音楽との関連性

なんやかんやいっても 音楽 ♪

コロナ騒動は

いつ落ち着くのだろう…
不安な気持ちと
希望を持つ気持ちが
複雑に入り乱れます。
先週、注文したものや
いつも送ってくる音楽グッズが
一度にどっと届きました ルンルン
その封筒と小包は合わせて4つ。
こんな時でも
やっぱり私の生活は
音楽と切っても切れないのだと
改めて思うのです。
楽器店のおすすめで購入した
” 銀イオン消臭除菌剤 “は
なかなか良さそうです。
外でのレッスンが始まったら
持ち歩きたいと思いますが、
ちょっと小さいなぁ。
すぐになくなってしまうかも…ニヤリ
でも、
これも、
顔用のウィルスブロックスプレーも
かろうじて一つでも買えたことを
喜ばなくちゃ照れ

送られてきた月刊エレクトーンにも

音楽新聞も
ほんの少し
コンサートなどが中止になったことが
書いてあるけど、
希望的に変わらず
コンサート情報や
明るい音楽の話題が載っています。
なんかこの矛盾は虚しい…
音楽新聞のコラムは
何度か音楽を通じてお会いしたことのある
有名な先生が書いていらっしゃる。
切実な思いが伝わる…汗
たくさんの文化、芸術は、
身体を優先することで、
今はスムーズには行っていないけど、
決して消えることはないものだと
私たちにとっては、
大切なものに違いないと
痛感しています音符
音譜音譜音譜音譜音譜汗ラブラブ音符
Masayo-music   ♪
音楽との関連性

短調の調べ ♪

短調があれば

長調がある 音符
今の世の中は
短調の時期と言えるでしょうか…
初心者用のもので
勉強をし始めたら、
なんと短調のしくみは難しいかえーん
と改めて思います。

自然的短音階
和声的短音階
旋律的短音階
長調と違って 3つもある。
そして、旋律的短音階は
上行と下行で音もちがう。
また音階上に
四和音を書けば
そのコードはとにかく複雑ニヤリ
短調の世の中は
同じように複雑と言える気がします。
音楽は
長調であれ、短調であれ、
そのハーモニーが
美しい調べを作り出します。
世の中も
短調の世界ではありますが、
その調和(ハーモニー)も
保ちたいですね。
我も我もと
焦りがちですが、
周りのことも考えることも大事だと…。
私は病気になった分、
今のみんなよりは
ちょっと早く
自分を見つめ直したり、
いろいろな物事を深く考える時間が
ありました。
楽器奏でるものにとっては
本来、
パソコンやネットの操作なんて
知らなくてもいいんですよね。
でも 時代の進化もあり、
そうは言ってられない、
私も事情があって、
少し始めました。
でも、本来の音楽の姿は
変わらずに必要。
そこを考えながら、
この先も
美しいハーモニーの楽しさを
自分も感じ、
多くの人にも感じてもらえるように
なりたいと思っています。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪
音楽との関連性

音楽はお嫌いですか? 

