今年のレッスンを始めました〜 ♪

教室玄関でお出迎え 可愛い “うさぎの楽隊“ 勢揃いです☆

山手台教室は、1月7日土曜日より、今年のレッスンを始めました。

少し雨が降る中、いつもどおり元気にレッスンに来てくれる子どもさん。冬休みに少し多めにピアノの宿題を出しておきましたが、ちゃんと練習してきてくれているのは、私も嬉しいです。

レッスンの後に、お母様がお迎えに来られました。先月、子どもさんのためにアップライトピアノを買われました。12月のことでしたので、ピアノのお写真は送っていただいていましたが、購入されてから今日までお会いしていませんでした。ピアノはクレーンで吊り上げられて、お2階に置かれたようです。ピアノ搬入予定の日はあいにくの雨で、1週間後となったようですが、それはちょうどクリスマスの日になったそうです。ピアノがお家に来るのは少し遅くなって待ち侘びていたことと思いますが、子どもさんにとっては、とっても素敵なプレゼントになったことでしょう・・。これから、しっかりとピアノを練習して、上達してくれることと思います。

そして、一緒について来られた妹ちゃん・・。ピアノは小学校に入ってから・・とおっしゃっていたお母様でした。お家に素敵なピアノが届き、お姉ちゃんの弾くのを見て、早く習いたくなったようで、予定より1年以上も早くピアノを習いに来られることになりました。そうです、ピアノを始めるのが7歳と5歳じゃ、音楽的能力の伸びは全く違ってきます。遅くても6歳までには始めて欲しい・・その1年は、とても貴重な時期です。

今月は私が少し忙しいため、レッスンが中途半端にならないように、来月2月から来ていただくことにしました。体験レッスンはもうすでにお姉ちゃんと一緒に受けていただいていましたので、即レッスンです。これからのレッスンを楽しみに教材を揃えておこうと思っています。

体験レッスン、新規ご入会の方は、しばらく募集しないつもりでしたが、どうしても春まで待てないわ〜というような生徒さんは、私の空き時間を調整しながらお受け致しますので、およろしければお問合せください。

今年も快適な環境での教室を目指します〜♪

音符をデザインした表紙になっています ♪

教室を常に快適な環境にしておきたいと考えます。特にコロナ禍以降は、消毒・換気などの必要性が、音楽教室にも問われるようになりました。もともと家の造りが24時間換気機能などが整った環境であることが幸いしています。だから、ピアノやエレクトーンの鍵盤を都度に綺麗にしてしておくことと、学校帰りの子どもさんなどに、手洗いや消毒を時々してもらっている程度です。

年末、床暖房の機能が低下しました。寒い時期にこれは大変だなぁと思いました。すぐにメンテナンスをお願いし、丁寧にしっかり作動するように点検をしていただきました。年末最後の生徒さんは、メンテナンス直後だったもので、室温が高くなりすぎて汗をかいてしまうほどで、ご迷惑をおかけしましたが、今はまた快適な室温になりました。妊婦さんであるママさんにとっても、暖かい足元と快適温度を保っていますので、大変喜ばれていることは、とても嬉しいです。

写真は、建設していただいた一条工務店から年末にカレンダーとともに送られてきた冊子の表紙です。ふと見ると、ト音記号の中に快適なお部屋の中で過ごしている動物が描かれ、鳥が歌い、音符には雪の結晶。まさしくこの絵は、教室のこの冬のイメージで、ちょっといいなぁと思いました♫

今年のレッスン 終わりました ♪

この12月は、体調がすぐれない子どもさんがとても多く、レッスンお休みが続きました。私の方の都合で、レッスンお休みもしましたが、子どもさんたちのレッスンは、できるだけクリスマスまでに終わらせてあげたいと思っていました。でも結局、今日まで子どもさんの振り替えレッスンとなりました。お休みせずに、冬休みにもなったこの年末に、朝からでもレッスンに通ってきてくれるのは嬉しいなぁと思っています。

ところが今日、時間になっても来られない生徒さんに心配しました。少し遅れて来られた時はホッとしました。なんだか、マスクを忘れてお家にまで取りに帰られたのだそうです。マスク、ちょっと忘れるくらいになってきましたね。昨日は、教室の暖房が故障、メンテナンスをしてもらいましたが、そのためにとっても室内が冷えていました。今日は、外の寒さが少しマシなのと、メンテナンス後の暖房設定の温度が高めで、今度は部屋が暖まりすぎになっていました。来られた生徒さん親子は、急ぎ足で来られたため、“わぁ〜暑い〜“と、汗をかく子どもさん。とんだ環境の中でのレッスンになりましたが、楽しく、今年最後のレッスンを受けていただきました。

