子どもの ピアノレッスンについて

ピアノが上手になって、とってもいい笑顔〜♪

今日は、

生徒さんから
嬉しい連絡をいただきましたニコニコ
その生徒さんは、
ある生徒さんからの紹介で
自宅から車で1時間のお家でしたが、
毎週、ピアノのレッスンに
行かせていただいていました。
始めは3歳くらいでしたから、
考えたら、早いもので、
もう4、5年になるように思います。
ちょっと遠くて
体力的にレッスンに伺うのは
無理になりました。
私のレッスンは、昨年末より、
長くお休みしてしまいましたが、
2、3カ月前から
近くでピアノの先生が
見つかったそうで、
またピアノをやり始めて
くれていました。
良かった〜ニコニコ💕
お母さんが私に送ろうと
上手に弾けるようになった曲を
演奏した動画を
撮り溜めてくださっていて、
今日、一気に
その動画を送っていただきました音譜💕
とっても上手になって、
どの曲もすらすら弾いて、
曲にのって楽しそう〜口笛
そして、
1曲ごとに弾き終わったら、
カメラの方に向かって、
手を振りバイバイ
とってもいい笑顔おねがい
私にとって、
ピアノがとても上達してくれていることと、一回り大きくなってステキな笑顔が見れたことが、
今日の最高の喜びでしたラブ
たとえ、
今、私が指導していない立場であろうと
ピアノを楽しそうに弾く姿と
上達ぶりを見ることは、
音楽講師だからこその
幸せといえると思いますラブラブ
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse ♪
子どもの ピアノレッスンについて

楽しい子どもたちのレッスン ♪

自宅レッスンを再開して、
今日は、3回めとなりました。
しばらくピアノを弾いていなかった子どもさんたちも
ようやくピアノに取り組むペースが
戻ってきたようで、
今日は、どの子も
合格の曲が多くなりましたキラキラ
今日の学校で、
よっぽどのハプニングだったのか、
それを話したくてたまらない様子。
一通り弾き終えたあと、
おしゃべりが止まらない爆笑
おしゃべり好きな子どもさんが
たまにいます。
ちょろちょろと弾いて音譜
「 先生〜、今日ね〜、学校でね〜
  ……。」 となって、
そのあと、なかなか弾きだそうとしない
そんな子どもさんが…照れ
ジブリの曲から、
「この本で何を弾こうかなぁ」
と相談しかけると、
絵の一コマ一コマの
映画のタイトルを全部知っていて、
また嬉しそうにお話が始まるのです。
楽しいコミュニケーションの時間かなウインク
その他に…

年齢的には
少し遅くピアノを始めた男の子、
今日は、進歩しているのを発見音譜おねがい
今までなら、
間違った音もわからなくて、
ただ弾くだけだったのが、
間違った音の時、
自分で「アレ?」 
おかしいなと気づく様子が何度もおねがい

コツコツやっていると、
やっぱり
” 耳が育ってきている” 
と感じ、
嬉しくなりましたおねがい


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse  ♪
子どもの ピアノレッスンについて

通常のレッスンが徐々に戻ってきました〜♪

[ 子どもたちのピアノレッスン]
先週より、
レッスン再開音譜
2週目になりましたニコニコ
今日も元気に
子どもたちがレッスンに来てくれますふたご座
長いお休みでしたが、
だんだん今までの感覚を
取り戻してくれているし、
一生懸命に取り組んでくれているのが、
嬉しいですウインク
妹ちゃんの方は、
曲の中に
離れた音が出てくるようになって、
鍵盤の場所を探る感じになって、
なかなか上手くできませんでした。
でも、何回もチャレンジしてくれて、
弾けるようになって
良かったね〜音譜ニコニコ
そろそろ、テクニック的な本を
渡そうかなと思います。
テクニック的な本は
長年、” バーナム “
を使っています。
今は、女の子に使い、
男の子には
” ピアノスポーツ “
を使うことにしています。
男の子の生徒さんが、
どっと増えたこともありますが、
この本を使うだけで、
ピアノをスポーツ感覚でやる
という暗示にかける??
絶対に嫌がる子はいませんウインク

