Blog

映画 「蜜蜂と遠雷」を観て ♪

話題の「蜜蜂と遠雷」観てきました。

小説を先に読んでいると
カットされたり、少し違う部分があり、
物足りなさを感じます。
映画なので、映像的なイメージや 
笑いを誘うものなどが 
プラスアルファされています。
この中で、私が共感できたところは、
音楽力のレベルの違いはありますが、
それぞれが 都度に自分に自信をなくし、
逃げ出したかったり、
やめようとする気持ちが現れる…ニヤリ
私も 何度 音楽をやめようと
思ったか、わかりませんショボーン
でも、最終的に
どんなことがあっても
音楽が好きということは、
変わりがない。
不思議に そんな時、
また その方向へ戻るように
導いてくれる手が
さっと差し伸ばされる。
そして、また 正直な気持ちに戻り、
やっばり音楽をやりたい、
音楽をするのが性に合ってるんだなぁ
自覚するんですおねがい
そんなことを幾度も繰り返してきました。
私がこの映画の中で
いちばんハラハラドキドキ、ホッ
としたりは、
こういった場面の時でした。
この映画でのピアノの演奏は 
途切れ途切れですので、
音楽のための映画というよりは、
ストーリーと映像や
俳優さんたちの演技ぶりを楽しむ
映画だというのが
感想です ニコニコ
音楽、楽器の演奏は
一番 性格が出やすいと言われています。
人それぞれのドラマが
その演奏に表現されるんですね。
…というふうに
まとめておきたいと思います照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music  ♪

保育とピアノ ♪

保育関係に携わっている人、

これから、その道に進みたい人、
ピアノを習いに来られます。
だいたいは、切羽詰まって…
幼児と音楽の関係って
とっても重要だと思うのに、
保育に携わりたい方が
そこが後回しになっているようで
気になります。
もちろん、ピアノがバッチリ弾ける先生方もいらっしゃるので、
みんなではありません m(._.)m
音楽にびっくりするほど、
力を入れてる幼稚園もありますよね。
ちょっと スパルタ的な…
そこまでいかなくても
音楽を大切に考える幼稚園、保育園は
先生を雇う時に
ピアノがある程度弾ける先生を
求めていらっしゃるようです。
20年ぶりくらいに
保育関係の仕事に戻りたい方が
いらっしゃって、
保育園や幼稚園の面接に
ピアノも弾かされるとのことで、
その時の私は、風邪で声が出ない…ガーン
それでも、筆談ででもいいから
教えてほしいと
慌てて 習いに来られました。
それからは、
お仕事されるようになっても
幼稚園の曲を次々と弾きに来られました。
この頃では、
男性も保育士さんになりたいと…。
全く初めての鍵盤。
指が動かない。
1からやっていただき、
2年ほどで 無事 保育士試験合格。
実技試験は 1発で合格。
(どのような指導をしたかは、秘密かな)
今回は
教育実習先の幼稚園から
ピアノだけをやってくれたらいいからと
たくさんの楽譜を渡された学生さんが
来られました。
学校で一通り ピアノの授業を受け、
単位が取れてるから、
それから全く弾いていないとのこと。
どのような状態かなと思ったら、
ほとんど楽譜が読めない、
スラスラ弾けない…
のが、すぐにわかる状態。
しかも 実習が始まるまで1カ月ない。
弾いて、歌って、
そこに子どもたちがついていかないと
始まらない。
伴奏が止まっちゃうと 子どもたちは
歌えないのだから。
ただ、弾くだけでも ダメなのです。
これは 大変だなぁニヤリ
普通のやり方では 無理だなぁニヤリ
でも 何とかしてあげたいなぁ照れ
来週から、私の特訓が始まります。
もちろん、本人が努力しないと
どうにもなりませんが…
私が思うのは…
幼児に携わるお仕事される方は
子どものうちから、
もっと音楽に関心を持ってほしい。
せめて、幼稚園で歌った歌を
記憶しててほしいな。
創作で 切ったり貼ったりが
上手い先生も素敵ですが、
情操教育のために音楽力もきちっと
身につけておく…
ピアノで行き詰まることなく、
自然体で ピアノがさらりと弾けると
もっと素敵ですよねウインク
子どもたちも喜びます。
そんな先生方も、私なりに
サポートさせていただいております口笛
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music  ♪

