Blog

音楽の感性を磨く ♪ チェンバロ コンサート

宝塚ベガホールで

チェンバロのコンサート ブルー音符
この夏 行われた ベガコンクールの
ピアノ部門の聴衆審査をさせていただいたので、
今日は ご招待いただいたコンサートでした。
チェンバロのコンサートって初めて。
赤いあのチェンバロが 
ステージに映えますピンク音符
演奏が始まると
私の思っていたイメージ以上に
とても 優しい 穏やかな、
そして 心地よい気分にさせる音色に
ウットリでしたルンルン
休憩時間にも 
調律を演奏者ご自身がされていて、
曲に合わせて 調律法もいろいろあるのだというお話。繊細な楽器です。
調律中の写真ダウン

前半は、チェンバロのソロ。
後半は、ビオラ ダ ガンバとバロックバイオリンが加わりました。
ビオラ ダ ガンバは、バイオリンより前に作られ、ギターに属する楽器。チェロのようにみえるけど、全く違う。ギターのように6本の弦があること、弓の持ち方もバイオリンと違って、お箸を持つように、胡弓や二胡のような持ち方であるなどの説明がありました。ガンバというのは、膝や足とかを意味するもの。(サッカーで聞きますね)
曲は 通して
ジャン=フィリップ・ラモー。
曲についても 曲ごとに 詳しいお話を
混じえて演奏されました。
お友達に
チェンバロにはまっている方がいますが、
なるほど …
バロック音楽と魅力ある楽器を
感じることができましたニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪

秋に向かって、意欲の出る時期?

夏休みも終わり、

9月に入ってからは、
生徒さんたちが 意欲的になっているのではないでしょうか?
そんなふうに 感じます。
電子ピアノで
時々、スタジオに行き、
ピアノをレンタルして
練習して頑張っていた生徒さん。
思い切って、
防音室工事と
アップライトピアノを購入されましたピンク音符
他にも電子ピアノで
頑張ってらっしゃる生徒さんも多く
ご年配の男性は
アップライトかグランドかを
ずっと思案中。
そして
私のところには、
ピアノを習わせたい、
どんなピアノを買えばいいか
というお母様からの
ご相談もあります。
エレクトーンを購入して
習い始められる方もいらっしゃいます。
このセールの最終日に
楽器店行きましたら、
いつもひっそりの売り場に
お客さんがたくさん来られているのには
驚きました。

いい気候になってきて

気分も上向き、意欲が出てきて、
新しいこと始めたい人が
増えているのでしょうね。
増税前にということももちろんあると思います。
聞くところによると
お家にピアノが届いた時点での
お値段になるとのことで、
今月に間に合わない方も
いらっしゃるようですニヤリ
でも、その分、
値引きをしてくださるとのことでしたニコニコ
ピアノやエレクトーンのレッスンを
していると、
楽器購入のご相談は多く、
ご紹介することが かなり多い私です。
(普通かな?)
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪

富岡ヤスヤさん エレクトーンコンサート ♪

新響楽器の

富岡ヤスヤさんのエレクトーンコンサートに行ってきましたピンク音符
ヤスヤさんのコンサートは
よく行きます。
今年、3月にも大阪での
豪華メンバー勢揃いのコンサートで
演奏をお聴きしました。
特に東京に遊びに行った時に、
ヤマハ銀座ホールで
クラッシックの内海源太さんと
また チェロの古川展生さんとのコラボで
ちょっと変わった組み合わせのコンサートにも行ったこともあります。
今日も変わらずに
会場中が 笑いに包まれる面白いトークと
エレクトーンを使ったパフォーマンス。
還暦を迎えられたヤスヤさん。
そして エレクトーン誕生60周年。
その当時のエレクトーンを
ステージア02を使って表現。
会場のお客さんで
楽器ができない人、子どもさんとも
かっこよくセッション。
そして、02ができた時に
私が聴きに行ったコンサートで
サザンの “いとしのエリー”
を英語で弾き語りされたのが
すごくステキで印象的だったのですが、
今日もこの曲を弾き語りされました ラブ
激しいロック調の音楽の中、
数曲、ウットリする曲も。
とにかく今日も楽しいコンサートでした。