何度も書かせていただいておりますが、

今のコロナウィルスとは全く関係なく、
私は12月中頃より
体調不良により
音楽レッスンをすべてをお休みにして
療養生活を送っております。
自宅以外のところで
週の半分以上を過ごして、
週末に父の様子を見がてら、
自宅に戻っています。
マンションなので、
防音室工事をしてもらい、
グランドピアノとエレクトーンを置き、
自分の練習やレッスンをしています。
ご近所10軒ほど、
ご挨拶まわりして了解も得ていました。
今日、帰宅しましたら、
父が また”ピアノの音がする”
と張り紙がしてあるよ、
とのことを教えてくれました。
私は、びっくりしました。
びっくり まさか 私が?
週末の夕方、必ず
自分の愛おしいピアノに会い、
お互いの調子をみるための語り合いラブラブ音譜
しかも短時間。
同じ棟内には
生徒さんもいらっしゃる。
張り紙を見に行くと、
やっぱり思ったとおり、
在宅の大人が増え、
お家にいる子どもが増えて、
ピアノを練習したり、
癒すためだったり、
普段より、
ピアノの音が増しているのでしょう〜。
そう、思われます。
この一つの棟で17階まで
100世帯ほどあるのです。
ちょっと悲しくなりましたショボーン
昔だったら、
防音室なんかなくて、
毎日、あちこちでピアノの練習する音が
聞こえても
私もエレクトーンをボリュームMAXで
毎日、何時間も賑やかに弾いていたけど、
ご近所の人たちは
みんな理解してくださっていた。
曲を楽しんでくれていた口笛
バイオリンの
葉加瀬太郎さんだって、
子どもの頃は団地で、
毎日、バイオリン練習していたけど、
周りの大人たちが理解してくださっていたと 同じような経験を
テレビでお話されていました。
音楽のクレームをつける人って
やっぱり音楽嫌いなんでしょうか?
耳をすまさないと聞こえてこない音でも
クレームをつける人は
気になられる…
困りものですね。
先日の私のブログに
書かせていただいたように
この大変な時だからこそ、
お互いに優しさをもって
助けあったり、譲りあったり、
してもらえないのかなと思います。
今は、お家にいてる子どもたち、
子どもたちだけでなく
(私も含めて)音楽に癒される大人たちの
ちょっと普段より多いかもしれない
ピアノの音ぐらい
ほんの少し
許していただけませんか?
そんなふうに思っています
m(._.)m
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪
音楽との関連性

新しい時代と私 ♪

コロナウイルス感染拡大で

音楽業界が一番ダメージが

大きいなんて
テレビニュースでも
取り上げていました。
それでなくても
音楽の仕事を続けるってことは
大変ですよね。
大きなコンサートの中止はもちろん、
演奏者として
活躍されている方たちは
意気消沈かもしれませんが、
観客なしのコンサート、ライブだけど、
YouTubeなどで
観たり、聴いたりができるようです。
音楽だけでなく
スポーツ観戦も
観客なしですか?…
家で音楽聴くことって
いくらでもできますが、
私が時々、生の演奏を聴きに行くのは、
ピンク音符その場で、その空気から伝わる
 音の振動を感じる…音譜
 このなんとも言えない音の
 感動と心地よさ ラブラブ
なんです。
そんな大事なことは味わえませんね…ニヤリ
スポーツ観戦だって、
あまり興味ない私にとっては
TVのスポーツは、雑音…(すみませんニヤリ)
だけど、甲子園球場に
高校野球の応援、阪神タイガースの試合を
観に行くと大感動、ハマりますし、
昨年のニューヨークヤンキースタジアムの
開幕戦に行った時など、
異国の地のスタジアムで
大きく広がる歓声の響きは
忘れることができませんおねがい
音楽レッスンも
早くからwebレッスンを
取り入れてらっしゃる先生もいます。
2月末に
東京から来た身内は、
某有名会社の営業部長。
“会議は家でwebでやっている”
と話していて、すごいなぁと思いましたが、
それから2週間、
あちこちでZoomという言葉を
見かけることになりました。
昨晩、
ピアノのお友達先生からFaceTimeで
お電話いただきました。
早くからwebをうまく
使われている先生。
ピアノの前に座り
ヘッドホンとマイクで
私とおしゃべりしてくださる。
でも、なぜ
いつも使っているiPhoneでなく、
新しいiPod touchのFaceTimeに
かかってきたのか?
そんな疑問を持つ私ですから、
到底、新しいことにチャレンジなんて
できそうにありませんニヤリ
でも、諦めずに
ボチボチ勉強しようかなぁ…
ヤマハ音楽教室は
12日からレッスン始まります音符
音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  
音楽との関連性

音楽と体調…② α波

ご近所の仲良しお友達先生♪から

メールをいただきましたニコニコ
代行レッスン♪を
お願いしようかなとか
ご相談させていただいてたこともあって…
生徒さんたちには
とてもご迷惑をおかけしていますが、
とりあえず、
今は
ゆっくりゆっくり
静養をさせていただいております照れ
お友達先生♪、
いつも
音楽のお勉強を熱心にされています。
メールやりとりの最後に
“音楽聴いて 
アルファ波をいっぱい浴びてね♪”
とありました。
さすが、おっしゃることが
違うなぁ…ラブラブ
そっか〜。
♪安眠ジャズ
♪自然界の音
♪バッハ
気持ちが落ちつくと
自然に毎日 聴いているなぁ照れ
α波のせいなんだ…
癒されるだけでなく、
免疫力を高め、
病気を防ぐ効果があると
言われている…
レッスンルームにあるCDを
途端に調べ出しました。
あるわ、あるわ
存在さえ忘れていたCD
α波の出るCDがゴロゴロ…ラブ

