レッスン ごほうびシール ♪

アメリカから送ってもらったシール

子どもさんのレッスン終了後に、レッスン出席、頑張ったごほうびに、シールを1枚差し上げています。子どもたちは、それぞれ好きなシールを選びます。サッと選ぶ子、じっくり考えてなかなか決まらない子・・と性格の表れるのか、とても面白いなあと思って、いつも見ています。

このところ、女の子は決まって、「ディズニープリンセス」です。その中で好きなキャラクターも、一人一人違います。

そんなお話をしていたところ、ディズニー本場のアメリカのシールを送ってもらいました。それと、プクッと膨らんだポップなデザインの音符や楽器のミュージックシールは、楽しい〜。どちらも、レッスンに来る子どもたちが喜びます。さぁ、どんな時に、どこに使おうかなと、私もワクワクです♫

うさぎの楽隊にコンサートマスターがやってきた ♪

ドリーズラビット(ナカノ)バイオリン

陶器でできた可愛いうさぎの音楽隊を教室に飾っています。うさぎのメンバーがもう一つ増えました。バイオリンなので、“優秀なコンサートマスターが仲間入り“ とイメージしました。

来年がうさぎ年になるのですが、私にとっては、今年、うさぎの陶器の人形で運気上昇と、たまたま飾ってたのは良かったようです。おかげさまで、今年に入ってから、次々と体験レッスンのお申し込みをいただき、また皆さん入会していただき、教室が潤っています。

このうさぎの楽隊のメンバーも喜んでいることと思います。

うさぎの楽隊 勢揃い

幅広いレッスンに対応できるようになりました♪

この山手台教室は、数年前より、初級者対象でレッスンを始めさせていただいていました。

おかげさまで、生徒さんたちに楽しんで来ていただいております。

この度、ピアノもエレクトーンもグレードアップさせました。

子どもさんから大人の方まで、初級者、初めての方はもちろん、中級レベルの方、上級を目指されている方のレッスンも行なえる環境となりましたので、お気軽に音楽を楽しみに、また音楽の学習にお越しください。

*子どものレッスン(エレクトーン・ピアノ)

*大人のレッスン(エレクトーン・ピアノ)趣味のコース〜上級者コース

*保育音楽

各コースで、生徒さんが在籍しています。

お家の近くの先生で習うメリット ♪

春らしくなってきました。今、卒園、これから、新入学の時期です。子どもさんのレッスンのお問い合わせを多くいただいています。

子どもさんに習いごとを始めさせたいときに、考えなくてはいけないことというのが、若いお母さんたちにはいくつかありますね。

お母さんが時間に余裕があり、遠い場所でも、毎回レッスンについていくことができるなら、それはベストです。でも近頃は、お仕事もして、家事も育児もしてと、お忙しいママたちが増えました。できれば、子どもさんがお一人で通えるところを考えたいというところがあります。

たとえ近くであっても、一人で通えて、安心して教室に送り出せるのは、小学校に入ってからでしょうね・・。まだ、4歳、5歳は、お母様がついて来られないと心配です。その時に、下の子どもさんを連れて行っていいものかということにも悩まれるようです。上の子どもさん、お兄ちゃんやお姉ちゃんにピアノを習わせたいけれど、特に出産間近なお母様、生後まもない子どもさんがいらっしゃっるお母様としては、大変悩むところです。

こういった環境の場合は、やはり、お家の近くの教室を希望されることが多いようです。コロナ禍の影響もあると思いますが・・。

当教室では、そういうご相談を受けましたが、小さい子どもさんとも一緒にゆったりソファに座ってお待ちいただけますし、レッスン横に和室もあります。習わせたい時に、躊躇せず、お気軽にお越しください。

こんなところからも子どもの音楽への感性が見えます ♪

小さな子どもたちのレッスン♫ 始めは、指を動かすだけで、精一杯ですが、慣れてくると、すらすらと得意そうに弾いてくれるようになります。でも、どんな曲でも元気いっぱいに弾きます。もちろん、楽しくて、元気な曲は、それでOK。

