ブログ

ピアノを習いたかったのに…♪

発表会などのイベント前は
よく美容院に行くので、
美容師さんたちも 
私が音楽をやっていることを
覚えてくれていて、
必ず音楽のお話になります。

今日の美容師さん、
一人の男性は、

自分で作曲するほど音楽好き。
もう一人の若い女性が
“私、子どもの頃、やりたかったけど、
習わせてもらえなかったのです”
〜とショボーン  

I’m sorry to hear that .

そう、

特に昔ほど そういうことは

多かったでしょうね。

数年前に私のところに来られた

60代後半くらいの男性は

やはり同じことを…

“ピアノを習いたかったのに、

習わせてもらえなかった”…と。

立派なお医者さまでした。

ピアノは 女の子がするもので、

男の子がするものではない…

みたいなこともあったのでしょうね。

確かに

私が講師を始めた頃は

10人に1人の男の子がいるかどうか

くらいでした。

最近では、

男の子の方が多いくらい。

何かの講座の時、

その先生は

“バッハもベートーヴェンもモーツァルトもみんな男だろ。男の方が上手いのだから”

と子どもたちに言うのだとおっしゃっていました。

ほんと、それは あるかもしれません。

子どもにとっても

ピアノは 指先を使い、脳を刺激する、

大人にとっても

指先を使うことや 楽譜を読むことで

老化現象も防止、

また音楽で癒される…

など、良いところがいっぱいです。

エレクトーンは 両手、両足も使います♪

どなたも

躊躇せず、エレクトーンやピアノ、

鍵盤楽器をお始めになられると

いいですね。

そんなお手伝いができたらと

思っています。

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ

Masayo-music   ♪

ブログ

今 私が取り組んでいるもの ♪ 生の音楽は やっぱりいい 〜

カラオケは 苦手な私 ニヤリ

画面に歌詞だけでなく、
音符も入れてほしい…
そうしたら、
もうちょっとましなのになぁと…
ずっと 歌は習いたいと思ってたところ、
ヤマハで新規開講の
ジャズボーカルのレッスンを
一緒に受けようと
お友達が誘ってくれた…
早いもので7年くらい前 ニコニコ
グループレッスンで、
新規開講とはいえ、
私以外の3人は 経験者 ニヤリ
私は 初めて。
マイクの持ち方から教わる。
ジャズの曲は だいたい知ってるし
音符は読める。
だけど、歌詞は 英語だし、
音符にうまくはまらない。
思ったとおり
支離滅裂な歌… 自分でも呆れてましたニヤリ
それなのに発表会…
人前で歌うなんて…
ところが、
バックは 
ピアノ、ドラム、ギターの生演奏。
舞台に立って 始めて歌った私は
カラオケどころか
生演奏をバックに歌う
その気持ちよさに いっぺんに魅了されて
しまいました。
しかも、演奏してくださるのは
一流の先生方ばかり。
上手ではない歌に
最高の伴奏。申し訳ない…
ということで、
途中 お教室は変わりましたが、
来月は 6回めのボーカル発表会 ピンク音符
今までは とにかく 歌に専念。
英語でジャズ曲を歌う…ことを
目標にしていました。
今回は 新たな挑戦。
ジャズでなく 普通にポピュラーの曲。
そして ピアノで弾き語り。
あと 1カ月です。
やっと 練習をやり始めました。

弾き語りの場合は

マイクをセットして練習がいいと
言われています。
ピアノ弾きながら、
ちゃんとマイクに声が入る練習です。
マイクのスピーカーはエレクトーンから。
また、テンポが遅くならないように
エレクトーンでリズムかけながら、
ピアノ弾きながら、歌う練習 口笛
防音室にしておいて良かった。
思いっきり練習ができる おねがい
英語は 英会話教えてもらってるおばあちゃんにも毎回、チェックしてもらい、
ずいぶん慣れてきましたニコニコ
ボーカルは どちらかというと趣味で
やっていることですが、
歌は 正確な音符より
歌詞の流れが大事なこともわかり、
得るものもいろいろ。
やっぱり 勉強になります。
生徒さんが日々練習を頑張ってらっしゃる その姿を見てると、
私もまだまだ努力したいと
思うのです。
そして 上手下手 関係なく
音楽を楽しむ …ニコニコルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music    ♪
ブログ

