ブログ

こんな歌があったなぁ〜♪

明日は、

病院の診察を予約していました。
病院での感染が多いと聞いているけど、
行かなくちゃ…と思っていたところ、
突然、
病院から電話。
明日は、来ないようにと…
先生に直接診てもらうのを
来月に予約。
明日の朝、先生と電話で話をし
処方箋を近所の薬局に送ってもらう 
ということになりました。
実は、もう一つ
近所のかかりつけの先生のところも
今日、処方箋だけいただいたのです。
この先生ところは、
十年以上も前からネット予約ができて、
1カ月前も同じ形式でしたが、
今日はネット予約が進化してました。
診察時間も
定期的な人、
ごく普通の症状の人、
感染疑いのある人
で分けられていて、
50文字以内でコメントを書けるようになっていました。
(このコメントで、診察、処方となるようでした)
また、LINE登録も追加。
順番待ちのお知らせが入ります。
そして、
先生のお顔を見ることなく、
処方箋と診察代を支払って
すぐに帰ると
いうことができました。
どうも明日の病院も
そういう感じみたいです。
電話での診察、処方代は
来月に支払うようにと言われました。
この非常事態で
世の中の急激な変化を感じます。
音譜音譜音譜
ところで、
こんな歌があったなぁと
思うことが多いので、
便利だと思って、
月刊エレクトーンに紹介されてた
“YAMAHAの歌っちゃおう検索”
アプリを入れてみましたが、
私の知りたい童謡は
いつも出てきませんショボーン
「チューリップ」はありますチューリップ
スマホに向かって
何度も歌ったり、鍵盤を弾く私口笛
でも無理えーん
ヒットソングが多いようで、
童謡に関しては
他で検索した方が早いです。
今日、調べた曲は
♪ ぞうさんがマスクした、
大きい大きい大きい〜マスクした
コンコンコンコンクシャン ♪
これは5番の歌詞でした。
リスさんの小さいマスクから始まる歌。
「コンコンクシャンのうた」
湯山昭さんの作曲でした。
ぞうさん、リスさんがいなくて
クマさんですが、
ちょっと遊んでみました。
皆さんも
どうぞお体にお気をつけ下さい。
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music   ♪
ブログ

音楽への理解 ♪

先日、

マンション内のピアノの音、
そのクレームについて
書かせていただきました。
あの後、
クレームのついた貼り紙の下に、
私の考えをまとめたものを
貼らせていただきました。
管理人さんの許可もなく、
夜遅くに
貼りましたので、
すぐに剥がされるのも覚悟していました。
翌日、土曜日の朝、
まだありました。
夕方、読んでくださって
いる人がいました。
月曜日の朝、まだあったので、
管理人さんにお話しておこうと
フロントまで行きました。
大きなマンションですので、
クレームの発端は
別の棟だとわかりました。
私個人のことを言われているのでもなく、
ホッとしました。
でも、やっぱり、
昼間に在宅の人が多いことと
子どもさんが家にいてることで、
あちこちでピアノの音が
響いているとのこと。
自分だけのことでなく、
みんながピアノを少しでもひけるように、
“今は、楽器の音は
お許しください…”
ということを
ちょっと代表で言わせていただいた…
(私もそんな年齢になったんだなぁ照れ)
別の棟のクレームだったけど、
私の棟にいらっしゃるたくさんの方に
恥ずかしくけど読んでもらえてる…おねがい
音に対して、たぶん協力的に理解も。
ピアノを弾きたい人は
いっぱいいるはずですよね口笛
管理人さんには
いつ外していただいても構いませんと
言いましたが、
今日もまだありました。
こちらも周りに
迷惑かけないように
常識的な範囲での音にしながら、
ピアノを奏でる、
音楽を楽しむということ
改めて思っていますニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music ♪
ブログ