JR大阪 駅コンは

11月8日金曜日です 音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music    ♪

壁がなければ ♪カフェコンサート

お友達の企画するアートイベント
“壁がなければ”
音楽コンサート ♪
本日、楽しく 無事に終了しました (^^)v
私は、インストゥルメントで
松田 昌先生のピアノアレンジの
” 大きな古時計 ” を
弾かせていただいたことが
今日は 嬉しかったです。
ドビュッシー風にアレンジされた曲が
とてもステキ音符
(先生のアレンジ講座を受講したら、楽譜をいただけます)
最後に ボーン ボーン ボーン と
時計の音。
ここから、演奏会を始めました。
メインは
お友達の ジャズピアノ曲の演奏。
シャンソン、
合唱を
ふだんは それぞれやっている
お友達の歌。私はその伴奏。
2部では 
オカリナ、
珍しいのは マトリョミンの演奏。
ピアノ弾き語りなど。
最後は
懐かしのキャンディーズの曲を
6人グループで歌って、
盛り上げてくれましたピンク音符
初めて お借りした場所で
段取りがうまくいかなかったところも
ありましたが、
楽しい 音楽会となりました (^^)v
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music    ♪

教室選び ♪ 近所の先生がいい?

楽器店内で顔見知りの方、

お話をしていると、
同じ市内で ピアノ教室をなさっているとのこと ニコニコ
数ヶ月前、
その地域でピアノ教室はないかと
知り合いの方から 尋ねられたことを
思いだしました。
私は 以前、
その地域に近い楽器店センターで
教えていたけど、
そこには今は行っていない…
出張レッスンをさせていただくと
お月謝は 割増になる。
私の自宅なら、
お月謝は基本料金。
小学校6年なら バスに乗れば、
十分来れる距離。
そんな風に言ってみた。
結局、
お役に立てずのままでした。
そのことを思い出し、
すぐに知り合いの方に
その地域でピアノの先生が見つかったから、ご紹介します〜 …と
連絡をしました。
その方もすぐに
連絡を取ってくださって…
返ってきたお返事は、
“たぶん近所の知り合いの方。
しかも同級生のお母さんだから、
やめておく”
??
名前も言ってないのになぁと
思いましたが、
なるほど、それはあり得る話。
小学校6年生女の子。
知り合いの方は
気分が変わりやすいそうで〜
と おっしゃっていましたが…
私の住む場所では、
ピアノの先生は とにかく多い。
同級生のママに習うということが
多いように聞きます。
みんなが、行ってるから。
私のお友達先生も
ご自分の子どもさんの学校関係で
生徒さんがどんどん増え
そのマンション内では
ほとんどの人がその先生のところに
習いに行くという…
その先生は ご自宅で
毎日 レッスンをして お忙しくされています。
ところが、
親の方で
学校のママ友がピアノの先生で
そこに行かせるのは 抵抗があると
おっしゃる方がいます。
先ほどの女の子も
同じような考えでしょうね〜。
どちらかと言えば、
私は、
その学校関係やご近所づきあいとは
縁がありませんので、
私のところに来られるご近所の方は、
近いということ以外に
実は そんな考えを持ってらっしゃる
生徒さんのようです。
当然ながら、
教室、先生選びは
それぞれの目的や考え方で
お選びになるといいなぁと思います ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music   ♪