奥の深いピアノ ♪ 蜜蜂と遠雷より

昨晩 (10月4日)の

ららら♪クラシックは 
観られたでしょうか?
河村尚子さんの
とても繊細な
ドビュッシー の”月の光”
の演奏。
そして、”春と修羅”
小説では架空の作曲家が
作曲した架空のコンクール課題曲。
それを 小説の中からの音を使って
作曲したという藤倉大さん。
その曲を演奏する
河村尚子さん。
ものすごく 感動的ですラブ
ピアノは どこまでも 奥が深いですね。
そして
音楽のジャンルの好き好きも
いろいろあると思いますが、
少しでも 共感しあえると嬉しいです。
アニメ “ピアノの森 〇〇の会”
に引き続き、
一昨日は
“蜜蜂と遠雷〇〇の会”
Facebookのグループの仲間に入れていただきました。
いろいろなことがきっかけで
レッスンに来られます。
こんなアニメや映画を観て…
という方も。
音楽、一緒に楽しみたいと思います ニコニコ
音譜音譜音譜音譜音譜音符ラブラブ
Masayo-music   ♪
ブログ

ピアノコンクールが舞台のお話♪ “蜜蜂と遠雷”

昨日から
“ショパン国際ピアノコンクール”
のチケットが販売されているようです。
(アニメ”ピアノの森”は、このショパンコンクールが舞台となっています)

ピアノコンクールを舞台にした
小説、アニメ、映画などが
大人気となってきました。

生徒さんとは
“のダメ” 以降、
ピアノに関したアニメやテレビ番組など
の情報交換は ずっとやっています。

” 蜜蜂と遠雷” のことを知った日、
私はさっそく紀伊国屋に行きました。
パッとわかる場所には 見当たらなく、
店員さんに
” 本屋さん大賞をとった本はどこですか?”
とたずねて、
たくさんの本に紛れた中から、
その本を手に取り、買って帰りました。

読んでみると、
とても興味あるおもしろいストーリーおねがい
そして、何よりも
ピアノの演奏、その音の響きを
文字と文章で表現されてるところが
すごい ラブ
分厚い本を一気に読んでしまいました。

あまりの感動に
Facebookにあげましたが、
反応薄しニヤリ
音楽をやっている  小学校の時の同級生、
才女の2人は
コメントを書いてくれてましたハート
無理もない、
本屋さん大賞、直木賞を取っていても
ピアノに興味がなければ、
分厚い本をなかなか読む気にはなれない。
講師仲間でも
” 文庫本にならないと 読まない主義…”
とか言われて ショボーン
無関心な人が多し…
でした。
ところが今や
大ブレイクですよね ウインク
無関心だっだ人も、興味を持ったのか、
“CDを買ったよ〜”
“映画化されたね〜”
と 私に言ってくる…
何年 経ってから 言ってるの?
…ですびっくり
まぁ、でも良かったです。
私の感動が
多くの方も 同じだったのですから。
まさか、
映画化されるとは思っていなかったです。
10月4日からロードショーとなりました。
本の中の文字から、
頭に音をイメージしてましたが、
今度は、映像を通しながら、
実際の演奏が耳に入る…
素晴らしいですねラブルンルン
必ず 観に行きたいと思っています ニコニコピンク音符
10月4日(金) Eテレ 午後9時〜
らららクラシックで ” feat 蜜蜂と遠雷”
あります ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符
Masayo-music  ♪
ブログ

音楽と高校生 ♪ 吹奏楽

昨日、

出張レッスンに行く阪急電車の中、
生徒さんから、時間を送らせてほしいと
連絡がありました。
“了解” のお返事をしたあと、
西宮北口駅に着き、
“さて、どこかで 時間をつぶさなくちゃ…”
と 電車を降りてから、
考えながら 構内を歩いていました。
すると、
何か楽器の音が聞こえる…
“吹奏楽、阪急少年音楽隊?”
ワクワクしながら、
音がするところを覗きに行きました。
“中高生? どこの学校だろう?”
興味しんしん。
楽器の音は 本番前の音出し。
あと、10分ほどで 演奏が始まるよう。
“あ〜ラッキー、聴いていける(^^)v”

“県立西宮高校の生徒さんたちの演奏なんだ、上手いかも…”

この学校は、音楽科ができたのです。
(私の高校生の時は なかった…ショボーン)
やっぱり良かった…ラブ
♪今年の吹奏楽コンクールの課題曲
♪September (Earth,Wind and Fire)
♪美空ひばり メドレー
♪宇宙戦艦ヤマト〜銀河鉄道999〜メドレー
など。
アンコールもあり
♪風になりたい  