今日のできごとから… ♪

子どもたちが

ピアノレッスンで
大好きな曲

ピアノレッスンの導入時、

なかなかピアノの方に向いてもらえない
子どもさんに
この歌を歌います。
そして
1コーラス歌ったあとは
ジャンケンをします。
こちらが、勝っても負けても、
何度もジャンケンを
したいと言い、
何度も一緒に歌うので、
すぐに覚えて、
スタッカートも上手につけて
ピアノを弾いてくれるようになる、
私にとってもお気に入りの曲ですおねがい
子どもの頃から、
おもしろいコントで
楽しく笑わせてくださった
志村けんさん、
コロナに負けてしまったなんて
今日、訃報を聞いた時は
ものすごく悲しくなりましたショボーン
子どもたちとレッスンでするジャンケン
「最初はグー」は、
志村けんさんから始まったものと
ある時、知りました。
これから、レッスンで
ジャンケン・ポン音譜をする時は
けんさんのことを思い出すことになると
思います汗汗
大人の生徒さんで
いつも音楽番組の情報をくださる方が
いらっしゃいます。
普段、ほとんどテレビを観ない私ですが、
教えてもらった番組は
必ず予約録画して観ます。
つい先日、3月4日
「清塚信也さんが初コント」
という見出し、
“志村けんのだいじょうぶだぁ”
の番組でした。
ピアニスト清塚信也さんの
演奏を観るのが目的ではありましたが、
久しぶりに志村けんさんの
楽しい番組を観ましたおねがい
初の清塚さんとのコントの内容は、
志村けんさんが
レストランでプロポーズする場面。
そのレストランで演奏するピアニストが
清塚さん。
清塚さんは、即興的に
いろんな雰囲気の曲を演奏されます。
それに合わせて、
けんさんと相手の女性の
ムードが変わっていく、
そんなピアノ演奏を使っての
おもしろいコントとなりました。
初コントとなった清塚さんに対し、
終わったあとに
志村けんさんが
良かった〜とOKを出していましたニコニコ
これから、またこの楽しい、
お二人のコントがあるのだろうと
私としては 
期待していたところでした。
とっても残念です…ショボーン
音譜音譜音譜音譜音譜汗汗
Masayo-music ♪
ブログ

人それぞれ〜♪

音楽のとらえ方って

人それぞれ…
自分の好みであっても、
他の人はそうでないととか、
私はこのタイプは好きでないのに、
他の人は好きだという。
ピアノのグレード受験で
モチーフ演奏音符
弾き終わって、講評で
“先ほどのモチーフ演奏、
100人中99人は あなたのような演奏を
しません”
と男の先生に厳しく言われました。
横で女の先生は
“それを最後まで弾ききったのは
すごいと思いました”
とフォローをして下さったのです。
がっくりして、
とぼとぼと帰りながら、
“演奏したのに、
なんだか型にはめたことをしないと
合格しないなんて、
もうグレードなんて受けるのやめる〜”
と思いました笑い泣き
後日、
どんな悪い試験結果かと思えば、
ほぼ合格点。
“あんなにキツく言われたけど、
そうだよな〜。”
と、また希望を持った私でした。
音楽に
“いい悪いなんてない。
個人の好みの問題だ〜”
とホント思えるようになりました。
私の尊敬する師匠は、
“自分のアレンジや演奏に
よい評価をもらえなくても、
その人は音楽を知らない人なんだ
と思えばいい”
と、お世辞でもとっても嬉しいことを
おっしゃってくださいますラブ
その人なりの心地よい演奏ができれば、
それが最高の演奏ですよね。
生徒さんたちにも
いつもそういうように
伝えさせていただいています。
人の考えや性格も
もちろん人それぞれ…
コロナのことで
世の中が騒ぎ始めても
楽観的に考えている人もいました。
さて、今はどうか知りませんが…
私は、
もともと生存競争は苦手。
あの昭和のバーゲン会場で
人をかき分けて品物を取るなんてことは
できなくて、
人の手を見ている間に
何もなくなっていた。
そんなことを思い出し、
どちらかといえば 
おっとりタイプの私は
ちょっと早めに行動を起こさないと
ダメだなぁと…ニヤリ
ねずみという干支。
小さいから
大きなものの手助けでもないと
前へ進めない…
なんて、
常にアンテナ張り巡らしている敏感な人の
情報を得たり、
気がついた時に行動しないことには
出遅れになると
そんなふうに感じだしました。
雨の中、
欲しいものを求めて
久しぶりの外出。
いろいろと品薄のお店。
ないものもあったけど、
ギリギリ買えたものもあって
ホッと…
加湿器とアロマでリラックスウインク
昨年末、
曽野綾子さんの本を借りてから、
ファンになってしまい、
今日は 「人びとの中の私」の
“歌を歌う時間” の中に
ピアノとエレクトーンの話が
出てきてビックリしました。
曽野綾子さんは、
エレクトーンを買いたいと思ったことが
あるそうですよ。
ここに、
人間の面白い性格についても
書かれていますニコニコ
穏やかな毎日を過ごしたいものですねラブラブ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-music   ♪
ブログ