子どものテキストには、徐々にいろいろな表情がつかみ取れるように、曲が進みだします。お留守番でちょっと心配で寂しい曲、ゆらゆらと赤ちゃんが寝ている子守唄、やさしい感じの曲などです。賑やかに弾いてしまった後に、曲とともに描かれた絵を見て、一緒にお話を作ります。すると、ものすごく曲にあった表情で上手に弾いてくれます。

音符だけを見て弾く、テクニックだけで弾くのではなく、たとえ短い曲であっても、弾くときにこれが同時に身につくといいと思います。しばらくすると、ちゃんと、“こういうふうに弾くんだな“と、絵を見たり、文字で書いてあるのを、私が言わなくても自分から見てくれるようになっています。

おもしろいと感じることがあります。私に対しての子どもたちの目です。「先生の髪のくるくるが可愛いね」「先生のセーターがふわふわだね」「先生のブーツ、キラキラがついていて可愛いね」とか・・私がこそばゆくなるような子どもさんとの会話になりますが、くるくる、ふわふわ、キラキラとかに気づく子どもたちの感性はきっと音楽に繋がることと思います。

今年の発表会は・・・♪

昨年 発表会でのステージ♪(新響楽器西宮北口 オーパスホール)

♪ 次回の発表会の日にちが決まりました。

⭐︎ 2022年9月17日(土曜日)午後の開演の予定で、企画をしていただいています。

さっそく、子どもさんたちと曲決めをし始めています。大きく成長できる機会となります。舞台度胸を小さいうちから身につけることもできます。

大人の方もお声をかけますと、参加していただける方も多くて、嬉しいです。

この発表会では、アットホーム的な感じのもので、気を張らずに参加していただけます。ピアノだけでなく、エレクトーンの演奏も多く、また他の楽器とのアンサンブルもあります。曲は、クラッシックからポピュラー曲とジャンルもいろいろです。とても楽しい発表の場にしています。

クラッシックなピアノのみの発表会を希望される方は、他に企画している発表会にも参加していただけます。

今ご入会の方は、充分、この発表会に間に合いますので、ピアノやエレクトーンを始めるきっかけ、一番近い目標になるといいですね♫

遊びの中から芽生える子どもの才能 ♪

角野美智子さん執筆の本と手作り教材

子どもたちは、遊びの中から多くのことを学びます。私は、音楽教室の講師をしながら、20年近く英才幼児教室の講師も続けていました。幼児の教育には元々興味が強い私です。小さいうちから、机の上だけの勉強を考えてしまう親御さんたちも多いですが、たくさん遊んでいる子どもさんの方が、運動機能も優れ、知恵も知識も豊富で、性格も明るく育つと感じてきました。特に指先を動かすことは、子どもの発達、特に脳にも働きかけますので、大変良いことと言われています。

東大卒でピアニスト、人気YouTuber、ショパンコンクールにも出られた角野隼人さん。そのお母様の角野美智子先生の講座を今日受ける予定でしたが、延期となりました。ピアノとの関わりだけでなく、幼児期からどんな教育をなさっていたかは多くの方々も興味をお持ちで、私も大変楽しみにしていました。会場受講は早くから満席状態でしたので、少し先になってしまったのは残念ですが、今のコロナ感染者の急増の中でたくさんの人で密集した講座は、また後日でよかったのではないかと思っています。

私は、早くから角野美智子先生の本を購入して、すでに読ませていただいています。今日、講座がなかった分、本の中で紹介されていた手作りの教材(鈴鳴らし)を作ってみました。

写真ではおはじきは5つでしたが、私は、“ドレミファソラシド“ もイメージして色違い8個のおはじきを使って作成しました。おはじきは、幼児教室でも使っていました ”花はじき”です。簡単に作れるのも、感動です。

教室に、可愛い幼児さんがいらっしゃったら、さっそくこの手作り教材の “鈴鳴らし“ を使って、音楽に合わせ、一緒に指遊びをしたいと思います。

うさぎの楽隊が勢ぞろい ♪

ドリーズラビット(ナカノ)