お兄ちゃんは

もちろん、このピアノスポーツから
レッスンを始めます。
男の子は、
ペダルを踏むタイミングが
上手いなぁ〜。
指の動きより
飲み込みが早い??
これもスポーツ感覚から
くるものかなと思いますニコニコ
今月の1週めの金曜日、
レッスンを始められなかった事情から、
お話は変わりますが…
2週間前に
新しい時代か、感動的に思った
” 湯灌” のことを書きました。
今日、NHKで
この” 湯灌” のことを
取り上げた番組がありました。
私の感じたこと、
そのままをブログに書きましたが、
その内容とほぼ同じことが
番組で取り上げられていたので、
私の感性もまんざらでもないなと
思っちゃいましたウインクラブラブ
感じたことはどんどん発信ですね。
来週からは、
25年以上
来ていただいている
大人の方のエレクトーンレッスンも
日時のお約束ができました。
私の日常が徐々に
元に戻りつつあることを
良かったなと思っていますおねがい音譜
音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
Masayo-muse   ♪
子どもの ピアノレッスンについて

子どものレッスン再開 2日め♪

土曜日の朝、一番、

ピアノのレッスンに来てくれる女の子、
いつも かくれんぼから始まるのですウインク
今朝は
半年ぶりのレッスンピンク音符
「 おはよう〜」 と扉を開けると
誰もいません…??
そう、今日も扉の後ろに隠れていました。
以前と変わらない、
可愛いご対面ですウインク
昨日と今日で 4人の子どもさんと
久しぶりに会いましたが、
それぞれ学年が上がり、
子どもたちの成長は
素晴らしいラブ
どの子どもさんも
しばらく会わないと
ぐーんと大きくなっています。
お家では
楽しい曲を選んで練習しているようで、
ちょっと難しい他の曲は
なかなかニヤリ
まぁ、でも
楽しくて好きな曲は
長〜い曲でも頑張って練習したのが
よくわかりますウインク
レッスン最後のお楽しみは
シール貼り。
今日もどれにしようか、
楽しみながら選んで、
頑張ったごほうびは嬉しそうですニコニコ

シールは早いもん勝ちで、

人気なものは集中し、
欲しかったものが
誰かにとられちゃったとか…照れ
になるんです。
こちらもシール選びと購入の復活ですウインク
今日は、急遽、
オンラインレッスンの
子どもの生徒さんの一人が
” どこをどうすれば、いいのか、
わからなくなった〜”
と連絡が入ってきました。
確かにやりにくさを
私も感じだしていました。
動画レッスンで
” ラ じゃない、ソ だよ “
と、もう5回は言っているのに
直っていないというところも…。
もう小学校の高学年ですから、
” 電車に乗って、
駅の改札で待っているので
自宅教室まで来てほしい” と
提案しました。
私自身が小学校3年の時に
一人で電車に乗って、
音楽教室に通っていたので、
大丈夫だろうと…
少し長い距離を一人で
電車乗るのは、
初めてということだったので、
ちょっとした冒険になったことと思います。
環境が変われば、
レッスンもバッチリ音譜
しっかり弾いて、
納得して帰ってくれましたウインク
きっと、子どもにとっては
いい刺激と経験で
音楽とともに成長してくれるんじゃないかと 期待しています おねがい
オンラインレッスン、
私自身、
少し行き詰まりを感じることも。
エレクトーン、ピアノ
2カ所の教室で
来てくださる生徒さんを
また募集したいと思いますウインク
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ
宝塚市すみれガ丘教室
宝塚市山手台東教室
Masayo-music   ♪
子どもの ピアノレッスンについて

6ヵ月ぶりのレッスンでした〜♪

自宅での対面レッスン。

6ヵ月ぶりに
再開しました。
5月末に
” 学校も始まるので、
レッスンを始めてください〜”
と、お母さまからのご要望で
私の重い腰も上がりました。
直前まで
なんだか落ちつきませんでしたが、
久しぶりに見る兄妹の姿に
嬉しくなりました 。
半年の間、
何も練習してないようで、
どうなることやらと
思いましたが、
子どもたちの持つ脳とその能力は
私たち、大人とやっぱり違う。
” 忘れたわ〜”といいながら、
身体と頭のどこかで
覚えているものがある。
弾き始めると
どんどん記憶がよみがえるのか、
毎週のレッスンと
変わらない感じで
久しぶりのレッスンは
無事終了しました〜

