Blog

春めいてきました 〜 ♪

春休みになりました。外で遊ぶ子どもさんの姿を見ることも多くなってきました。桜も咲き始め、昼間は暖かいですが、なんとなくまだ冷える時も・・。体調管理が難しい時期ですね。

鳥を買いました・・・? 教室の玄関にいます・・・?

実はこれは人感センサーで可愛い鳥のさえずりを楽しめるインテリア小物です。鳥の鳴き声だけでなく、いろんな歌を歌ってくれます。

つい、“鳥“と昔のヤマハ音楽教室の歌が結びついてしまいました。そのヤマハ音楽教室の歌の出だしは・・♪「小鳥がね。お窓でね、お首をふりふり聴いてるよ・・」と続きますが、この鳥、お首をふりふり、歌ってくれます。とても楽しくって、また癒されます〜。

教室で、この鳥さんが子どもたちを出迎えてくれますよ。

もうすぐ発表会ですので、春休み中ですが、頑張ってレッスンに来てください・・♪

はや3月となりました〜♪

大忙しのこの頃です。2月もあっという間に終わり、3月3日のお雛まつりも過ぎました。この数日、雨がずっと続いています。子どもさんたちのレッスンは幸いありませんでしたが、大人の生徒さんは激しい雨風の中もレッスンに来て下さっています。

4月の発表会も近づいてきました。発表会の日を楽しみにして、練習に励んでほしいと思います。私の方もいろいろと準備を進めています。今回の発表会は、また少し違ったものを企画しています。とても楽しみです♫

2月になりましたね〜♪

(山田和明さんイラストの2月のカレンダーより)

2月になりましたが、比較的晴れた暖かい日が続いています。雪が積もると、レッスンできるかどうか心配ですので、今のところレッスン日の変更もなく、助かっています。過去のブログの記事を見てみますと、一昨年の1月は最強の寒波でレッスンを休んでいる時がありました。

発表会があと2ヶ月ほどと迫ってきました。曲が、もうほぼ完成の子どもさんと、まだまだゆっくりの子どもさんと、差が出始めました。2月のレッスンで、ある程度の曲の形になるところまでレッスンしたいと思っています。

1月の初めのレッスンで、申し込み用紙をお渡しして、すぐ翌週に提出してくれた生徒さんは3名。意欲が感じられて、とっても嬉しいです。・・が、その後の申し込みは誰もなくて、やっぱりギリギリでしょうか?締切日は厳守で、お申し込みをよろしくお願いいたします。

教室の向かいの土地の工事がまだまだ続いています。ガードマンさんが立ってくださっていますが、道が塞がれていることが多いですので、お気を付けてお越しください。

1月も、もう22日となりました 〜 ♪

お正月から、あっという間に1月も22日になりました。今日は、暖かな日です。

10年ほど静かな住宅街でしたが、教室前、道を挟んで向かい側の大きな土地の住宅地造成が始まり、外では賑やかに工事の音がしているこの頃です。レッスンには音の影響は全くありませんが、玄関扉を開けると、なんとなく騒々しい音が聞こえてきます。

先週より、教室前の道の向こう側での下水道工事をしていまして、今日は道が半分ほど通行できなくなっています。レッスンに来られる生徒さんにはご迷惑をおかけします。気をつけてお越しください。レッスン後は、安全なところまで歩いて行かれるのを毎回見送らせていただいていますので、ご安心ください。

なお、明日は、親御さんが大きなお車での送り迎えされている生徒さんばかりで、当教室前の停車、駐車場への切り返しも困難かと思われますので、レッスン日を変更させていただきました。

来週28日までとのことで、来週のレッスン時は大丈夫かと思いますが、しばらくはお気をつけてお越しください。どうぞよろしくお願いいたします。

12月になりました 〜 ♪

カレンダーをめくりました。12月の山田和明さんのカレンダーです。クリスマスのイラストで、今月も素敵ですね〜♡ 音楽のイメージのイラストのカレンダー、今年も1年間毎月めくるたびに楽しませていただきました。来年のカレンダーの購入を忘れていました。すぐ注文したいと思います。

ところで、今月の山手台教室の生徒さんは、3人が今のテキストが終了となり、ステップアップの予定です。ヤマハのピアノ演奏グレード13級から、12級へと、順次グレード試験を行います。テキストは、ピアノスタディ②から、ピアノスタディ③へと進みます。来年1月からすぐ次の新しいテキストが使えるよう、それが年内に届くように、今日3人分のテキスト、ワークブックを注文しておきました。

来年春4月の発表会の曲を、11月末に全員決めました。参加人数も多くなってきましたので、今回はすでに人数も確定し、ほとんどの生徒さんがソロ演奏のみになりそうです。連弾などは、初夏に予定しているカフェコンサートで楽しみましょうか〜。いろいろと雰囲気を変えての発表会の方がいいかなとも思っています。

今年は曜日の関係で、クリスマスまでに全ての生徒さんとのレッスンが終わります。例年あまりないことです。今月12月のレッスンを頑張れば、楽しいクリスマスやお正月が待っていますね。

寒くなってきました〜♪

11月もあと1週間ほど・・もうすぐ12月です。教室の飾りは、まだまだ秋バージョンなのですが、「もうクリスマスなんじゃないの?」と子どもさんに言われちゃう今日この頃。昼間がぽかぽか陽気の日もあるので、なんとなく季節が進まない感じに思ってしまいます。

