映画より

ミュージカル曲と季節 ♪

先日、

何気なく出会した
古いミュージカル映画。
” 雨に唄えば “
もうすぐ梅雨
雨の季節となります。
偶然にも
季節にピッタリでしたウインク
どしゃ降りの中を
歌い踊るシーンが
最高のミュージカル映画ですおねがい
おもしろいもので、
昨年の月刊エレクトーン6月号に
” 雨に唄えば ” 
の曲が載っているのを発見しましたおねがい
花野恵里さんの
ビッグバンドジャズアレンジですが、
しばらくこの曲を
楽しみたいなぁと思っています口笛

曲を表情豊かに弾くには

やっぱり
” 元の映画やストーリーを知る”
子どもの頃から
先生に言われてましたが、
まだまだ観てないものも多く、
果てしなく
音楽の勉強は続きますニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse  ♪
映画より

アナと雪の女王 2 ♪

アナと雪の女王2を

観てきました〜ニコニコ
月刊エレクトーンでは
この冬に観たい話題の映画16選の
1番に書かれています。
一時、アナ雪の曲は
ものすごく流行りましたが、
最近は あまり聞かなくなってましたねニヤリ
発表会となると、
ディズニーの曲が
とても人気で多いむらさき音符
今回のアナ雪は
前回ほど 目立って 惹きつけられる曲は
ありませんでしたが、
場面場面にふさわしい、
いい曲が流れていました。
映画は 音楽とともに
魅力があります。
来年は、またアナ雪の曲が
流行るかもしれませんねウインク
平日なので、席はガラガラでした。
でも、クリアファイルがもらえましたニコニコ

エンドロールは長い…

途中で席を立つ人が多し。
だけど、最後まで我慢して…
オラフがしっかり挨拶に登場しますウインク

↑↑ これは 先ほどのファイルの裏。

  可愛いドキドキ
 (今回もオラフは大変な目にあいますが、活躍します)
そんなストーリーや感動を曲に表現できるといいですねウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music   ♪
映画より

映画 「蜜蜂と遠雷」を観て ♪

話題の「蜜蜂と遠雷」観てきました。

小説を先に読んでいると
カットされたり、少し違う部分があり、
物足りなさを感じます。
映画なので、映像的なイメージや 
笑いを誘うものなどが 
プラスアルファされています。
この中で、私が共感できたところは、
音楽力のレベルの違いはありますが、
それぞれが 都度に自分に自信をなくし、
逃げ出したかったり、
やめようとする気持ちが現れる…ニヤリ
私も 何度 音楽をやめようと
思ったか、わかりませんショボーン
でも、最終的に
どんなことがあっても
音楽が好きということは、
変わりがない。
不思議に そんな時、
また その方向へ戻るように
導いてくれる手が
さっと差し伸ばされる。
そして、また 正直な気持ちに戻り、
やっばり音楽をやりたい、
音楽をするのが性に合ってるんだなぁ
自覚するんですおねがい
そんなことを幾度も繰り返してきました。
私がこの映画の中で
いちばんハラハラドキドキ、ホッ
としたりは、
こういった場面の時でした。
この映画でのピアノの演奏は 
途切れ途切れですので、
音楽のための映画というよりは、
ストーリーと映像や
俳優さんたちの演技ぶりを楽しむ
映画だというのが
感想です ニコニコ
音楽、楽器の演奏は
一番 性格が出やすいと言われています。
人それぞれのドラマが
その演奏に表現されるんですね。
…というふうに
まとめておきたいと思います照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music  ♪
映画より

ストリートピアノからピアニストへ ♪ 映画

映画 “パリに見出されたピアニスト”

ヤマハミュージックメンバーズの

メールニュースで知り、
今日は 時間のタイミングが良かったので
さっそく観てきました ウインク
 駅に置かれているピアノで 、青年が ものすごく心地よい バッハを弾くところから始まり、魅きつけられます。
ピアノがあれば弾く。
暗闇で弾くショパンのワルツも素敵、
ハンガリー狂詩曲もカッコよかったおねがいルンルン
この青年が パリの名門音楽学校のディレクターに見出され、ピアニストを目指すまでが描かれたものです。
途中、何度も反抗的になり、
ハラハラします。
そして 協力する女の先生とディレクターの熱心さとお人柄さ。
ラフマニノフの 
“ピアノ協奏曲第2番ハ短調”を 
ピアノに向けて感情をぶつけての演奏。
涙が出るくらい感動的です ラブ
最後は、ニューヨークでのリサイタルが始まるところでお話は終わります。
カーネギーホール、せっかくニューヨークに行ってきたのに、外を歩いただけで、中を見学してきたら良かったなぁ…と
今さらながら、がっかりショボーン
次は、 一番にカーネギーホールでのコンサートを聴きに行く…
を計画したいなと 思う私です。
きっと、そこでの演奏者にも、
いろんなドラマがあるんだろうなぁ照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music   ♪
映画より