音楽と幼児教育 ♪鍵盤楽器と算数

今日、

あるママさんから ご相談を受けました。
“ピアノをさせたいのだけど、
ここのマンションは ピアノは禁止”
なんだそうです。
3人子どもさんがいらっしゃってて
一番上のお姉ちゃんは
最近 ハープを習い始めました。
その時に届いたばかりの可愛いハープを
見せていただきましたピンク音符
ハープの音は、
このマンションでも大丈夫だけど、
下お二人の女の子と男の子に
ピアノをさせてあげたいというお話でした。
私は
自分の子の子育てと 音楽から
始まりましたが、
幼児英才教育と 幼児の能力開発研究を
(大それたことはしていませんが)
私のできる範囲でやっています。
脳科学者の先生たちのお話には
音楽と算数能力との関連性のことが
必ずと言っていいほど出てきます。
テレビでも人気の澤口俊之先生、
お話は聴き取りにくいですが、
私は好きで、興味があり、
近所の某私立学校での講演、
大阪音大での講演 、
(この時は、お世話なったピアノの先生との対談もありました)
などに 行きました。
鍵盤楽器をすることが、
算数能力(特に空間把握能力) を
伸ばすことになるのだそうです。
ピアノは
東大生の子どもの時のお稽古ごと NO.1
でもありますし、
指先を使うことも 脳を刺激、
1曲を仕上げる過程には
一つの物事への達成感と集中力を
養うことができるのです。
数学者の方が
音符を読むのは数学的だと
おっしゃってる本も読みました。
今、
東大(情報理工科学系研究科修士課程)に
在籍しながら、
PTNA(国内最大級ピアノコンクール)で
優勝したという、
角野隼斗さんのことが
話題になっています。
また、阪神間で難関私立男子中学校の
文化祭でのコンサートのプログラムを
見せてもらいましたが、
すごいレベルの曲ばかりです おねがい
そして、今日のご相談…
大変、教育熱心なパパさんとママさんの
子どもさんなのですし、
“電子ピアノで ボリューム絞ってでも
ピアノをさせてあげたら、
いかがですか?”
と、お話させていただきました。
子どもの時から、
生のピアノに触れるのが一番ですが、
能力開発、教養として
鍵盤楽器を身につけるのであれば、
しばし 電子ピアノで音楽を楽しむこともありではないかと 思います。
ご実家には ピアノがあるそう。
いずれ、生のピアノに触れる時もあるのですから…
そんなふうに 考えています ニコニコ 音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 M-music  ♪

「天気の子」 ここも聴いて〜 ♪

今日は

「天気の子」を観てきました。
新海 誠 監督さんの映画。
ストーリーや映像も もちろんステキ。
そして、先日の大阪駅コンサートで
エレクトーンプレイヤーの中野正英さんが 
“祝祭”を演奏されていましたし、
映画とともに
“音楽を聴くピンク音符
これは毎回のことですが、
音楽を聴く目的がもう一つありました。
“バックに流れるピアノの名曲を探す”
ヤマハの師匠から言われてたのです ウインク
意識してないと 見つかりませんよニヤリ
一番、知りたかった名曲はピンク音符
始まって、すぐ流れてきました。
この曲は、他の人気映画、
「ロケットマン」にも出てくるそうです。
(曲については、次回 「ロケットマン」を
観に行ってから 書きたいと思います)
そして、ショパンの名曲も2曲 
わかりました。
そのあと、クライマックス、
映画のストーリーと映像に
夢中になりました ラブ
なんと、エンドロールに
超有名曲が…びっくり
残念なことに
スクリーンの方に集中してしまったせいか、この曲がどこにあったか
わかりませんでした ショボーン
音楽好きで
観に行ってらっしゃらない方は、
ぜひとも 聴いてきて下さい。
特に1曲めは、
これから 流行ると
師匠が おっしゃっていました。
私にも 懐かしい曲です おねがいルンルン
映画館を出ると、
梅田は 雨が降ってたようでした。
映画は とにかく 雨のシーンが多いです。
映画の余韻が残ったまま
阪急梅田駅に行きましたら、
落雷で車両が故障、
京都線が動かなくなっていました。
私は 宝塚線。動いていて良かった ニコニコ
このところ、お天気が良すぎました。
きっと、どこかの天気の巫女さんが
疲れてしまったのですね…
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪

学校でも 音楽を楽しむ 生徒さん ♪

ピアノの生徒さん、

神戸のインターナショナルスクールに通う7才女の子のKTちゃんニコ
今日、ママが
「学校の聖歌隊のオーディションに合格しました〜」と… おねがい
“学校の聖歌隊 “
去年は オーディションを受けたけど
落ちたそうで
今年は合格したルンルン と 大喜びでした。
落ちて 泣いてる子もいたとか…
やりたい子どもさんが たくさんいる中、
学校全体で30名ほどの決まった人数しか
できないそう。
なかなか 厳しいなぁ…と。
普段、レッスンで お歌を歌っている時、
そんなに気がつかなかったけど、
意識して、声を聞いてると、
とてもキレイないいお声で 歌っていた…口笛  
3才から一緒にレッスン、
いつのまにか 成長してる感じ。
おしゃべりの声もとても高くてきれい。
音大 声楽科に行かせたいなら、
子どもの時から
合唱団か聖歌隊に 入るといいと
教えてもらったことがある。
今回のオーディションで合格後は1年間、
学校の行事や 他の場所に出かけて歌うことになり、
またやりたければ、 来年 オーディションを受けるのだそうです。
学校でのランチタイムに練習みたいで、
遊び時間が減っちゃうだろうけど、
きっと KTちゃんにとって
得るものも大きいだろうと思うので
頑張ってほしいなウインク
KTちゃんは、他に 
秋にある、
学校のパフォーマンスのイベントの
オーディションも 去年 受けて 合格。
これは、踊りでも楽器演奏でも
何でもよいらしく、
去年は  “小さな世界” をピアノで
演奏しました ピンク音符
今年も このオーディションを
また 受けたいということで、
今回もピアノで  弾きたくて
選んだ “GIrls Like You ” を
2種類の楽譜から
弾きやすくするために
私が編曲してあげて、
今、練習中 ピンク音符

インターナショナルスクールの

子どもさんは、
選ぶ曲が ちょっとちがうでしよ?
結構 人気ですニコニコ
ちなみに
聖歌隊のオーディションの時に
歌わされた曲は、
” イエローサブマリン”
だったそうです 爆笑
ただ 単に 
ピアノレッスンを受けるだけでなく、
お家や学校などでも、
音楽に どんどん積極的に 
興味を持って、楽しみながら、
成長していってほしいと思います。
そう…
こんな 音楽イベントのための
お手伝いレッスンもやっているのです
 ウインク音符
音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪

エレクトーンアレンジ ♪ ごほうびシール

今日は、

所属の jet (全日本エレクトーン指導者協会)の楽器店での講師会。
アレンジ曲のお披露目会。
デモンストレーターの亀井絵里奈さんが
添削をしてくださいました。
それと アレンジを頑張った
ご褒美シールもいただきました。
無事に 今日は演奏をし終え、
ホッとした気持ちで
子どものように嬉しい おねがい
 
実はというと…
昨晩 遅くまで
あれやこれやと考えて、
それでも中途半端。
楽譜も演奏もそこそこで
今日、弾かなければなりませんでした。
それぞれ、みなさん
いろいろと凝って、
楽譜もとてもきれいに書かれてて、
ステキなアレンジ演奏をされます。
私は 少しあとの方の順番だったもので、
なんだか、その場から
逃げだしたい気分になってしまいました。
そして、私の出番。
いろいろ言い訳めいたコメントを
言ってから、披露してきました ルンルン
緊張の一瞬でした 爆笑
楽譜には付箋をつけて
丁寧にアドバイスを
いただきました。
考えたら、
まともなアレンジは、
いろいろと事情もあって、
長年 取り組むことができなくて、
最近、やる気になってきたという状態。
今更ながらですが、
中断されていた やりたかったことを
この人生の峠を越してから、
一生懸命にまた取り組んでいる私です ニヤリ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪

壁がなければ ♪音楽会 カフェコンサート

同級生 親友の企画するアートイベント

“壁がなければ” 
もちろんメインは アートですが、
音楽コンサートも
企画してもらっています 音符
そのピンク音符ミニコンサート のご紹介は
2度めになりますが、
2019年9月15日(日) 
宝塚 逆瀬川駅
パンネル可成 カフェ にて
14時半〜
ピアノ、歌、オカリナ、マトリョミンの
演奏になりますピンク音符
昨日は
そのメンバーとの打ち合わせ。
宝塚 逆瀬川駅のパンネルさんは、
改装中でお休みされていて、
9月11日がリニューアルオープン予定。
その前に 特別に見学させていただきました。
ここのカフェの
ステキなスタィンウェイのピアノです。

私は 主に歌のピアノ伴奏を

させていただきます ピンク音符
演奏者もお客さんも
ここの美味しいサンドイッチと飲み物を
いただきながらのコンサートです ピンク音符
心配していた人数ですが、
おかげさまで もうご予約が30名以上になり、お席がない状態になりました。

同級生の企画ですので、

高校の時の担任の先生も
来てくださることになりました。
楽しいコンサートになると
いいなぁと思っています ラブラブ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