして日にちを決定しました。

11月23日 発表会です♪

まだ、お伝えできている生徒さんは数名だけです。レッスンに来られた生徒さんから、順番に直接お伝えしていきます。発表会のお日にちを確保して、スケジュールを立てて欲しいと思っています。発表会があると知ったら、まだ先なのにもう何の曲にしようかと、子どもさんだけでなく親御さんもさっそく相談されるという状況です。本当に楽しみにしてくださっています。生徒さん自身のモチベーションも上がりますね。

今回は、大人の生徒さんが企画にあたり協力してくださいます。私も新鮮な気持ちで、次回の発表会を楽しみに頑張ります。

今日から2月です ♪

山田和明さんの今年の2月カレンダーより

あっという間に1月が終わり、今日から2月です。教室のカレンダーを1枚めくりました。今月もフクロウがフルートをピアノの上で吹いている・・可愛いイラストです。そして、明後日は節分ですので、レッスン前に ♪ まめまき の曲をピアノで弾いて、子どもたちを待っていました。

先週水曜日は雪のためレッスンお休みにしましたので、今日はその振替でまだ1月分のレッスンです。先週の寒さに比べると今日は気温も高めですが、少し雨が降って、いいお天気とは言えませんでした。でも、子どもたちは元気よく来てくれて、どの子どもさんもしっかり練習をしてくれていて、どんどん曲を合格して今日はずいぶん進みました。寒い時期でも、本当に子どもたちは元気いっぱいで意欲的です。

今週末は、新しくピアノを始められる子どもさんがまたお一人増えます。寒いなんて言ってられません・・。私も意欲的にレッスンを楽しんでさせていただこうと思います。

今月の水曜と土曜日は4回毎週レッスンとなります。

今日のレッスン 雪 ♪

この冬一番の寒気とのこと。昨日から冷たい風が吹き、夕方から雪が積もり始めました。

私の教室のすみれガ丘も山手台、どちらも山手にあり、雪が積もりやすい場所です。市内のバスも運休。晴れてはきていましたが、通りの雪はシャーベット状に溶け出し、凍結して滑りやすく、とても出かけられる状態ではありません。

様子を見ていた私でしたが、生徒さんからの問い合わせもあり、今日のレッスンはお休みにさせていただきました。生徒さんの話によると、車で出かけたとしても、あちらこちらで事故していて、なかなか進まなく危ないとのことです。

数年前に一気に降り出した雪のため、生徒さん宅へレッスンに行く途中の山道で車が動かなくなり、JAFを呼ぶまで警察の方に付き添っていただき、大変な思いをしたことがありました。大丈夫と思って車を走らせても、雪の日の道は思わぬことになるのをよく知っています。

お母様たちのお話だと、子どもさんたちは雪が降って積もっていることを喜んで、朝、学校に向かい、校庭で元気よく遊んでいるとのこと。そうですね、子どもは雪は楽しいもの。もしかすると、雪ぐらいで、先生はレッスンを休むのか・・なんて思っているかもしれません。レッスンがない分、お外の雪で遊んでくれるかな?

レッスンに来る途中で、転んだりしないように、車の事故に巻き込まれたりしないように・・。先生がレッスンに出かけられないので、今日はとにかくお休みです。

2月はレッスンお休みなしで、毎週来てもらうようにしました。時々、雪が舞っています。夕方から夜にかけて、また降らないといいのですが・・。最強の寒波、皆さん、お気をつけてお過ごしください。