その後は、オンラインレッスンの子どもさん。やはり、大雪などの寒さのため、体調を崩していたようです。「サンタさんは来た?」という私の質問に、「来なかった・・」という子どもさん。あらあら、それはどうしたの、可哀想に・・と思いましたが、やはり、それには事情がありました。「サンタさんから、ちゃんとお手紙が来たよ。」という子どもさん。大雪で配達が遅れていて、まだ届かないのですって・・。それにしても、プレゼントが遅れるよ・・というお手紙を出す、なんと丁寧なサンタさんなのでしょう(^^)

今年最後のレッスンは、このように楽しく子どもさんのレッスンで終わりました。

今年一年、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月は6日からレッスンを始めさせていただきます♫

急なレッスンお休みのお詫び〜♪

10月末まで元気にしていた父が、12月3日の夜、91歳の生涯を終えました。急なことで、先週はレッスンをお休みさせていただき、大変ご迷惑をおかけいたしました。12日月曜日から、山手台教室のレッスンは通常通り行います。お休みさせていただいたレッスンの振替は年内にさせていただける予定です。生徒さん方のそれぞれのご都合をお聞きし、日時をご相談させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※ なお、年末年始にもかかりますし、新規ご入会ご希望の方の体験レッスンは、しばらく休止させていただきたいと思います。また3月の中旬頃から、体験レッスンの受付、新規生徒さんの募集をする予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

体調をしっかり整えましょう ♪

11月末、朝晩は冷え込むようになりました。お天気がいいと昼間は暖かですね。気温差が激しい今、体調を崩される方が多いようです。幸い、私は元気ですが・・。今週は、レッスン当日の間際になってから、体調が悪いという生徒さんが毎日のようにありました。コロナ感染も増えているようですし、気候の変動もあったり、この秋は活動的にいろいろな行事に参加する機会も数年ぶりにあったりで、疲れていることもあるかもしれません。

元気でいないと、何もできないし、楽しめません。ピアノやエレクトーンの練習もしづらく、レッスンもお休みになってしまいますね。どんな時でも体調管理は大切だと感じます。そして、無理してもいけないです。結局、体調を崩してしまいます。

今週お休みされた生徒さんは、とにかく今はゆっくりとして体調を整えて、またレッスンで元気なお顔を見せてくださいね。

もう、今年もあと1ヶ月と少し。クリスマス前には今年のレッスンは終わらせて、早めの冬休みを予定しています。クリスマスやお正月を楽しみに、今年のレッスン、あともう一息がんばりましょう♪

※ 年末にかけて、レッスンが混み合っています。当日キャンセルの生徒さんたち、レッスン振替日時が取れない可能性がありますので、ご了承ください。

体験レッスンお申し込み お問合せをありがとうございます ♪

ホームページをご覧いただきありがとうございます。体験レッスンのお申し込み、お問い合わせも多くいただいております。

体験レッスンのお申し込みや、教室についてのお問い合わせの時に、メールに書いておいてほしい項目をお伝えしておきます。

  • どなたが習われるのか・・子どもさんなら、年齢・学年・お名前も
  • ご希望のお教室は・・山手台教室・またはすみれガ丘教室
  • エレクトーン・ピアノどちらが希望か、まだ決まっていないも可
  • 鍵盤楽器は初めてか、ご経験ありの場合はレベルがわかるように
  • 体験レッスン希望の曜日・時間帯
  • 入会後のレッスン希望曜日と時間帯

できるだけ早く返信をさせていただくようにしています。メールをいただいたその日のうちに体験レッスンの日時を、ほとんどの方とお約束させていただいています。

また、通常レッスンのご希望日時が、曜日時間帯によってはお受けできないことがあります。お問い合わせの段階で、レッスンが可能かどうかをあらかじめお伝えしています。通常レッスンが受けられそうなら、体験レッスンにお越しください。

車でお越しになられる方は、お伝えください。どちらの教室も駐車場はあります。

メールで簡単にやり取りがしやすい、良い時代になりました。お気軽にお問合せをしてください。体験レッスン、新しくレッスンを始めていただく生徒さんと講師、初めはどちらもドキドキですが、その出会いを楽しみにお待ちしています♫

