ピアノ

ハ長調の音階 ♪

 
誰もが始めに習うのが
ハ長調の音階
♪ドレミファソラシド〜♪
 
親指から
ドレミ まで順番に弾いたら
親指を中に入れて
そのあとの
ファソラシド を弾いていく。
このファの弾き方が慣れないと
上手くいきませんね。
 
今日、ぼぉ〜っとYouTubeを観ていたら、
清塚信也さんの動画が出てきました。
 
” きよりん ” チャンネルで
このハ長調の音階の弾き方レッスンを
いつもの調子でコミカルに
しかもわかりやすく、
されていましたウインク
ひじをあげないビックリマーク
斜め向いて弾かないビックリマーク
この実演が面白い爆笑
 
# 1となっていましたので、
これからもレッスンが続くのではないかなとちょっと楽しみにしています。
 
それにしても
いろいろな曲を即興的に
演奏を披露される姿には
いつも見惚れてしまいますおねがい
 
あれだけの演奏は
やはり男の人の大きな手じゃないと
できないなぁと思うのです。
 
男の子の生徒さんも
小学校6年生くらいになったら、
いつのまにか 私より手が大きくなっていて、広い音域もパッと掴めて、
このあたりから、
ずいぶん演奏意欲が出るように
なるんですよね。
 
男の子もどんどんピアノを
やってほしいなといつも思っています。
 
とにかく、
基本のハ長調の音階を
マスターは大事ですウインク
 
そして早く弾くことばかりでなく、
コツコツ地道に細かいところを
練習をするものだと言われていましたウインク
 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ

 
Masayo-muse ♪
 

ピアノ

電子ピアノだって ちゃんと素敵な楽器 ♪

コロナのことが収まらない毎日。
だけど、そんな中、
前向きな考えの人は多いと感じます。
できる範囲で
できることをすれば
いいんですよねニコニコ
楽器店のレッスンに行くようになりましたが、店頭にはチラチラ
楽器を見に来られるお客さんの姿も
見られます。
オンラインレッスンの生徒さんが
引越しされましたが、
その先でピアノを新しく購入されました。
某メーカーの最新の電子ピアノですが、
かなりこだわって作られた製品の良さに
ちょっと驚きました。
レッスンの合間に
これと同じものがあれば、
試弾したいなと
店頭で電子ピアノをじっくり見ることにおねがい音譜
同じ機種はなく残念でしたが、
同じメーカーのハイブリッドの
もっと良い電子ピアノが中央に
展示されてあったのにも
驚きました。
このところ、そんなことを
感じていましたが、
YAMAHAもクラビノーバを
3年ぶりに新しくモデルチェンジをされた
ようで、
あちこちで広告を見かけるように
なりました。
“レッスン用としてグランドピアノの再現を突き詰めた正統進化を遂げたもの”
と書かれていますおねがい
製品モデルの写真が
黒の艶出しのが多く、
私は親近感を覚えます。
私の持っているものは
2008年のものですが、
黒艶出し、象牙調鍵盤を
特注で買ったもので、
かなり私のお気に入りで、
今回のモデルにそっくりおねがいラブラブ

そら、最新のものに比べれば

劣るところがあるかもしれませんが、
なかなかいいものに見えませんか?爆笑
練習するには
時間も選ばず、音を気にせずに
好きなだけ弾けるのは魅力。
このところ、
演奏動画を撮るようになったら、
グランドピアノは音が割れることもあり、
この電子ピアノでは
演奏中に椅子がギーッというようになり、
その音が入るのです笑い泣き
でも、ミキサーに接続したら、
ピアノの音だけがきれいに録れるように
なり、そういう点では
電子ピアノが相性が良いわけです。
これからは、アコースティックと
併用は欠かせないと思うのです。
楽器も使いようですね。
ピアノもエレクトーンも
初心者用と上級者用を
贅沢にも所有している私です。
どの楽器も
私の可愛い子どもたちみたいなものですウインク音譜
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse  ♪
ピアノ

ステイホームでピアノを勉強〜♪

先月あたりから、
先生たちのための音楽レッスンや講座も
再開されています音符
数ヶ月前はどこもお休みでしたが、
お友達先生も
先月から、
またご自分のためのレッスンに通っているとのこと。
私も今まで、
3人の先生方のレッスンを
毎月何回も通っていましたが、
昨年末の入院、
病気になってしまったこと自体に
ビックリしてしまい、
すべてのレッスンを
退会してしまいましたショボーン
本来なら、
またレッスンに戻ればいいと思うのですが、
何しろ、朝から晩まで
休憩もほとんどないくらいの時間を
毎日、あちこち移動しながら、
行動していていたもので、
(だから病気になったかもと…)
今は
自分の病気プラス、
コロナのこともあり、
体力的にも
長時間、外に出ることは
考えられなくなってしまいました。
お世話になっていた先生方、
とても申し訳ないですショボーン汗
とはいえ、
生徒さんたちのレッスンを
少しずつ始めたので、
勉強は今までどおりやりたいのです。
生のコンサート、
生の音楽講座やレッスンは
そこだけしか味わえない感動や
知識が習得できることは
痛いほどわかっています。
でも、
今しばらくは
家でたくさんの音楽を聴いて、
本や楽譜などで新しい音楽を
勉強しようと考えています。
今回は
知りたい情報があれこれあったので、
この2冊をしっかり学ぼうと思います。