教室の対応は? ♪

私の教室、

Masayo-music  は
12月中頃からお休みさせていただいて
いますが、
いいように解釈すれば、
なんだか、世間の流れの先取り??
みたいになっています。
このブログを読んでいただいてる方は、
音楽教室の講師さんが多いと
思いますが、
今のコロナウィルス感染拡大のための
教室の対応はどのようになさって
いるのでしょうか?
私の先輩先生は
早くから生徒さんへのお手紙を作られて、
休講を予定されていました。
大きなお家、大きなお部屋で
レッスンをなさっている場合は
あまり心配がないかもしれませんね。
私の出張レッスン先など、
芦屋の豪邸の生徒さんも多く、
そんな環境ならまだいけるかもと
思いながら、
私はどちらにしても
今の状態、無理ですが…照れ
かろうじて、
財団ヤマハ音楽振興会と
繋がっている私のところへ
ヤマハから講師宛てに
もう何度もコロナウィルスのことで
お知らせが入ってきています。
昨晩、
遅くにメールが来ました。
(こんな遅い時間に直接メールは初めて)
“イベントの中止” 
の再度の連絡と
どうも明日から
“ヤマハ音楽教室は2週間を目処に
レッスンを見合わせること”
になったそうですびっくり
音楽レッスンって特殊環境…
講師と生徒さんが近距離であること
密閉されたお部屋である
など
そのとおり…
レッスン室によったら、
窓なし、換気扇なし、加湿器なし、
エアコンはフル回転。
以前よりドライアイ、喉の乾燥…
そこに長時間いるのは悩みでもあります。
空気清浄機と加湿器はお願いしますが、加湿器はピアノに悪影響…置いてもらえないお部屋も。
そして
ピアノ鍵盤はアルコールが使えない。
困ったものですね。
音楽レッスンへの対応は
講師も生徒さんも
こういう状態であることも
意識してもらうのがよいですね。
まして、私は退院しても
ドクターから
” 楽器関係の仕事は厳しい” 
と言われるような病。
抵抗力も弱まっている。
昨日、楽器店に
4月も休みたい
と連絡した矢先のことです。
今、一番新しく開設した教室は
広いお部屋に小さい楽器を2台、
24時間換気システム、
冬は床暖のみで、
加湿器だけ動かして、
快適な環境にはなっています。
小さなお子さまにも安心。
レッスンが許される状況になりましたら、
お越し下さい。
とりあえず 今は、
エレクトーンELB-02さんも
ほとんどカバーがかかって
お休み〜ですウインク
Masayo-music   ♪
ブログ