蜜蜂と遠雷 より ♪

台風がまた近づいていますね。

みなさん、お気をつけ下さい。
今日は 楽器店も
レッスン終日お休みです。
午前の
同じマンション内の子どもさんの
レッスンは 無事終了ですニコニコ
「蜜蜂と遠雷」の
スピンオフ小説「祝祭と予感」
読み終えました。
もとの「蜜蜂と遠雷」を読み終えてから、
読んで下さい。
短編小説集で、あっというまに
読んでしまえます。
その中で 共感できたところを2点ほど。
登場人物の奏(かなで) は
バイオリンからビオラに転向するのに
自分にもっとも合う楽器を選ぶのに
迷います。
楽器選び、相性ってやっぱりありますよね?
私が今のピアノに会えたのも
そのタイミングと、縁があってのことと
そう思います。
始め、この子(ピアノ) は まだうちの子に
なれてないなぁとそう思いました。
そう思って、可愛いがってあげる(弾く)と
日にちが経てば、
やっぱり 馴染んできてくれて
今では、私の好きな音を出してくれていると 感じれるようになりました。
(調律して、おかしくなった時は、悲しかった…)
自分と楽器が一体化…
大事ですよね。
ちなみに エレクトーンは
子どもの頃からの最高のお友達おねがい
そして、もう一つ 共感したのが、
奏は、お料理も好き。
小説の中でも
ー 料理は音楽と似ている。
 「消えもの」であるところ、
  一期一会であるところ、
  五感に訴えるものであるところ ー
と書いてあります。
私の思いも
お料理は、ストレス解消にもなる、
自分の目指すものが出来上がる。
スパイス、アレンジ、
この小説にもある 味付け、
うまくいく時、いかない時…
なるほと、音楽と同じだった 〜ラブ
私は 音楽がダメなら
料理研究家になりたいと
思っていたくらいなので、
いつも お料理を楽しんでいますウインク
ということで、
本のご紹介になりましたが…
いろいろなことに音楽は
繋がっていきますね〜。
一緒に音楽を楽しみたいと思います ルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music   ♪

楽譜を手に入れるのも、なかなか大変 ♪

生徒さんが 弾きたい曲のために

都度に楽譜探しをする私。
それが 困難な時も。
今、60 代の男性、
初級の方が ”ビートルズ”を
弾きたいとおっしゃる方が多い。
数年前も そのために
ビートルズのピアノ曲集を1冊購入。
でも、初級向きだし、
何となく アレンジがすっきりこないえー
今回、またリクエストがあったため、
再度、ビートルズのピアノ曲集を探しました。
楽器店に取り寄せを頼んだところ、
絶版が2冊。
新たに違うものを頼んだら、
また絶版だと連絡が…
 ダウン 4冊めで 注文した本がこれ

これもなし…

仕方なく 在庫があると言われた本を
注文しておきましたが、
まだ届いていませんニヤリ
ビートルズのエレクトーンの曲集は
20年くらい前のと40年以上前のを
持っているのですが、
初級用のものが欲しいと思い、
調べたら、やはり絶版、
ものすごく高い… それでもsold out。
今日のレッスン、
70歳前後の方のリクエスト、
映画 ”ヘッドライト” の曲は
一緒にピアノ曲にアレンジ、演奏ともに
仕上がりました。
楽譜なければ、また
アレンジするしかないですねキョロキョロ
また、ポピュラーの洋書、
いつもどうやって買おうか迷います。
今回、ジャズピアノの先生に
薦めていただいた洋書、
とりあえず楽器店に注文してみましたが、
途中でキャンセル。
調べてみたら、
Amazonで買う方が安くて
早く届きました。
ジャズの初級用の本は
日本では なかなか売ってないですが、
良いのが買えました(^^)v
私は、子供の時、
先生からもらってきた楽譜は
その日のうちに全部弾いてしまってました。
届いた昨日、久しぶりに
本1冊 一気に全部弾いてしまいました。
まぁ、初中級の本ですけども…照れ
コードやジャズ理論を知っていなくても
楽しめるジャズピアノ。
生徒さんにも また喜ばれると思いますウインク
話は変わりますが、
本の話で…
ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さん、
子どもの時に ”ロウソクの科学”を
読んだのが 科学を志すきっかけになったと…
昨日の朝、すぐに注文する私。
でも、もう店頭では本がないようです。
増刷の予定だそうですが、
大変なことになっているようです。
可愛い子どもたち(可愛いボーイフレンド)
が興味を持ってくれたらいいなと…キラキラ
たくさんの人たちの笑顔が見れる
私でいたいですお願いルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-music   ♪