リラックスしながら、
音楽を聴いて、
休養と音楽の勉強
一石二鳥ウインク音譜
最近、
静かな暗い曲は
避けてて
明るい曲や
リズムのノリのいい曲ばかりを
選んでいましたが、
ちょっと無理してたのかなぁ。
元気な時は
テンション高めでいいけど、
疲れた時は
α波いっぱいの音楽を
おすすめしたいと思いますニコニコ音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪
音楽との関連性

音楽とストレッチ ♪ 何をやっても無駄はない②

Masayo-music  ♪

3月末までお教室お休みに
させていただきました。
すでに
代行の先生でレッスンは
始めさせていただいていますが、
何しろ毎日 
生徒さんとのレッスンを
楽しんでいましたので、
まだまだ ご迷惑おかけしております
m(__)m
リハビリは
言語聴覚士さんのご指導のもと
自主的に一日5回しています。
言語聴覚士さん、
テレビドラマの中で知りましたので、
初めてお会いした時に
思わず
” カッコいいですね〜”
と言いました。
ドラマと同じ
とても綺麗な女の先生ですよ、
優しいし
惚れ惚れしますラブ
そして、
マッサージの前に
簡単なストレッチをします。
なんと
これは
ヤマハでヴォーカルのレッスンを
受けてた時のストレッチと
全く同じなのですおねがい
この時も
まだ20代で若い美人の
やっぱりカッコいい
ヴォーカルの先生でしたおねがい
グループレッスンから個人レッスンに
なってしまった時も
30分レッスンの始まりは
必ずストレッチ。
ヤマハの音楽教室の
カリキュラムって
ちゃんと考えられているんだと
再認識ですウインク
今は皮肉にも
笑うことと
歌うことは
NG ショボーン
でも、
やっぱり
楽しいヴォーカルレッスンを
受けていたことは
無駄じゃなかったと感じています。
♪ Smile

マイケルジャクソンと

MISIAの
“Smile” 
は とても素敵ですよルンルンラブラブウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music  ♪
音楽との関連性

女性の音楽家 子育て中でも活躍♪

NHKのらららクラシック♪

録画をしていた”シューマン” を
観ました。
(4月に放映された再放送でごめんなさい)
シューマンとクララのとの愛が
曲に表されているというお話でした。
“クララ”という名前が暗号のように 
曲の中に入れられているなんて、
素敵ですねおねがい
何年か前に
“愛の協奏曲 クララ シューマン”の
映画を観ていたので、
その時のストーリーや映像も
思い出しました。
クララは、
シューマンとの間に8人も子供がいて、
臨月まで 演奏活動を続けたということです。
番組に出てらっしゃったピアニストの
上原彩子さんも3人子供さんが
いらっしゃって、
やはり臨月まで 
演奏をしてらっしゃったのこと。
でも、2人分の身体の重みが
ピアノのいい音が出せたと…照れピンク音符
そういう私も臨月でも
エレクトーンを弾いたり、
教えにも行ってましたニコニコ
生徒さんでも、そんな方は
たくさんいらっしゃいます。
エレクトーンは 
“足バタバタするけど大丈夫?”
といいながらも、
胎教にはとってもいいことですねニコニコピンク音符
クララは
曲と曲の合間に授乳もしながら、
演奏会をしていたようです。
そして、昔は
才能のあるクララが作曲したものでも、
女性ということで発表することが
できなかったようです。
演奏家としては
認められていたようですが…
今より ずっと厳しい時代ですねえー
それに 私のブログにも書かせていただいた ”トロイメライ”は
シューマンがまだ売れないころ、
クララがピアノで演奏して
初めて 発表された曲だったようです♪
クララは
夫シューマンのために
シューマンの書いた曲を
必ず演奏会で披露する。
すばらしい音楽家の夫婦愛ですね。

