Uncategorized

今、弾きたい曲、聴きたい曲 ♪

※楽譜は、Electone Popular Series LATEN ② (昭和52年版のもの)

夏になるとラテン系の曲が弾きたくなります。サンバ、ボサノバ、ビギン、ルンバ…

いいですね〜
その中でも私の好きな曲は

“アマポーラ ”

このところ、たくさんある山下達郎さんの曲を毎日 聴いています。
” On The Street Corner ” はア・カペラばかりのアルバムですが、1曲めにこの ”アマポーラ ” を歌われていて、ウットリしてしまいます。

とても素敵〜

アマポーラとは ” ひなげしの花 ” だそうです。日本では “ポピー” ということが多いですが、とても可愛らしい花です。別の曲ですが、”ひなげしの花 ” はアグネスチャンさんの可愛らしい有名な曲もありますね。

私は、またまた、この曲が好きというだけで、若い時は意味も知らずに弾いていました。

山下達郎さんのコンサートでは季節に関係なく、いつも” クリスマスイブ ” を歌われるとおっしゃっていましたが、このアルバムの最後のほうに” きよしこの夜 ” 、”ホワイトクリスマス” などのクリスマス曲を歌われています。

今は、全く季節外れの曲ですが、達郎さんのさわやかな声とともに何となく涼しげに感じ、またこのお盆の時期にも合うなぁと思いながら聴いていました。
それにしても歌がうまいなぁ。高音もきれいで〜

そして、先月からエレクトーンで、サックスの音色にも気に入って、達郎さんの”Loveland, Island ” を弾く私です。


暑い夏もあともう少しかな。

Uncategorized

お友達も音楽好き ♪

ジャスミン果茶 (パッションフルーツとナタデココ入り)

お友達と久しぶりにお茶をしました。今年に入って、私の病気見舞いにも来てくれましたが、それでも半年ぶりです。
十代からのお付き合いで” 私の半生を知る人の一人”とも言えるほど、気心も知れたお友達です。
彼女も大変な音楽好きで高校生の時、お家に遊びに行ったときも、たくさんのレコードを持っていて、何枚かレコードをかけてくれたのを覚えています。
最近、実家を整理しに行って、たくさん処分したという話を聞きました。当時の音楽と懐かしさを感じ、少し残念だなぁと思っています。

今では、シャンソンを習い、年に何度も発表会に出ています。素敵な場所で素敵な衣裳での歌。

このところ、彼女の歌と私のピアノ伴奏で何度かイベントに参加させていただきました。
仲良しのお友達との演奏は、練習の時から、楽しくやれます。

コンサートも時々一緒に行きます。

私は昨年11月にボーカル発表会に出たあとから、バッタリ、歌のレッスンを受けられなくなってしまいました。
でも、彼女はコロナ禍の中もずっと歌のレッスンを続けているとのことで、頑張っているなぁと思いました。
今、歌のレッスンお休みのところが多いんですよね。

何かしら、音楽に触れているお友達がいつもそばにいてお話できるのも私の幸せな時間と楽しみの一つです。

いつか、私もボーカルを再開できたらと思っています。

Masayo-muse ♪

Uncategorized

見上げてごらん夜の星を ♪

今日は” 日航機墜落事故” から35年の日。
あの夏を思い出します。

その2週間後に次女を出産したから、よく覚えているのです。

年齢がバレバレになりましたが…

たくさんの方が犠牲になり、本当にびっくりしました。
弟は 大親友を亡くしました。

坂本九さんのことも思い出しますね。
今でも誰もが知る曲

♪ 上を向いて歩こう

いい歌です。

そして、私はこの曲も好きです。

♪ 見上げてごらん夜の星を

2008年初版 小林淑子さんのエレクトーンアレンジ♫

2008年12月に母が亡くなりました。

星になって、どこからか見ていてくれているような思いで、その曲を選び、次の年の発表会で演奏させていただきました。

坂本九さんの原曲も もちろん聴くとほろっとしてしまうような感動的な歌。

そして、この曲のエレクトーン演奏も素敵です。

師匠と一緒に曲集講座を受けに行ったのもつい先日のような出来事。
楽譜には 勉強したあとのたくさんの書き込みがあります。また弾いておきたいなと思っています。

そして、35年経った今日、あんな山奥で、あの悲惨な事故で亡くなった方たち、星になって、私たちを見守ってくださっているのではないでしょうか…

今晩はペルセウス座流星群が観れるようですね ☆

Uncategorized

ライブ再開の演奏者さんとお店 ♪

昨年、8月8日鍵盤の日にライブに行きました。
演奏していた方からライブを再開しているからとお誘いをいただきました。

昨年は、あちこち、素敵な演奏をほとんど一人で聴きに出かけていた私ですが、今年は病気が全回復でもないため、外出はまだまだ控えています。残念だなぁとは思っています。


コロナ対策をしているお店のステッカー、大阪らしいなぁと…

生の演奏はやっぱりいいですよね。

元気なら、飛んでいくのになぁと思いながら…
陰ながら、すべての演奏家さんたちを応援しています

Masayo-muse ♪

Uncategorized

ビートルズを弾く、聴く♪

ビートルズカセットテープとラジカセ

ビートルズが好きな人は意外にいます。

私は主にエレクトーンでたくさんの曲を弾いてきました。
ビートルズの曲ばかりをバンド演奏されるお友達もいました。

大阪には、私も行ったことがある、”ビートルズライブハウス”があり、ビートルズのバンド演奏を聴きながら、お食事もでき、リクエストとコメント付きで演奏もしてくれました。

また、この数年は60代の男性がビートルズの曲をピアノで弾きたいとおっしゃっる方が続いてレッスンに来られています。しかも、数少ないビートルズのバラードを弾きたいと同じことをおっしゃっていました
そんなこともあって、ビートルズの曲は200曲以上ありますから、人気の高いものは私も知っていますが、たくさんのビートルズ曲を知りたくて、古いビートルズのエレクトーン曲集やピアノ曲集を見たり。

CDや iPodに取り込んだビートルズの曲も時々聴いています。

母が持っていたビートルズのカセットテープ。もう聴くことはないだろうと何年か前にbook offに持っていったところ、引き取ってもらえずに返されました。

テープも傷んでいるだろうし、ラジカセも調子悪いだろうから、もう思いきって処分しようと思いました。

最後にもう一度、試してみたところ、ラジカセも調子よくカセットテープもきれいに音が出る…

あれ??

捨てようと思ったのに、捨てられなくなりました。

秘蔵音源復刻版、実演当時のままの録音

と書いてあります。

もうしばらく聴くかな…

ただし、カセットテープ、あっという間に5曲が終わり、裏返すために、いちいち立ち上がらないといけないのは、面倒なもので、やはり時代を感じます。