今 私が取り組んでいるもの ♪ 生の音楽は やっぱりいい 〜

カラオケは 苦手な私 ニヤリ

画面に歌詞だけでなく、
音符も入れてほしい…
そうしたら、
もうちょっとましなのになぁと…
ずっと 歌は習いたいと思ってたところ、
ヤマハで新規開講の
ジャズボーカルのレッスンを
一緒に受けようと
お友達が誘ってくれた…
早いもので7年くらい前 ニコニコ
グループレッスンで、
新規開講とはいえ、
私以外の3人は 経験者 ニヤリ
私は 初めて。
マイクの持ち方から教わる。
ジャズの曲は だいたい知ってるし
音符は読める。
だけど、歌詞は 英語だし、
音符にうまくはまらない。
思ったとおり
支離滅裂な歌… 自分でも呆れてましたニヤリ
それなのに発表会…
人前で歌うなんて…
ところが、
バックは 
ピアノ、ドラム、ギターの生演奏。
舞台に立って 始めて歌った私は
カラオケどころか
生演奏をバックに歌う
その気持ちよさに いっぺんに魅了されて
しまいました。
しかも、演奏してくださるのは
一流の先生方ばかり。
上手ではない歌に
最高の伴奏。申し訳ない…
ということで、
途中 お教室は変わりましたが、
来月は 6回めのボーカル発表会 ピンク音符
今までは とにかく 歌に専念。
英語でジャズ曲を歌う…ことを
目標にしていました。
今回は 新たな挑戦。
ジャズでなく 普通にポピュラーの曲。
そして ピアノで弾き語り。
あと 1カ月です。
やっと 練習をやり始めました。

弾き語りの場合は

マイクをセットして練習がいいと
言われています。
ピアノ弾きながら、
ちゃんとマイクに声が入る練習です。
マイクのスピーカーはエレクトーンから。
また、テンポが遅くならないように
エレクトーンでリズムかけながら、
ピアノ弾きながら、歌う練習 口笛
防音室にしておいて良かった。
思いっきり練習ができる おねがい
英語は 英会話教えてもらってるおばあちゃんにも毎回、チェックしてもらい、
ずいぶん慣れてきましたニコニコ
ボーカルは どちらかというと趣味で
やっていることですが、
歌は 正確な音符より
歌詞の流れが大事なこともわかり、
得るものもいろいろ。
やっぱり 勉強になります。
生徒さんが日々練習を頑張ってらっしゃる その姿を見てると、
私もまだまだ努力したいと
思うのです。
そして 上手下手 関係なく
音楽を楽しむ …ニコニコルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music    ♪

生徒さんとの話題 ♪ だれでもピアノ

今日のレッスン ♪

70才前後の女性、
毎月 2回 ご熱心に
私のところに ピアノのレッスンに来て
いただいています ニコニコ
初級テキストより
♪トロイメライ、♪ エナジーフロー を
練習しておられます。
そして、次の曲は “ノクターン(ショパン)”
その時に
急に 昨日観たというテレビのお話に
なりました。
指1本で ♪ノクターンを弾く女の子…
演奏に合わせて 音の足りない伴奏部分を
自動演奏してくれる
東京芸大の先生とヤマハが
そんなピアノを開発した…
というお話でした。
始めは エレクトーンなら
指1本で弾けるなぁと思ったので、
はっきりどういうものかが、
わからなかったのですが、
お話を聞くとすごいピアノを
作られたのだとわかってきました。
そのNHKの番組が観られなかったのは
残念。
でも さっそく 検索して 調べてみました、
“だれでもピアノ”というそうです。
YouTubeにも 演奏が アップされていました。
その “だれでもピアノ” と
そのピアノでの演奏に
感動 おねがい

関東の方は まだ 覗きに行けますね。
私、横浜は 叔父にも会いたいので
行きたいですが、今のところ
そのピアノを直接 見ることは
できなさそうです。
どんな状況であっても
音楽が好き、音楽を自ら演奏したい
という気持ちは変わりがないのだと
再認識です おねがい
その昔、ダウン症の子どもさんを
教えてたことがあります。
まだそんなに音楽療法が知られていない時に 勉強して、いろいろと試行錯誤で
取り組んだことも思いだされます。
これからも少しでも、
いろんな人の音楽を奏でたい気持ち、
音楽で幸せな気分になれる、
そんな、お手伝いができたら
と そう強く思います… おねがい 
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music   ♪

ストリートピアノからピアニストへ ♪ 映画

映画 “パリに見出されたピアニスト”

ヤマハミュージックメンバーズの

メールニュースで知り、
今日は 時間のタイミングが良かったので
さっそく観てきました ウインク
 駅に置かれているピアノで 、青年が ものすごく心地よい バッハを弾くところから始まり、魅きつけられます。
ピアノがあれば弾く。
暗闇で弾くショパンのワルツも素敵、
ハンガリー狂詩曲もカッコよかったおねがいルンルン
この青年が パリの名門音楽学校のディレクターに見出され、ピアニストを目指すまでが描かれたものです。
途中、何度も反抗的になり、
ハラハラします。
そして 協力する女の先生とディレクターの熱心さとお人柄さ。
ラフマニノフの 
“ピアノ協奏曲第2番ハ短調”を 
ピアノに向けて感情をぶつけての演奏。
涙が出るくらい感動的です ラブ
最後は、ニューヨークでのリサイタルが始まるところでお話は終わります。
カーネギーホール、せっかくニューヨークに行ってきたのに、外を歩いただけで、中を見学してきたら良かったなぁ…と
今さらながら、がっかりショボーン
次は、 一番にカーネギーホールでのコンサートを聴きに行く…
を計画したいなと 思う私です。
きっと、そこでの演奏者にも、
いろんなドラマがあるんだろうなぁ照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music   ♪