そよかぜの誘惑♪ と私

まだ寒い日もありますが、

お天気がいいと
春めいてきた感じに思えますねニコニコ
外は
コロナウィルス、
風とともに花粉、
気持ちのよい”そよかぜ”とは
言えなさそうですが…
普段、私はほとんどテレビを観ません。
アナログからデジタルに
変わった時から、
自分の部屋にテレビがない
ということもありますが、
テレビを観ていないせいで、
ものによっては、”浦島太郎状態と
言われることも。
カッコよく言えば、
“テレビを観る時間もないくらい
忙しくしていた”
ということです。
今は、
少しテレビを観る時間が増えました。
朝から何度も流れるコマーシャル。
ハッとびっくり
流れてくる曲に反応して口笛
何度もしっかり画面を
観てしまうおねがい
それは、
伊藤蘭さんがでてらっしゃる
“おとなび”という
JR西日本のCMです。
その曲は
オリビアニュートンジョンの
♪ そよかぜの誘惑
私が数ヶ月前まで
ボーカルの発表会のために
一生懸命練習していた曲だったからです。
よくよく歌詞を振り返ってみると、
♪〜Now, I don’t mean to make you frown
      No, I just want you to slow down〜
途中の歌詞ですが、
“ペースを落として、ゆっくりとね”
今の私に
“自分らしくしてね〜”
と歌ってくれているような曲ですおねがい
この曲はラブソングではないのです〜。
バンドの方たちが演奏後に
” ほんと いい曲だなぁ〜”
と何度も何度も言ってくださったほどです…ラブ (私の歌はさておき)
おとなび…
“50歳からの旅”
確かに50歳になってから
あちこち旅行しました。
そう、昨年の春
ニューヨークに行ってから、
旅行に行ってない。
今年計画だった、
東京行きとニューヨーク行きもナシ。
元気になったら、どこかへ行こう照れ
CMに合わせ、
数年前、JR西日本で行った
出雲日御碕灯台(日本一の高さ)と
風になびく私 ウインク

Masayo-music   v(^_^v)♪
ブログ

音楽と人の出会い ♪ ②

音楽を通しての

人とのつながりは
どんどん増えていきますウインク
何年か前に
大阪のホテルの
ピアノ演奏のあるラウンジで
音楽好きな私は、
グランドピアノのすぐそばに
座らせていただきました。
演奏者ととても近いので、
一緒に行った人と
どんどんリクエストを…
ピアニストさんは
どんな曲もOKで
すべて弾き語りをしてくださいました口笛
(たまに 若いピアニストさん、
ヴォーカリストさんで、
リクエストが通らない時があります)
ピアニストさんの
演奏と演奏との合間に
楽しい会話、
共通するお話で
盛り上がっていき、
お互いに一気に親しみを感じました。
そのピアニストさんから、毎月、
ライブのお知らせをいただくように
なりました。
昨年の8月8日(鍵盤の日)の
ブログにも書かせていただいた方です。
ピアニスト&ヴォーカル⭐︎  みどりさん
サックス⭐︎  久美子先生
(久美子先生は 偶然にも 
同じ新響楽器の講師さんです)
お二人のライブがありますルンルン
2020年 3月2日(月) 19:30スタート
 心斎橋 コンテ・ローゼ
私はまだ体力的に
大阪に出かけられませんので、
せめて宣伝だけでも…ニヤリ
と、お知らせさせていただきますウインク
素敵なお店と
お二人の素敵な演奏ですルンルン
ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ハート音符
Masayo-music   
ブログ

役に立たないものが役に立つ? ♪

Masayo-music  ♪

休業中…

ご迷惑をおかけして、
2カ月が過ぎました。
代行の先生にお世話になっていますが、
約半分の生徒さんたちも
私に合わせて休会をしていただいていて
大変申し訳なく思っています。
m(__)m
詳しいことを知っている人は
ごく少数…
ブログも書いているし、
LINEも文字を書くだけなので、
できるだけ明るく書く。
みんなが元気にしていると感じてくれる。
でも、
突然、原因不明の
思いがけない病気になって、
“うつ”でないと
先生に言ったものの、
入院中は
毎日、泣き明かしました。
私が今までやってきたことが、
いろいろと禁止になる。
もう生きがいもない…
病院の屋上から飛び降りたい気持ち。
でも、そんな勇気もない…

お見舞いに
親しいお姉さんたちが
来てくださったときは
病室に響きわたるほど
一気にわんわん泣いてしまいました。

それから、
先生に
“前向きに考えないと
良くなるものもならない”
と言われて
前向きに目標をもって
過ごすことにしているだけです。
いろいろ憶測で
病気のことを
違って解釈して
いらっしゃる方もいます。