バッハのインヴェンション、

ベートーヴェンのソナチネなどは、
生徒さんたちが特に興味を持たれる曲で、
レッスンで多く扱います。
Facebookでご宣伝されている松田昌先生のお話も見たいし、
オンラインレッスンの内容も載っていますニコニコ
ピアノの指導法も
もう2、3年経つと
古くなっているそうで、
一度やったことある曲でも、
数十年前だと、
もっと古くなるわけなので、
改めて勉強し直しです。
自分のためにはもちろん、
生徒さんたちのレッスンに
生かせるよう
ステイホームの時間で
じっくり勉強しておきます。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse ♪
ピアノ

公開オンラインレッスンの視聴 ♪

昨日ですが、

音大からの案内で
公開オンラインレッスンを
観ることができました。
この音大には
最近、年に数回は行っていました。
有名な方の講演、
有名ピアニストさんの公開レッスン、
学生さんたちの演奏、
大先生方のディスカッション、
など、
いろいろなイベントがあり、
なんといっても
ご熱心なピアノの先生方との交流は、
楽しみでもありました。
どんな先生でも、
レッスンでの悩みは同じなんだなぁと
感じます。
今回初めて、
ピアノ講師向けの
公開オンラインレッスンと
なりました。
お名前とお顔は
よく存じあげていましたが、
まだ一度も直接
講座を受けたことのない、
赤松林太郎先生の公開レッスンでした。
ものすごくわかりやすく、
新しい発見のある、
とても素晴らしいレッスンおねがい
たくさんの方が
” 素晴らしいレッスンを
ありがとうございます” と
コメントを入れて
いらっしゃいました。
今年に入って、初めて、
ショパンやベートーベンのソナタを
取り上げたクラッシックピアノの
レッスンでした。
ただ単に弾くだけではない、
脱力だけでない握力も必要、
一つ一つの音の感じ方など音符
しばらくぼぉーと過ごしていた私は、
クラッシックピアノに対する音楽感を
また、ピリッと感じ、
引き締まりました。
学んだことは、
もちろんレッスンに生かします音符
そして、
久しぶりに
クラッシックピアノ好きな
生徒さんとも連絡取り合いできました。
お家では、ご熱心に
練習をしてくださっています。
お互いに無理のないレッスンを
しましょう〜と
お約束できましたウインクラブラブピンク音符

音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符

Masayo-muse ♪
ピアノ

5月になりました〜 ♪

今年は

あっというまに5月と
いう気がします。
1月は行く
2月は逃げる
3月は去る
4月は (コロナ騒動で) 閉まる…
でしょうか??
とにかく
落ちつきません
“5月” とつく子どものピアノ曲が
いくつかありますね。

音符 5月のそよかぜ

音符 5月に



そして
もうすぐ子どもの日が来ます。

今年は
ちょっと寂しい
ゴールデンウィークになってしまいましたね汗

今日は少し散歩しましたニコニコ
5月らしいそよ風、
気持ちよいお天気。
あちこちにお花が咲き乱れます。
通りはツツジがきれいです

このツツジとよく似たサツキ
花言葉は
” 節制 ” 
なのだそうです。
あまりにも、今の状況に
合ってるなぁと思ってしまいました。

音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music   ♪
ピアノ

バッハを聴く ♪

バッハが好き

と言われる方は

男性の方が多いように
思います。
今日は朝から

バッハの ♪ゴルトベルク変奏曲”
キース・ジャレットの
チェンバロ演奏を聴いています。
グレン・グールドの
ゴルトベルクも有名ですね。
私もこちらを聴くことが多いですが、
抑揚がかなりきついかな?
聞こえないくらい小さい音かと思えば
突然、賑やかになったり。
勉強にはなりますが…
キース・ジャレットは
個性的なジャズピアニストですが、
クラシックも演奏します。
キース・ジャレットの好きな友人は
何年か前に
大阪でのコンサートで
お客さんの咳一つで
キース・ジャレットが
コンサートを中断、
終わらせてしまったと
ものすごく残念そうに
話していたのを思い出します。
それぐらい繊細なのでしょうね。
このキース・ジャレットの
♪ゴルトベルク変奏曲
チェンバロの音一つ一つが
とても響いて
落ちついた気分にさせてくれます。
Masayo-music  ♪
ピアノ