現代に生きる女性のように
100年も前に
子育てしながら、夫を助け、
音楽家として
頑張っていたクララは尊敬ですおねがい

余談ですが、
映画を観てからというものは、
ブラームスと聞くと、
クララの不倫相手だったというのが
頭に思い浮かぶようになってしまいましたニヤリ(はっきりした証拠はないようです)

私は、もう子育てはとっくの昔に
終わりましたが、
子育てしながら、
音楽家として 活躍してらっしゃる方、
レッスンを受けておられる方、
たくさんいらっしゃいますね。
女性は何かと大変ですが、
子育て中の
音楽家さん、講師の方、
陰ながら応援しています。
子育て中でも
どんどんレッスンも受けて、
エレクトーンやピアノを弾いて、
ストレスも発散、
音楽に癒されてほしいなぁと思いますニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符
MASAYO-music  ♪
音楽との関連性

ピアノとラグビーを愛する〜♪ 音楽とスポーツ

以前より

ピアノとスポーツの関連性が
とても気になる私ですニコニコ
知育的、幼児期の算数能力と
鍵盤楽器との関連性は
かなり前から言われていましたが、
スポーツとの関連性は
最近 とても多く言われるように
なってきましたね。
6、7年前でしょうか…
ゴルフに一緒に行った、初対面の方から
サッカー少年にピアノの上手い子どもが
多いと聞いたのが 
私が意識するようになった
きっかけかなと思います。
サッカーやりながら、
ピアノコンクールで賞をとってしまう
男の子たちがいることを知ったのですえー
しばらくして、
子どもサッカーの監督さんしている方が
サッカーの様子をFBにあげられた時に、
そのことをコメントに
書かせていただきましたが、
その監督さんは そういうことは
ご存知ありませんでした。
でも、他のコーチの方々が 次々と
“うちの子どもにピアノさせています…”
とコメント。
監督さんも驚いて
ご自分も息子さんも
ピアノを習っていれば、
サッカーがもっと上手になったかも…
なんて書かれていたことが
ありましたが、
まぁ、他の方にお話しても
お金持ちだからだろう…
みたいな答えしか返ってこないのが
ほとんどでした。
このたび、
ラグビー選手がピアノを弾くピンク音符
ということで、
一気に”ピアノ効果”というものが
クローズアップされているようです。
ピアノ指導者としては
音楽の道に進むためのものでなくても、
相乗効果となって現れる
鍵盤楽器の効果が
いろいろなところで発揮されるのだと
わかってくると、
教え甲斐がありますおねがい
反対に
ピアノが上手くなりたい人は
スポーツをやるといいと思うのです。
私の生徒さんの中では、
サッカーの上手い男の子が
“Take Five”を弾く、
(耳コピー、模倣でですが)
何とも言えなくカッコいいウインク
野球やっている子は、
“エリーゼのために” もすらすら。
また、スポーツの種類もさまざま、
アメフトの練習の合間に来られる方、
乗馬、アイスホッケー、ゴルフ、テニス、
マラソン、ダイビング…
そして、ご年配の方でも
いろいろなスポーツをご経験、毎日のようにフィットネスクラブに通うという方も多く、
スポーツをしている人たちは、
リズム感もよく、指の動きもスムーズで
マスターが早いと感じます。
集中力、トレーニングする心構え、
コツを掴むのも上手。
そんなふうに生徒さんから感じますニコニコ
それにしても
“ラグビーでのリズム感 ステップは
ピアノのおかげ”ブルー音符
と公言されるのはすごいですねウインク
しかも、試合中に
ベートーヴェンが降りてくるブルー音符キラキラ
なんて
「ピアノの森」のカイくんに演奏中、
モーツァルトやショパンが降りてくるのと
同じじゃないですか…おねがい
私は 感心せずにおれませんラブ
音楽も
スポーツも楽しみましょう…
ですね照れ
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music  ♪
音楽との関連性