美術と音楽 ♪ “壁がなければ”

お友達の企画するアートイベント

“壁がなければ”
10月5日〜14日(神戸市中央区 アートスペースかおる にて)

昨日、初日で行ってきました。
会場の雰囲気に合った、
斬新なデザインのアートの数々が
並びます。
旗谷吉員さんの作品の
ポストカードを買ってきました。

ベートーヴェン、ブラームス、モーツァルト…いい感じです。
レッスン室に置きましたウインク
旗谷さん、
音楽にも ご興味がおありなようで、
先日の 国立国際美術館の
“ウィーン” のことで
お話が盛り上がりました 。
特に シェーンベルクは
音楽も そして
美術もできた人。
(自画像も展示されています)
12音技法を創始したとも言われる人。
その背景のお話とか
ここで また共感してもらえる人に
お会いできました。
10月12日〜兵庫県立美術館
そのあと、福岡、東京、静岡で
“ショパン-200年の肖像”
が あります。
絵画と音楽、
ちょっとした背景も知っておくと
演奏が違ってきますよね。
楽譜再生機になるな 
(松田昌先生の講座でのコメント)ウインク
音符とのにらめっこばかりにならず、
視野を広げた音楽を目指したいですねニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music  ♪

奥の深いピアノ ♪ 蜜蜂と遠雷より

昨晩 (10月4日)の

ららら♪クラシックは 
観られたでしょうか?
河村尚子さんの
とても繊細な
ドビュッシー の”月の光”
の演奏。
そして、”春と修羅”
小説では架空の作曲家が
作曲した架空のコンクール課題曲。
それを 小説の中からの音を使って
作曲したという藤倉大さん。
その曲を演奏する
河村尚子さん。
ものすごく 感動的ですラブ
ピアノは どこまでも 奥が深いですね。
そして
音楽のジャンルの好き好きも
いろいろあると思いますが、
少しでも 共感しあえると嬉しいです。
アニメ “ピアノの森 〇〇の会”
に引き続き、
一昨日は
“蜜蜂と遠雷〇〇の会”
Facebookのグループの仲間に入れていただきました。
いろいろなことがきっかけで
レッスンに来られます。
こんなアニメや映画を観て…
という方も。
音楽、一緒に楽しみたいと思います ニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music   ♪

ピアノコンクールが舞台のお話♪ “蜜蜂と遠雷”

昨日から
“ショパン国際ピアノコンクール”
のチケットが販売されているようです。
(アニメ”ピアノの森”は、このショパンコンクールが舞台となっています)

ピアノコンクールを舞台にした
小説、アニメ、映画などが
大人気となってきました。

生徒さんとは
“のダメ” 以降、
ピアノに関したアニメやテレビ番組など
の情報交換は ずっとやっています。

” 蜜蜂と遠雷” のことを知った日、
私はさっそく紀伊国屋に行きました。
パッとわかる場所には 見当たらなく、
店員さんに
” 本屋さん大賞をとった本はどこですか?”
とたずねて、
たくさんの本に紛れた中から、
その本を手に取り、買って帰りました。

読んでみると、
とても興味あるおもしろいストーリーおねがい
そして、何よりも
ピアノの演奏、その音の響きを
文字と文章で表現されてるところが
すごい ラブ
分厚い本を一気に読んでしまいました。

あまりの感動に
Facebookにあげましたが、
反応薄しニヤリ
音楽をやっている  小学校の時の同級生、
才女の2人は
コメントを書いてくれてましたハート
無理もない、
本屋さん大賞、直木賞を取っていても
ピアノに興味がなければ、
分厚い本をなかなか読む気にはなれない。
講師仲間でも
” 文庫本にならないと 読まない主義…”
とか言われて ショボーン
無関心な人が多し…
でした。
ところが今や
大ブレイクですよね ウインク
無関心だっだ人も、興味を持ったのか、
“CDを買ったよ〜”
“映画化されたね〜”
と 私に言ってくる…
何年 経ってから 言ってるの?
…ですびっくり
まぁ、でも良かったです。
私の感動が
多くの方も 同じだったのですから。
まさか、
映画化されるとは思っていなかったです。
10月4日からロードショーとなりました。
本の中の文字から、
頭に音をイメージしてましたが、
今度は、映像を通しながら、
実際の演奏が耳に入る…
素晴らしいですねラブルンルン
必ず 観に行きたいと思っています ニコニコピンク音符
10月4日(金) Eテレ 午後9時〜
らららクラシックで ” feat 蜜蜂と遠雷”
あります ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符
Masayo-music  ♪