10日ぶりのピアノ♪ そして今年の弾き納め

指は動く

耳も大丈夫 だった…照れ
まず1曲め
春の発表会で演奏したいと思っていた曲
①  春のささやき  (シンディング)

 

春という季節に合わせて、
この曲を練習していました…
でも
発表会を延期にしたので、
曲を変えなくちゃ。
いつの季節になるかなぁ照れ
そして
今年演奏した中で
一番のお気に入りは
② 大きな古時計 
(松田昌先生のドビュッシー風アレンジ)
原曲 歌詞のように
時計は止まってしまってはいけないニヤリ
私の場合は
“小さなネズミの時計”ねずみかな…
ちょこまかと まだ動き回りたい照れ
ねずみ年、
新年を迎えるにあたって
一旦は リセットだけど。
そして
あと2曲ルンルン
なぜか、
今月に入って、
(そう、もう10年くらい前かもしれない)
耳コピ プラス アレンジして、
発表会で演奏したこの2曲の楽譜が
たまたま出てきて 
思い出して
毎日のように弾いていた…

11年前に亡くなられた

ジャズピアニストさん
(探偵ナイトスクープに面白い内容で出演されたんですよ〜ウインク)
その方のCDから
選曲して自分のレパートリーに。
この方とは
高校1年の時、
カセットテープに
エレクトーンの演奏を入れて
聴いてもらった。たぶん10曲くらい。
(聴きたいとおっしゃったから…)
それにあの当時は
演奏を録音することは
ものすごく大変だったのですチュー
そのまま、何のコメントもなくて、
初めてお会いしたのは、
その30年後。
ものすごいステキな
ジャズピアニストさんに
なっておられた。
「あの時のカセットテープの演奏は
どうでしたか?」
と聞いたら、
全然覚えておられなかった…ニヤリ
③EBORO
という曲は この方のオリジナル
この曲名の意味が知りたかったなぁ。
シンプルだけど、とてもきれいな曲。
④ Everything Happens To Me
ジャズのスタンドナンバー
私の今の状況と心境に
ピッタリで
ピアノの音一つ一つが
自分の耳から心に響いてしまった…照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪

ピアノ

ショパン ♪ “別れの曲”

先日の生徒さんとの会話で

体調があまり優れない方が
「最近、暗い曲は弾きたくないです…
よけいに気分が滅入ってきて…
“別れの曲”とか好きな人多いけど、ちょっと…」
なんて、おっしゃいました。
どちらかというと
この頃の私は同じで
明るい曲を好んでいます。
というのも
美しい曲も背景や歌詞を知らないと
そんな悲しい曲だったの?
ということもあり、
自分の環境や思いには
合わないということもニヤリ
受け取り方によっては
“別れの曲”は 全面的に暗いこともない。
曲と自分の感情が合っていれば
そこをイメージして表現すれば
ステキな演奏につながりますよねニコニコ
今、兵庫県立美術館で
「ショパン-200年の肖像」展
をやっています。
今日は 
「別れの曲」
(“ピアノの詩人”ショパンの愛と青春を描いた音楽映画の傑作 1934年)
の映画を観てきました。
私はここの美術館の友の会会員なので、
500円で観てきましたウインク
ショパンのエチュード3番はもちろん、
“革命”、ワルツ、マズルカ、ポロネーズ
など10曲以上が聴けました。
ショパンが売れない時に
フランツ・リストとジョルジュ・サンドの
計画した企みは
とても楽しいものでしたニコニコ
ポーランドで別れてきた彼女、
コンスタンティアは
とても可哀想でしたショボーン
エチュード3番は
ショパンが
コンスタンティアの
お誕生日に贈った曲でしたピンク音符
だから、
“別れの曲”という名がついていても、
有名なフレーズは
少し明るさを感じますよね。
でも、ショパンがジョルジュ・サンドに
出会ってから、運命が変わり、
この曲は “別れの曲”になっちゃうんですショボーン
この曲を好きな人が多いですね。
そんなエピソードもちょっとお話しして、レッスンしたり、
私もそんな背景をイメージして
ショパンを弾きたいと思います。
(遅ればせながら、まだまだ勉強不足)
なんといっても、
この映画を観に来ているのは、
またまた年齢層高く、
シルバーの方々が
ホールをいっぱいにしていました照れ
今のシルバーの方々は、
いろいろとご興味を持たれ、
勉強熱心な方が多く、
やっぱり物知りなはずですニコニコ
そういう方々とレッスンで
こんな裏話もできると嬉しいニコニコ
ショパンを弾く若い人たちも
こういう古い映画も観てほしいなぁと
思いました。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ハート音符
Masayo-music  ♪
ピアノ

