大雨が少しマシになったかと思えば、
今日は、
コロナの感染者が東京で200人超え、
大阪でも30人くらいで
また増えだしました。
油断はできませんね〜。
私も対面レッスンを再開したところですが、いつまた状況が変わるかわかりませんね。
そんな不安が押し寄せます。
今しばらくは対面レッスンができても、
いつでもオンラインレッスンに切り替えられるようにはしておきたいと思っています。
そのためには、
新しいテクノロジーは次々と
勉強しておくべきだと
いろいろとオンラインレッスンを
試されている先生方の記事を
読みあさっているところです。
まぁ、
なかなか慣れないことをするというのは、
労力がかかります
話は変わりますが、
この数年、
エレクトーンアレンジが楽しくて、
やっていました。
なんだか、
一晩でアレンジ曲なんか書きあげる
とおっしゃる講師さんもいましたが、
私の場合、少なくとも3カ月から半年は
じっくりかけて、大先生に添削してもらいながら、仕上げていく感じです。
やってもやっても、直したくなるほど。
子どもの頃からの感覚でやるクセは、
コード進行の理論に則っているかを
考えだしたら、
ますます混乱です。
でも、
添削してくださる先生がいつも
“自分が心地よく弾けるものがよい”
とアドバイスしてくださることが、
楽しくなっていた要因であったと
思います
ところが、
去年から
アレンジしたい曲がありましたが、
ちょっとストップしてしまいました。
いつかは、作りあげたいと思っていますが…
エレクトーン、ピアノの両方をやっていると、自分が演奏するにも、生徒さんの指導するにも、いろいろなジャンルを勉強する必要性が出てきます。
どちらかというと
それを楽しんできた私です。
昨日のブログでご紹介してた2冊の本を
読みだしたら、
今は ピアノ、クラシック、
しかも”バッハ”がやりたくなりました。
サラッとしかやっていない部分を
もう少し深掘りですね。
ゴルトベルク変奏曲も全曲
弾けるようになりたいなぁと
今、思っています。
クラシックなことと両方、
上手く、バランスとりながら勉強ですね
今日、Apple musicからのお知らせで、
新着のJ-Pop を聴いたら、
音楽だけでない、
その背景の動画に魅力がいっぱいで
惹きつけられてしまいました
今の時代、
音楽にマッチングされた
その動画は芸術そのものだと感動
新しい感覚を感じた私です
Masayo-muse ♪