最近になって、
早くレッスンに戻らなくてはいけない…
という焦りが始まりました。
怠けていられない…
ちょっと頑張っていると、
また症状が少し戻ってしまいます。

ポストには
春の新規募集の塾や教室のチラシ。
ご近所のピアノ教室では
“この町から世界に羽ばたくピアニストを輩出しましょう”
と素晴らしい先生のチラシがありました。

私は今、
すっかり人のお役に立てない存在です。

読むもの聴くものも
ちょっと変わってしまって
瀬戸内寂聴さんの出家なさったお話を
聴き、自分の転機というものを考えて、
何か信心が自然と必要になってくるのも
感じます。

そして
今はこの精神で行きたいと思います。

“役に立たないものが役に立つ”

研究なさっている方は
日々この精神で研究に力を注いでいらっしゃるようですね。

カトリックの

晴佐久昌英さんの
日めくりカレンダーから
引用させていただきました
m(_ _)m

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ハート音符

Masayo-music  ♪




ブログ

エレクトーンと ちょっと鉄子 ♪

私の所属している

エレクトーンサイト
「teamYAMATO」
リーダーの尊敬する大先輩ラブラブ

YUKO先生の作られた音音譜
東京メトロ日比谷線の発車メロディーが
いくつかの駅で流れ始めました音譜
エレクトーンELS-02C 音譜
も使っての音色です。
何人かの方が
個性豊かなメロディーと音色で
それぞれの駅で流れています。
YUKO先生のは
一番可愛いらしくてきれい音譜ラブラブ
Youtubeに上がってます。
ご興味ある方は聴いてみて下さいねおねがい
 [修正版]
 日比谷線発車メロディー
https://youtu.be/9I7SEzgH_I8
生徒さんに
鉄道好きな男の子がいます。
その子鉄ちゃんたちの影響も受け、
私もなぜか鉄道大好きラブラブ
だから私もちょっと”鉄子”と言われています。
珍しい電車を見ると
すぐにパチリ地下鉄
子鉄ちゃんたちと情報交換
話が合うようになりましたニコニコ
ここからは音楽と関係ありませんが、
今週のNHK “チコちゃんに叱られる”では
エスカレーターに
右側に立つ大阪と
左側に立つ東京との
お話がありましたが、
始まりが阪急電車だった…
と興味深いお話がありましたおねがい
ということで、
鉄道ファンの集まりに行った時の写真、
阪急電車京都線の”雅洛”
の写真を載せておきますウインク

音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
M-music  ♪
ブログ

美しいメロディーと ユーモアある音楽と ♪

今、毎日

音楽を聴く時間がたっぷりあります…ニコニコ
しばらく聴いていた
α波のある音楽ばかりでなく
いろいろな曲を聴き始めました。
3、4日前から
一風変わったプーランクの曲が
聴きたくなって、
毎日続きます。
ピアノ曲集ですが、
よくよく聴いてると、
あれ?
モーツァルト?
ドビュッシー? ラヴェル?
ショパン?
と ちょっと聴いたことのあるフレーズをチラチラ感じるのですが…照れ
プーランクのピアノ曲といえば、
これも有名な
ピンク音符枯れ葉よ〜
のフレーズで始まる
即興曲第15番 
〜エディット・ピアフを讃えて
がよく知られていますが、
10年ほど前
コンクールで賞を取ったり、
東京芸大にも入っちゃうような
生徒さんばかりを指導なさっている先生に
レッスンを受けていたので、
そんな優秀な子どもさんたちの発表会に
混ざって、
大ホールで
シンプルでもドレス着て、
弾かせていただいた曲…ピンク音符
(今から考えるととても恥ずかしい)
そんな思い出があります。
まだまだ知られていない作曲家さんだと
思っていましたが、
数年前、
合唱通の方たちばかりが集まる会に
参加させていただいた時に
プーランクは
合唱曲も書いていることを知りました。
ちょっと調べてみますと、
プーランクは
美しいメロディーだけでなく、
正反対なユーモアのある曲もあります。
真面目なようで、
そうでないとところも…
私には合うかもしれません照れ
プーランクのあらゆる曲を
聴いてみたくなりましたおねがい
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
M-music   ♪