蜜蜂と遠雷 より ♪

台風がまた近づいていますね。

みなさん、お気をつけ下さい。
今日は 楽器店も
レッスン終日お休みです。
午前の
同じマンション内の子どもさんの
レッスンは 無事終了ですニコニコ
「蜜蜂と遠雷」の
スピンオフ小説「祝祭と予感」
読み終えました。
もとの「蜜蜂と遠雷」を読み終えてから、
読んで下さい。
短編小説集で、あっというまに
読んでしまえます。
その中で 共感できたところを2点ほど。
登場人物の奏(かなで) は
バイオリンからビオラに転向するのに
自分にもっとも合う楽器を選ぶのに
迷います。
楽器選び、相性ってやっぱりありますよね?
私が今のピアノに会えたのも
そのタイミングと、縁があってのことと
そう思います。
始め、この子(ピアノ) は まだうちの子に
なれてないなぁとそう思いました。
そう思って、可愛いがってあげる(弾く)と
日にちが経てば、
やっぱり 馴染んできてくれて
今では、私の好きな音を出してくれていると 感じれるようになりました。
(調律して、おかしくなった時は、悲しかった…)
自分と楽器が一体化…
大事ですよね。
ちなみに エレクトーンは
子どもの頃からの最高のお友達おねがい
そして、もう一つ 共感したのが、
奏は、お料理も好き。
小説の中でも
ー 料理は音楽と似ている。
 「消えもの」であるところ、
  一期一会であるところ、
  五感に訴えるものであるところ ー
と書いてあります。
私の思いも
お料理は、ストレス解消にもなる、
自分の目指すものが出来上がる。
スパイス、アレンジ、
この小説にもある 味付け、
うまくいく時、いかない時…
なるほと、音楽と同じだった 〜ラブ
私は 音楽がダメなら
料理研究家になりたいと
思っていたくらいなので、
いつも お料理を楽しんでいますウインク
ということで、
本のご紹介になりましたが…
いろいろなことに音楽は
繋がっていきますね〜。
一緒に音楽を楽しみたいと思います ルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ハート
Masayo-music   ♪
音楽との関連性

音楽と幼児教育 ♪鍵盤楽器と算数

今日、

あるママさんから ご相談を受けました。
“ピアノをさせたいのだけど、
ここのマンションは ピアノは禁止”
なんだそうです。
3人子どもさんがいらっしゃってて
一番上のお姉ちゃんは
最近 ハープを習い始めました。
その時に届いたばかりの可愛いハープを
見せていただきましたピンク音符
ハープの音は、
このマンションでも大丈夫だけど、
下お二人の女の子と男の子に
ピアノをさせてあげたいというお話でした。
私は
自分の子の子育てと 音楽から
始まりましたが、
幼児英才教育と 幼児の能力開発研究を
(大それたことはしていませんが)
私のできる範囲でやっています。
脳科学者の先生たちのお話には
音楽と算数能力との関連性のことが
必ずと言っていいほど出てきます。
テレビでも人気の澤口俊之先生、
お話は聴き取りにくいですが、
私は好きで、興味があり、
近所の某私立学校での講演、
大阪音大での講演 、
(この時は、お世話なったピアノの先生との対談もありました)
などに 行きました。
鍵盤楽器をすることが、
算数能力(特に空間把握能力) を
伸ばすことになるのだそうです。
ピアノは
東大生の子どもの時のお稽古ごと NO.1
でもありますし、
指先を使うことも 脳を刺激、
1曲を仕上げる過程には
一つの物事への達成感と集中力を
養うことができるのです。
数学者の方が
音符を読むのは数学的だと
おっしゃってる本も読みました。
今、
東大(情報理工科学系研究科修士課程)に
在籍しながら、
PTNA(国内最大級ピアノコンクール)で
優勝したという、
角野隼斗さんのことが
話題になっています。
また、阪神間で難関私立男子中学校の
文化祭でのコンサートのプログラムを
見せてもらいましたが、
すごいレベルの曲ばかりです おねがい
そして、今日のご相談…
大変、教育熱心なパパさんとママさんの
子どもさんなのですし、
“電子ピアノで ボリューム絞ってでも
ピアノをさせてあげたら、
いかがですか?”
と、お話させていただきました。
子どもの時から、
生のピアノに触れるのが一番ですが、
能力開発、教養として
鍵盤楽器を身につけるのであれば、
しばし 電子ピアノで音楽を楽しむこともありではないかと 思います。
ご実家には ピアノがあるそう。
いずれ、生のピアノに触れる時もあるのですから…
そんなふうに 考えています ニコニコ 音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 M-music  ♪