帰宅途中で ふと

いろいろ思った…
数年前にあった
寺尾聰さんが熱血の先生役で
“仰げば尊し” というドラマを
始めは ヤマハの師匠から
勧められたからだったのですが、
毎週 楽しみに観ていました。
荒れてた生徒たちが
吹奏楽を通して、成長していく
実話に基づいた 感度的なドラマ お願い
それと 
“阪急少年音楽隊” はどうしてるか…
今の阪急西宮ガーデンズは、
西宮球場だった。
子供のころ、
そこで行われる、”1000人の吹奏楽”を
毎年のように 見に行ってた。
必ず、そこで
白い制服を着たお兄さんたち、
“阪急少年音楽隊”の演奏があった。
気になったので、調べてみると、
今はなく (>_<)
向陽台高校というところが
後を継いでいるよう。
多感な高校生の時に 吹奏楽 音符
仲間と共有できるもの、
1つの音楽を作りあげる。
阪急の小林一三さんは、
その当時、あまりなかった吹奏楽を
若い男の子たちにさせると
いいと思われたみたいです。
素晴らしい〜ラブ
この半世紀の間に
世の中は いろいろと変わりました。
音楽なんて…
と批判的に言ってた大人たちも
今では、そんなにいないでしょう…
音楽で人を幸せに、
そして、
自由にのびのびとやりたいですね
 ハートむらさき音符キラキラ
M-music    ♪
ブログ

学校でも 音楽を楽しむ 生徒さん ♪

ピアノの生徒さん、

神戸のインターナショナルスクールに通う7才女の子のKTちゃんニコ
今日、ママが
「学校の聖歌隊のオーディションに合格しました〜」と… おねがい
“学校の聖歌隊 “
去年は オーディションを受けたけど
落ちたそうで
今年は合格したルンルン と 大喜びでした。
落ちて 泣いてる子もいたとか…
やりたい子どもさんが たくさんいる中、
学校全体で30名ほどの決まった人数しか
できないそう。
なかなか 厳しいなぁ…と。
普段、レッスンで お歌を歌っている時、
そんなに気がつかなかったけど、
意識して、声を聞いてると、
とてもキレイないいお声で 歌っていた…口笛  
3才から一緒にレッスン、
いつのまにか 成長してる感じ。
おしゃべりの声もとても高くてきれい。
音大 声楽科に行かせたいなら、
子どもの時から
合唱団か聖歌隊に 入るといいと
教えてもらったことがある。
今回のオーディションで合格後は1年間、
学校の行事や 他の場所に出かけて歌うことになり、
またやりたければ、 来年 オーディションを受けるのだそうです。
学校でのランチタイムに練習みたいで、
遊び時間が減っちゃうだろうけど、
きっと KTちゃんにとって
得るものも大きいだろうと思うので
頑張ってほしいなウインク
KTちゃんは、他に 
秋にある、
学校のパフォーマンスのイベントの
オーディションも 去年 受けて 合格。
これは、踊りでも楽器演奏でも
何でもよいらしく、
去年は  “小さな世界” をピアノで
演奏しました ピンク音符
今年も このオーディションを
また 受けたいということで、
今回もピアノで  弾きたくて
選んだ “GIrls Like You ” を
2種類の楽譜から
弾きやすくするために
私が編曲してあげて、
今、練習中 ピンク音符

インターナショナルスクールの

子どもさんは、
選ぶ曲が ちょっとちがうでしよ?
結構 人気ですニコニコ
ちなみに
聖歌隊のオーディションの時に
歌わされた曲は、
” イエローサブマリン”
だったそうです 爆笑
ただ 単に 
ピアノレッスンを受けるだけでなく、
お家や学校などでも、
音楽に どんどん積極的に 
興味を持って、楽しみながら、
成長していってほしいと思います。
そう…
こんな 音楽イベントのための
お手伝いレッスンもやっているのです
 ウインク音符
音譜音譜音譜音譜音譜
M-music  ♪
ブログ

壁がなければ ♪音楽会 カフェコンサート

同級生 親友の企画するアートイベント

“壁がなければ” 
もちろんメインは アートですが、
音楽コンサートも
企画してもらっています 音符
そのピンク音符ミニコンサート のご紹介は
2度めになりますが、
2019年9月15日(日) 
宝塚 逆瀬川駅
パンネル可成 カフェ にて
14時半〜
ピアノ、歌、オカリナ、マトリョミンの
演奏になりますピンク音符
昨日は
そのメンバーとの打ち合わせ。
宝塚 逆瀬川駅のパンネルさんは、
改装中でお休みされていて、
9月11日がリニューアルオープン予定。
その前に 特別に見学させていただきました。
ここのカフェの
ステキなスタィンウェイのピアノです。

私は 主に歌のピアノ伴奏を

させていただきます ピンク音符
演奏者もお客さんも
ここの美味しいサンドイッチと飲み物を
いただきながらのコンサートです ピンク音符
心配していた人数ですが、
おかげさまで もうご予約が30名以上になり、お席がない状態になりました。

同級生の企画ですので、

高校の時の担任の先生も
来てくださることになりました。
楽しいコンサートになると
いいなぁと思っています ラブラブ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪
ブログ

音楽を聴く ♪CDの枚数 どれだけ?