保育とピアノ ♪

保育関係に携わっている人、

これから、その道に進みたい人、
ピアノを習いに来られます。
だいたいは、切羽詰まって…
幼児と音楽の関係って
とっても重要だと思うのに、
保育に携わりたい方が
そこが後回しになっているようで
気になります。
もちろん、ピアノがバッチリ弾ける先生方もいらっしゃるので、
みんなではありません m(._.)m
音楽にびっくりするほど、
力を入れてる幼稚園もありますよね。
ちょっと スパルタ的な…
そこまでいかなくても
音楽を大切に考える幼稚園、保育園は
先生を雇う時に
ピアノがある程度弾ける先生を
求めていらっしゃるようです。
20年ぶりくらいに
保育関係の仕事に戻りたい方が
いらっしゃって、
保育園や幼稚園の面接に
ピアノも弾かされるとのことで、
その時の私は、風邪で声が出ない…ガーン
それでも、筆談ででもいいから
教えてほしいと
慌てて 習いに来られました。
それからは、
お仕事されるようになっても
幼稚園の曲を次々と弾きに来られました。
この頃では、
男性も保育士さんになりたいと…。
全く初めての鍵盤。
指が動かない。
1からやっていただき、
2年ほどで 無事 保育士試験合格。
実技試験は 1発で合格。
(どのような指導をしたかは、秘密かな)
今回は
教育実習先の幼稚園から
ピアノだけをやってくれたらいいからと
たくさんの楽譜を渡された学生さんが
来られました。
学校で一通り ピアノの授業を受け、
単位が取れてるから、
それから全く弾いていないとのこと。
どのような状態かなと思ったら、
ほとんど楽譜が読めない、
スラスラ弾けない…
のが、すぐにわかる状態。
しかも 実習が始まるまで1カ月ない。
弾いて、歌って、
そこに子どもたちがついていかないと
始まらない。
伴奏が止まっちゃうと 子どもたちは
歌えないのだから。
ただ、弾くだけでも ダメなのです。
これは 大変だなぁニヤリ
普通のやり方では 無理だなぁニヤリ
でも 何とかしてあげたいなぁ照れ
来週から、私の特訓が始まります。
もちろん、本人が努力しないと
どうにもなりませんが…
私が思うのは…
幼児に携わるお仕事される方は
子どものうちから、
もっと音楽に関心を持ってほしい。
せめて、幼稚園で歌った歌を
記憶しててほしいな。
創作で 切ったり貼ったりが
上手い先生も素敵ですが、
情操教育のために音楽力もきちっと
身につけておく…
ピアノで行き詰まることなく、
自然体で ピアノがさらりと弾けると
もっと素敵ですよねウインク
子どもたちも喜びます。
そんな先生方も、私なりに
サポートさせていただいております口笛
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music  ♪
ピアノ

生徒さんとの話題 ♪ だれでもピアノ

今日のレッスン ♪

70才前後の女性、
毎月 2回 ご熱心に
私のところに ピアノのレッスンに来て
いただいています ニコニコ
初級テキストより
♪トロイメライ、♪ エナジーフロー を
練習しておられます。
そして、次の曲は “ノクターン(ショパン)”
その時に
急に 昨日観たというテレビのお話に
なりました。
指1本で ♪ノクターンを弾く女の子…
演奏に合わせて 音の足りない伴奏部分を
自動演奏してくれる
東京芸大の先生とヤマハが
そんなピアノを開発した…
というお話でした。
始めは エレクトーンなら
指1本で弾けるなぁと思ったので、
はっきりどういうものかが、
わからなかったのですが、
お話を聞くとすごいピアノを
作られたのだとわかってきました。
そのNHKの番組が観られなかったのは
残念。
でも さっそく 検索して 調べてみました、
“だれでもピアノ”というそうです。
YouTubeにも 演奏が アップされていました。
その “だれでもピアノ” と
そのピアノでの演奏に
感動 おねがい

関東の方は まだ 覗きに行けますね。
私、横浜は 叔父にも会いたいので
行きたいですが、今のところ
そのピアノを直接 見ることは
できなさそうです。
どんな状況であっても
音楽が好き、音楽を自ら演奏したい
という気持ちは変わりがないのだと
再認識です おねがい
その昔、ダウン症の子どもさんを
教えてたことがあります。
まだそんなに音楽療法が知られていない時に 勉強して、いろいろと試行錯誤で
取り組んだことも思いだされます。
これからも少しでも、
いろんな人の音楽を奏でたい気持ち、
音楽で幸せな気分になれる、
そんな、お手伝いができたら
と そう強く思います… おねがい 
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music   ♪