子どもにピアノもいいけど、エレクトーンもいい ♪

私の教室では、エレクトーンとピアノのレッスンをさせていただいています。体験レッスンの時、またはレッスンを受けられる時に、エレクトーンですか?ピアノですか?ということも必ずお聞きしています。子どもさんを初めてレッスンに通わせられる親御さんは、まだどちらかに決めていないし、どちらがいいかもわからないとおっしゃる方も多いのです。そんな時、私はまず、楽しいエレクトーンで音を出し、音遊びをしてもらいます。そして、ピアノも弾かせるということをさせています。多くの子どもさんは、お家には充分な楽器がまだない状態で来られます。

私は、できるだけ、ピアノ・エレクトーンの両方が弾けるようになってほしいと思っています。小さな子どもさんの場合、できるだけ安価な楽器で音楽をさせようと思われる方が多いのです。しばらくは構いませんが、ちょっと困りものです。上達は望めませんので、あまり感心できません。私は、電子ピアノでも20万円くらいのものを選んでほしいと言います。ヤマハの幼児科レッスンで使っているエレクトーンのベーシックタイプのものは20万円くらいです。鍵盤導入期に、同じお値段で電子ピアノかエレクトーンのどちらかを迷われるなら、エレクトーンをお勧めしたいと思います。

あっという間に過ぎ去る子どもの一番大切な時期に、エレクトーンは優れた効果がある楽器と言えるようです。下記の記事が参考になると思います。星野源さん、細野晴臣さんの対談もお読みください。

急に寒くなってきました ♪

急に寒くなり、すっかり秋という感じですね。お天気が良くても、外の風はとても冷たいです。今日の子どもたちのレッスン♪ 風邪気味の子どもさんが多いと感じました。朝晩は冷え込んでいますし、昼間元気な子どもたちも体温調節が必要な時期ですね。

外から教室の玄関に入っていただくと、ほんのりと暖かさを感じてもらえるようにしています。エアコンを使わずに、玄関先から床暖にしています。24時間換気システムにもなっているで空気も汚さずに、快適なレッスンルームにしています。

子どもさんについて来られるママさんが、玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えられる時、床が暖かいので、「わぁ、床暖入れてもらって暖かい〜。」と大抵のママさんたちは喜ばれます。子どもたちには、もちろんスリッパは出しませんので、足元がちょうどいい具合に暖かく、部屋も暑すぎず寒すぎず、レッスンに集中してもらえる環境だと思っています。寒くなっても風邪ひいたりせずに、元気でレッスンに来て欲しいなぁと思っています。

秋 じっくり音楽を始めませんか♪

急に涼しくなりました。学校の秋の運動会が終わったところも多いようです。そして、来月あたりに音楽会がある学校もあるようです。レッスンに来ている子どもたちは、音楽会は楽しみなようで、いろいろな楽器に挑戦しているというお話を聞いています。

そんな時期ですので、普段、学校で歌ったり、鍵盤ハーモニカぐらいしか弾いたことのない子どもさんでも、今はとりわけ、音楽、演奏することに大変興味があるようです。学校では毎日かなりの練習量で発表するようですので、熱が入りますね。

教室では、音楽会の練習も時々サポートしています。音楽会で人気の楽器はオーディションもあるんですよね。

秋、何事も取り組みやすい季節です。ピアノやエレクトーンも始めていただけると嬉しいです♫

発表会 無事に終えました〜♪

発表会でいただいたお花の一部を飾りました

2022年9月17日(土)ピアノ・エレクトーン発表会

昨日、無事に発表会を終えました。山手台教室からは新しい生徒さんが4名参加くださいました。それぞれが可愛いお衣装で、しっかりと演奏をしてくれました。参加の記念品の一部で子どもさんにはバルーンを今回もお渡ししました。喜んでいただいたようで、バルーンと一緒の写真はにっこり嬉しそう〜♪ また、今年は人数制限をしませんでしたので、おじいちゃん、おばあちゃんも来られて、久しぶりのお孫さんの成長ぶりを喜んでいただけたようです。遠くから来られたおじいちゃん、おばあちゃんからもお土産をいただきました。

まだまだ蒸し暑い毎日ですが、玄関は、発表会でいただいたお花も飾りました。シックなお色のお花が秋らしさを感じさせます。

10月からの生徒さんを募集しています。月曜日・水曜日・土曜日午後はまだ空き時間があります。

今日、さっそく体験レッスンをさせていただきました。10月からレッスンの可愛い女の子がまたお一人増えました。

お気軽にお問い合わせください♫