ブログ

初心者ピアノ ♪ユーミンの曲が弾きたい

ユーミンは

昨年45周年だったので、
6年前の40周年の頃でしょうか…
楽器店で
“ユーミンの曲が弾けるようになる
ピアノレッスン”
を企画されたことがありました。
そのために
私が用意したのは
この本でした。

どの曲も

優しいアレンジですが、
きれいにまとまっているので、
私は好きです。
この中の曲は
何人もの大人の初心者の方に
いろいろと弾いていただいています。
少し前に
目標は
“ユーミンの曲をいろいろと弾きたい”
という生徒さんが
来られました。
全くの初心者の方でしたので、
他のテキストを順番に
やっていただいていましたが、
ずいぶんピアノに慣れてこられたので、
そろそろユーミンの曲を
やってもいいかなという感じに
なられました。
絶版になっていなくて、
ホッとしました。
この本は
半分くらいがユーミンの曲ですニコニコ
さっそく1曲めにとりかかりました(^^)v
“.月刊ピアノ”は
書店でも買えるので
生徒さんもお持ちの方が多いです。
最新の曲が載っているし、
弾ける人にとっては
魅力のある本にはなりますが、
初心者の方にとっては、
いくら”やさしい”と書いてあっても
ちょっと難しめのアレンジ
になっていると感じますニコニコ
楽しくピアノやエレクトーンを
弾いていただけるように
日々、私も努力、いろいろと考えながら、
レッスンさせていただいていますウインクルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪
ブログ

私と音楽のヒストリー ♪④ 幼児科3年め

昔は 

ヤマハ音楽教室 幼児科3年め
というのがありました。
幼稚園の時に
2年幼児科に通うと
小学校1年生の時には
学校で習う歌に
自分で伴奏をつけて弾けるように
なっていました。
今となっては、そんなことが
よくできていたなぁと思うのです。
ヤマハの音楽教育のおかげでしょうねウインク
そのうち、
幼児科3年めをやっているところが
みつかり、
習いに行くことになりました。
その時から一緒のお友達は、
今もお互いに同じ楽器店内で講師を
していますウインク
その時の先生は
その後、8年間レッスンを
受けましたが、
お友達に言わせると
今でいう、カリスマ的な先生だったとおねがい
私が覚えているのは、
“おやゆび姫”をテーマにした
ミュージカル風の発表会で
先生が作曲したおやゆび姫のツバメの曲を
踊りながら歌うのです。
ピンク音符ツイ、ツイツイ キューピーット
      ルラルラルラ キューピーット
      ……   (continue)

↑写真は、踊りながら、歌っているのが

わかると思います。
でも、2枚の写真をよく見ると
舞台は同じ日ではなさそう。
よく状況がわかりませんが…ニヤリ

まぁ、楽しくステージに立ったようです。
ほとんど記憶がないです。

ヤマハ音楽教室に通っていた子どもは
幸せに育っている…
なんて 書いてあるのも
最近見たのですが、
こんなステージ上の写真で
子どもの頃を振り返れること自体が
幸せを感じる私です。

音楽の力って
素晴らしいですねラブラブ

音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符

Masayo-music   ♪
ブログ

ステキなジャズオルガンの講座 ♪

月に1回 

楽器店内の jet の講師会があります。
来月のエレクトーンカーニバルの
打ち合わせの後に
STBでのセミナー
“佐々木昭雄さんのプレイ&トーク”
佐々木昭雄さん作曲の
オリジナル曲ばかりでした。
1曲1曲スタイルが違って
それぞれが魅力的な曲ピンク音符
今のエレクトーンSTAGEAでの
ジャズオルガンの演奏は
独特な奏法が必要であることも
学べました。
佐々木昭雄さんは 私にとっては、
昨日のセキトオシゲオさんと同様、
10代の頃に本の隅々まで弾いた方です。

そして、

たぶん、4、50年はお変わりなく
演奏されてるお姿を見て、
昨日に引き続き
またまた 私は未熟で今の年齢なら、
まだまだ やらなくて
どうするのと思うのですピンク音符照れ
“三つ子の魂百まで”
で好きなことは ずっと続けたいですねおねがい
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ハート音符
Masayo-music  ♪
ブログ

楽しいボーカル Live発表会 ♪

神戸六甲ALWAYSで、

ボーカルLive発表会に参加してきましたピンク音符
今朝、そろそろ音楽も限界かなと
思うようなショックなことが
あったのですが、
その気持ちを振り払って、
とにかく 今日は
“やるべきことはやる”
“ベストは尽くす” 
と思って 出かけました٩(^‿^)۶
お友達も数人 
聴きにきてくれますし…(^_^;)

六甲駅近くに
愛弟子のやっているコーヒーやさん
があるので、そこに立ち寄り、
先生やバンドの方たちのお礼に
お店オリジナルの美味しい
ドリップコーヒーを購入。
そして、そこで
コーヒーの香りに癒されながら、
いろいろと楽しいおしゃべりと
淹れたてのコーヒーをいただき、
リラックスして
会場に向かいました。

2部の演奏の時間が長引いていて
会場についたら、中は満席でした。
熱気むんむん。
この2部は ジャズ曲ばかりで
プロのバンドのステキなバックの演奏で
歌われてる方たちも
趣味でボーカルを習ってるアマチュアとは
思えないほど、いい雰囲気でした。
特に最後に歌われた方は
85歳の方。
淡谷のり子風のビブラートのきいた
ステキな歌を歌われました。
学校の先生をなさっていたようで
教え子さんたちがたくさん
毎回応援に来られています。
すごいですラブ
もう限界なんて思い悩んでる私が
恥ずかしくなります。
またまた見習わないといけませんニコニコ
そして
3部が始まりました。
この部は やりたい放題ということで
バックコーラスあり、
踊りながらとか、
楽しい曲と演奏で
あっと言う間に私の出番です。

私はピアノの弾き語りに挑戦。
曲はオリビアニュートンジョンの
“Have You Never Been Mellow”
(そよかせの誘惑)
バンドの先生方の演奏がステキなので、
間違えずに何とかついていけば
形になるので、安心ニコニコ
この曲はキーが高めなので
声が出るよう練習した成果もあり、
お友達にもハモりを歌ってもらい、
無事に楽しく演奏させていただきましたピンク音符ニコニコ
きれいなお花もいただきましたドキドキ

ちょっとしたことで
自信をなくすときが多い私ですが、
音楽とは仲良くやっていきたいと
改めて思う日となりましたニコニコラブラブルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ハート音符
Masayo-music  ♪