映画と音楽 ♪ “ロケットマン”より

今日は

神戸居留地まで
2ヵ月ぶりのエステ ニコニコ
心地よい音楽と
気持ちよいマッサージとで
リラックスタイム ニコニコ
そのあとは、
もう明日までになってしまった
映画 “ロケットマン” を観に。
“ボヘミアンラプソディー”のように
流行るように言われてたけど、
あまり人気がなかったのかなぁ。
1日のうち、遅い時間か早いかの1本、小さいスクリーンでの上映。
全体を通しては
“ボヘミアンラプソディー”と
変わらない感動はありました。
エルトンジョンと言えば、
中学生の頃、
私がエレクトーンをやっているのならと
お友達のお兄さんが
エルトンジョンのカセットテープを
貸してくれたのが思い出されます。
当時は、エレクトーンの一段譜にも
エルトンジョンの曲が数曲載っていて、
弾いていました。
クィーンのファンより、
もう少し年代の高い人が知っている程度なので、大ヒットとはならなかったのかもしれませんね。
私が観に行った理由は、
他にもあって、
ヤマハの師匠から
「今、スケーターズワルツ ♪ が流行りよ。”天気の子 “と “ロケットマン”を観に行ってらっしゃい」と言われていたので
ニヤリ
“天気の子”については
先日 書きましたが、
始めの方、船に乗ってる時のシーンで
ピアノのスケーターズワルツ♪が流れます。
そして、
この “ロケットマン”でも 始めの方で
レコードから流れるオーケストラの
スケーターズワルツ♪
これを聴いた子どもが
ピアノで その曲を弾きだします。
見ていたおばあちゃんとお母さんは
ピアノを習わせ始めます。
(そこが興味津々で観たかった私)
そのあと、ピアノの先生から勧められ、
音楽学校の奨学生になるのです。
その才能ある子どもというのが
エルトンジョンです。
歌詞を見て、即興的に
メロディーが湧いて出てくるんですねラブ
素敵なメロディーの裏側には、愛情に満たされなかった苦悩の日々があります。
映像的には 目を伏せたくなるようなシーンもあるので、あまりいい評価もないのかもしれませんが、
音楽家の端くれの私には、
その背景と音楽的な感動は
十分ありました おねがい
(ほとんどが、YAMAHAのピアノでした)

スケーターズワルツ♪ 
発表会で 誰か弾いてほしいなぁ…
と 思っています ウインク

今なら 発表会に 間に合います。

宝塚市山手台教室(新教室)では、
ちょこっとやりたい人のためのレッスン♪
生徒 受付中です口笛

音譜音譜音譜音譜音譜音譜

Masayo-music    ♪

映画より

「天気の子」 ここも聴いて〜 ♪

今日は

「天気の子」を観てきました。
新海 誠 監督さんの映画。
ストーリーや映像も もちろんステキ。
そして、先日の大阪駅コンサートで
エレクトーンプレイヤーの中野正英さんが 
“祝祭”を演奏されていましたし、
映画とともに
“音楽を聴くピンク音符
これは毎回のことですが、
音楽を聴く目的がもう一つありました。
“バックに流れるピアノの名曲を探す”
ヤマハの師匠から言われてたのです ウインク
意識してないと 見つかりませんよニヤリ
一番、知りたかった名曲はピンク音符
始まって、すぐ流れてきました。
この曲は、他の人気映画、
「ロケットマン」にも出てくるそうです。
(曲については、次回 「ロケットマン」を
観に行ってから 書きたいと思います)
そして、ショパンの名曲も2曲 
わかりました。
そのあと、クライマックス、
映画のストーリーと映像に
夢中になりました ラブ
なんと、エンドロールに
超有名曲が…びっくり
残念なことに
スクリーンの方に集中してしまったせいか、この曲がどこにあったか
わかりませんでした ショボーン
音楽好きで
観に行ってらっしゃらない方は、
ぜひとも 聴いてきて下さい。
特に1曲めは、
これから 流行ると
師匠が おっしゃっていました。
私にも 懐かしい曲です おねがいルンルン
映画館を出ると、
梅田は 雨が降ってたようでした。
映画は とにかく 雨のシーンが多いです。
映画の余韻が残ったまま
阪急梅田駅に行きましたら、
落雷で車両が故障、
京都線が動かなくなっていました。
私は 宝塚線。動いていて良かった ニコニコ
このところ、お天気が良すぎました。
きっと、どこかの天気の巫女さんが
疲れてしまったのですね…
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