“可愛いうさぎたち“ 山手台の教室に新しく飾りました。陶磁器で精巧に作られたミニチュアですので、子どもさんたちには、少し手の届きにくい高い位置にいてますが、教室で可愛いうさぎたちの演奏風景をイメージしていただけるかと思っています。

エレクトーンでは、いろんな楽器音色を使って、それぞれに表情を変えて弾き、楽器の特徴を勉強していきます。知らない楽器を名前だけ覚えたり、絵で見るだけでなく、こんな楽器で、こんなふうに演奏するのだというイメージが小さいながらにも、ちょっとでもその場で知ることができるかと思っています。楽器を演奏しているうさぎの一つ一つのお顔の表情も上手く作られています。

どうぞ、楽しみに教室へお越しください。

エレクトーン演奏グレードBコース

先月エレクトーングレード9級Bコースを受けた生徒さんの合格証書が年明けに届きました。ブログにも書きましたが、試験が終わって、部屋から出てきた時に、泣いた出てきたとのことをお母様からお聞きしたもので、私も大丈夫だと思いつつ、ドキドキでした。今日はレッスンでしたので、生徒さんにお渡しし開封してもらって、一緒に中を見ました。

もちろん合格! それにとても良い評価でした。一番苦手だった「初見演奏」が一番いい点数。心配していた聴奏と即興演奏もグレードレベルに達成できていたようです。合格すると、自信が持てて意欲につながり、ステップアップです。

それでも、次級に進むためには、さらにしっかりと勉強しておく必要があります。

今日は、ちょうど「エレクトーン演奏グレードBコース9〜6級の即興指導」のセミナーを受けてきました。ただ弾くだけでなく、音楽力が身につく、この即興演奏のためのレッスンは、ヤマハならではこそです。すぐに身につくものでもないので、継続的にこれからもレッスンに取り入れさせていただきたいと思います。子どもたちは、やってみよう、弾いてみたいと意欲につながっていく内容かと思います。

「たきび」音楽から ♪

雪も時々散らついて、寒くなりました。

「たきび」という童謡がありますが、この頃の子どもたちは、このお歌を知っているのでしょうか?

私が子どもの頃はこの時期に家の近くで焚き火をしていましたが、最近、身近なところで、焚き火などしたことがないし、見たこともありません。冬の風物詩ともいえますし、冬になると、「たきび」の歌も思い起こされます。現代の住宅事情もあって、火災も心配、煙が出るとクレームにもなるし、子どもにとっても大変危険なものということから少なくなっているのでしょう。昔は、この年明けに小学校で “とんど焼き“ をしていましたが、それもあまり聞きません。地方では、まだまだ焚き火をしていると思いますが、落ち葉もゴミ袋に入れて燃えるゴミとして出すのが、普通になっています。学校でのキャンプファイヤーや、キャンプによく行かれるご家庭の子どもさんがよく知っているぐらいかもしれません。

なぜ、このようなことを考えたかと言いますと、NHKで「魂のタキ火」という番組があるのを知りました。私が観たのは1時間ずっと焚き火の炎の映像のみのものです。最初は、この映像の良さがわかりませんでした。そうしているうちに、焚き火に当たっている感覚になり、熱を感じ、体が温かくなる感じがしました。炎をじっと見ていると、体だけでなく心も温まり、癒されていく不思議な感触を受けました。

この炎の映像で流れてくる音といえば、パチパチと燃えていく音とバックに静かな音楽。ドビュッシーの”夢“のピアノの音色から始まり、ギター、オーケストラサウンドなどの音楽が流れていました。初めは焚き火と音楽が意外だと思いましたが、素晴らしい組み合わせでした。“主役は炎とあなた。心行くまで炎の揺らめきを眺め、日々抱えている憂い、不安から自由になってください”とありました。今では、焚き火を体験するということはほとんどありません。タイトルどおり「魂のタキ火」感動しました。