昨日から

ボーカルレッスンは
先生のご自宅に通わせていただくことに
なりました。
先生がお茶とお菓子を出してくださるジュース
テーブルに座って、
驚いた キョロキョロ
テーブルの周りというか
部屋の壁をぐるりと
すごい数のCDが並んでいる。
1ヶ月の間にたくさんのライブを
こなされるだけあって、
さすが、それだけCDの音楽を
聴いておられたんだ〜と
思いましたおねがい
先生は
コレクションに過ぎない…
とおっしゃったけども。
1000枚はあるとのこと。
CDをたくさん持っているという
お友達がいたけど、はるかに多いと感じた
…,
ベースを演奏する人は
3000枚くらい持ってらっしゃると…びっくり
私はといえば、
レッスン室には
隙間にピッタリだったラックに
CDを…
お気に入りのジャケットを手前に置ける。

寝室にもCDを

積み重ねているけど、
何枚くらいあるか 数えたことない。
一度 数えて
1カ所に固めて置いてみたいなぁと思った。
新しいところでは
YouTubeで 音楽も聴くけど、
知人からいただいた
 iPod にあらゆるジャンルの曲が
1万曲ほど。
曲辞書がわりにも使えている。
たとえ 音楽家でなくても
どんな人でも
CDは たくさん持っていて
たくさんの音楽を聴いていると思います。
それだけ、
人は 音楽で癒されているんですね ルンルン
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪
ブログ

残暑お伺い ♪レッスンの前に

暑さは 少しましになりましたが、

お天気が悪く、湿気が多いので
蒸し暑く感じますね えー
月に1度のエレクトーンの特別レッスン音譜
オリジナル曲やアレンジを
みていただいています ニコニコ

お盆前に
先生が インスタに
“急病で入院 、ライブも中止…”
と アップされていたので、
どうされたのかなぁと思っていました。
先週、インスタに、
“久しぶりに移動します…”
と 新幹線に乗ってらっしゃるご様子
” まだ心臓ドキドキ…”
と書いてあるのも気になっていました。
ヤマハからも お電話ないから
大丈夫だと思うけど、
少し心配しながら 
レッスンに行ってきました。
ご挨拶して
レッスン室に入って、すぐに
どうされたのかをお聞きしました。
“心筋梗塞”だったそうです。
先生は、黄色くなった腕を見せながら、
入院までのいきさつを
お話下さいました。
早く気がついて良かったのだそうです。
もちろん、
しばらくは 安静のようです。
先生は 私よりまだまだ10歳はお若い。
でも、
気をつけないといけない年代ですね。
私はコレステロールが
いつ 心筋梗塞、脳梗塞になっても
おかしくないくらい高いのです。
薬で下げています。
父親が10年前に心筋梗塞。
救急車での処置と すぐに手術で
今も元気ですが…
人ごとでは ありません。
寒い時期に起こりやすいみたいですが、
夏も暑さで脱水症状になると
若い人でも起こるようです。
普段と違うなと思ったら、
すぐに診てもらうと
助かる可能性が高いと
先生もおっしゃっていました。
そして
ひとしきり 先生とおしゃべりした後、
いつもどおりのレッスン 音譜
先生も変わらず
カッコいい演奏をしながら、
リズム作りをあれこれ 教えてくださいました おねがい
みなさん、
お身体にお気をつけて
お過ごし下さい
音譜音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪
ブログ

私のニューヨーク 音楽紀行 ⑨ カーネギーホール と映画 “グリーンブック”

世界的に有名な格式高いコンサートホール

“カーネギーホール” 
外観もステキ です おねがい

ピアニストのルービンシュタインが
ある時、この近所で
カーネギーホールへの行き方を
尋ねられた際、
「練習して、練習して、
さらに練習して下さい」
と 答えた…
というエピソードがあるそうですニコニコ
全くの冗談ではありますが、
音楽家、演奏家にとっては、
コンサートをするとなると、
まさしく、
ひたむきに練習を
積み重ねなければいけません。
私としては 納得…照れ
今年 3月に上映された “グリーンブック”
黒人天才ピアニストの
ドクター・シャーリーは、
このカーネギーホールに住んでいました。

どのあたりに住んでいたんだろうと
想像した私です

映画の中では
素晴らしいピアノ演奏が 聴けました ルンルン
コンサートツアー同行に
スカウトされた トニーは
とにかく食いしん坊。
すごい量のフライドチキン、
(ニューヨークヤンキーススタジアムで 
バケツのような大きな入れ物いっぱいの
フライドチキンを私も食べました)
そして、ピザは切らずに折り畳んでパクリ

カーネギーホールのお向かいの
ピザやさん。
この大きさに
ほんと驚き爆笑
笑いだけではなく、
差別と偏見。
用意されるピアノ…
人と人とのかかわり。
ピアノの演奏とともに、
涙も汗
実話だけに
いろいろとイメージが膨らんだ
私でした  ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜
M-music