先日、クリスマスリースのお花を習ってきました。(写真) ピンクのガーデンシクラメンは去年から売られるようになった新しいお花だそうです。とても愛らしい色合いの可愛いお花です。このリースのお花たちは上手に手入れしてあげると4月頃まできれいなお花を楽しむことができるとのこと。赤い実は鳥さんに見つかると大変なことになるらしくて、鳥さんがやってこないのを祈ります。そろそろ12月を感じるクリスマスらしい飾りで、生徒さんたちをお出迎えしたいと思います。

今日は、ピアノのグレード試験を受けに行かれた生徒さんがいらっしゃいます。12月8日はエレクトーンカーニバルがあり、山手台教室からは2人の子どもさんが参加してくれます。生徒さんたちの一生懸命に練習して取り組んでくれる姿を見ていると嬉しくなります。私も頑張らなくちゃ・・と思います。そして、そんなレッスンができることに幸せを感じる毎日です。

11月になりました〜 ♪

(写真はいつもの山田和明さんカレンダーより・・)

ハロウィンも終わり、11月。気づけば、明日はもう5日です。今日4日は振替休日で、レッスンもお休み。明日からまたいつものようにレッスンが始まります。集中して物事に取り組めそうないい季節。あと2ヶ月の今年、もう一息、一緒に頑張っていきましょう〜♪

来年春の発表会の曲を、さっさともう決めてしまった生徒さんも・・。まだ年内、グレード受験する生徒さん、大人のピアノ発表会、エレクトーンカーニバルとイベントに参加の生徒さん・・。私も12月、5年ぶりのボーカル発表会に参加することになり、皆さんと同じように目標を持って取り組んでいます。

無事に終われば、楽しいクリスマスとお正月が待っていますね。

山手台教室の向かい側の土地で、かなり大掛かりな宅地造成の工事を行なっています。警備員さんが立ってくれていますが、大きな車が出たり入ったり、騒音もあったり・・ややこしい状態ですが、お気をつけてお越しください。

子どものエレクトーンレッスン 〜 ♪

山手台教室の子どもさんのエレクトーンは、補助のベース、補助のペダルをセッテイングしてレッスンを行なっています。昔ですと、小さい子どもさんがベースを弾くのはなかなか足が届かないため、椅子に座らず、右足で立ち、左足でベースを弾くということが多かったのです。でも、それではいい姿勢も取れませんし、だいたい右足のエクスプレッションペダルで音の強弱を表現することが全くできません。ということで、今の時代、補助を使うのが主流となりました。

この補助ベースがあることで、子どもさんたちは、ベースを弾くことに興味をもってくれること、ベースの練習が楽しくて、そして早くマスターしてくれます。

こうしてレッスンしてきた子どもさんは、いつの間にか小学高学年と大きくなられて、足が届くようになったので、最近補助ベースを取り外してレッスンすることになりました。そして、入れ替わるように、小さい子どもさんのエレクトーンレッスンが始まり、引き続き補助を使ってのレッスンをしています。

開講当初は、可愛いエレクトーンELB-02を置いていましたが、こちらは小さい子どもさんでも、足は届きやすそうです。でも今は、発表会でもグレード試験でも使うため、大きなエレクトーンELS-02Cを置いています。この機種に慣れてくれることでしっかりとした上達を感じています。

子どもさんのエレクトーンのテキストは、初めのうちはベース(足)は使わず、右手左手だけで弾ける曲ばかりですので、エレクトーンがお家になくてもレッスンを受けていただくことができます。しかし、ある程度進みますと、ベース(足)を使う曲が徐々に多くなります。この時期に、お家でキーボードで練習を頑張っていた子どもさんの親御さんがそろそろエレクトーンのご購入を考えられることがほとんどです。

この度は、まだまだ小さい子どもさんですが、上達の早道と教室と同じタイプのELS-02をお勧めしましたところ、親御さんもご納得で、小さい(ELB-02)ではなく、大きいエレクトーン(ELS-02)を購入されました。親御さんの子どもさんに対する熱意も伝わってきて、私も嬉しい・・。子どもさんも大喜び。エレクトーンのあちこちの操作も覚えて上手に弾こうと、目をキラキラ輝かせてレッスンを受けてくれています。これからの上達、発表会での演奏が本当に楽しみです♪

10月になりました 〜 ♪

朝晩は少し涼しさを感じますが、昼間は日差しもきつくてまだまだ蒸し暑いです。最近になって、蚊が多くなりました。お庭にちょっと出たり、お花にお水をあげていると、必ずいくつも蚊に刺されています。教室の扉が開いた時、生徒さんが来られた時にも、ふら〜と一緒に入ってくることも・・ 

私の音楽教室全体としては、毎月お一人ずつ生徒さんが増えています。もちろん先月も、この10月からも・・。そして、年齢でいうと60歳以上の方たちが多くなってきました。いくつになっても学び続けようとする気持ちは素晴らしいなぁと思っています。

子どもたちはといいますと、お休みしないで、いつも元気でレッスンに来てくれて、一生懸命に練習して上手くなりたい、あれもこれも弾きたい・・などと、意欲を持った子どもさんばかりです。子どもたちの成長を日々感じています。昨日は、2人の子どもさんのグレード合格証書が届きました。

それぞれステップアップ、新しいテキストにも進み、ますます頑張ってくれています。

今日ちょうど、お誕生日の子どもの生徒さんが2人もいました。どうやら、来週もお誕生日〜という子どもさんがいるようです。子どもたちには嬉しいお誕生日〜ですね。私もつい先日、お誕生日でした〜。