
昔から、6歳の6月6日にお稽古を始めると上達しやすいというようなことが言われています。それを知っている方がそれに合わせて、子どもさんに習い事を始めさせられるということは、今でもよくあります。
今日のレッスン、2人の6歳の子どもさん、初レッスンをしました〜♪ 6歳といえば、小学1年生です。今年は、小学1年生の子どもさんが特に多くて、次々とレッスンに来てくださっています。みんなが上達、間違いなしです。
本来は、音楽を始めるには、4歳、5歳から、6歳までには始めてほしいところです。最近は、お仕事をされているというお母様がほとんどです。お忙しくて、子どもさんをお稽古ごとに連れていくタイミングもなかなか難しそうです。4歳、5歳の子どもさんは、一人で教室に来ることはできないので、お母様が付き添わないといけませんね。(この頃は、お父様が付き添われることも多いです。)
ところが、6歳(小学1年生)になられたら、どの子どもさんも急に成長して、しっかりされます。ご近所であれば、道中だけ気をつけていただいたら、子どもさんお一人でも通えるようになります。実際、通っていらっしゃいます。
何の目的で教室に来ているのかということも、ちゃんと認識できているので、30分のレッスン時間もしっかり集中してくれます。その日のレッスン内容、練習してくることなどは、テキストやレッスンノートに書き込んでいます。学校の連絡帳のようなものとなります。子どもさんがお帰りになられたら、お母様も目を通していただき、毎日の練習のお声がけをお願いしたいと思います。
楽しいお稽古ごとの一つとして、気軽に、音楽教室も選んでいただけると嬉しいです。