二人一緒に来て、

お兄ちゃんのレッスンの間は
妹ちゃんが待ち、
今度は交代して、
妹ちゃんのレッスンの間は
お兄ちゃんが待つ。
だから、
いつも学校の宿題や本を持ってきています。
今日は、二人がそれぞれの本を
コソコソと確認しています。
あの人気の ” 鬼滅の刃” でした。
老若男女に人気と聞いていましたが、
小学校2年生の女の子も読むのですね。
ちょっとスリルもあるけど、
ディズニープリンセスのお話だって
いつも怖いシーンがあると
思いながら、
私も26話まで
最近、チェックしました。
さっそく
子どもたちと話を合わせられて
良かったなと…。
明日も朝から
久しぶりのレッスン。
可愛い生徒さんに
会えます (*^^*)
Masayo-music   ♪
子どもの ピアノレッスンについて

小さい手で頑張ります ♪

オンラインレッスンの

良いところ、
遠く離れた場所でも
楽しくレッスンできることニコニコ
子どもさんのレッスンでは、
必ずパパやママの力を借りなくては
できないこと、
環境が整っていることが
必要となります。
先月から、
オンラインのみで
レッスン始めた5歳の男の子、
ピアノが好きになり始めて
毎日練習してくれているとのこと、
嬉しいですおねがい
右手の4番(薬指)は
まだまだ慣れません。
5番の小指もです。
左手も頑張り始めました。
音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符
Masayo-music   ♪
子どもの ピアノレッスンについて

夢をかなえて ドラえもん〜♪

子どもたちが大好きな曲

” 夢をかなえてドラえもん “
数年前に
子どもたちからリクエストがあり、
発表会でみんなと歌いました口笛
その時は
エレクトーンで自動伴奏。
楽譜だけ見ると
子どもたちには
ちょっと難しい。
歌を歌うことがあっても
誰も弾いたことはありませんでした。
お母さんと一緒にピアノの練習を
してくれている生徒さん。
次に弾きたいと
リクエストされたのが、
このドラえもんの曲です。
既成の初心者用楽譜でも、
凝っていて、やっぱり難しい。
そこで、今回、
ピアノ超簡単アレンジの
” 夢をかなえてドラえもん”
作りましたウインク
楽譜作成ソフト”Finale” が
なかなか使いこなせていなかったため、
先輩先生にご指導いただきながら、
ようやく楽譜として完成。
昨日、ポストに楽譜を届けたら、
大喜びの写真が送られてきましたおねがい
さっそくメロディーを練習してくれているとのこと。
それに、お父さんまでが
歌を歌ってくれていると、
私も嬉しくなりましたラブ
よくよく見ると、この曲、
とっても歌詞がいい。
今の世の中にも合う、
元気で明るい、
世界のみんなが夢を持つこと…
子どもたちにとって
つくづく良い歌だと思いました。
そして
大人になったら忘れてしまうかも…♪
って、今の大変な状況、
そうなりますように。
さて、この曲は
八分音符♫を
3連でスゥィングさせて弾きます。
トトロの ”さんぽ” も同じリズム。
ここをポイントに
念を押すように
メモと
お母さんにもお伝えしました。
子どもたちは
普段から好きな曲は
自然とリズムを感じとっています。
うまくリズムに乗って
弾いてくれるのを聞くのが
楽しみですウインク

音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音符

Masayo-music   ♪
子どもの ピアノレッスンについて

子どもたちの大好きなピアノ曲 ♪

先週は

お熱があったみたいで
不機嫌だったHKくん。
上手く弾けなくて
半分怒ってプンプン半分泣いてショボーン
今日は
とっても元気で 上機嫌で
ピアノの練習に取り組んでくれましたおねがい
“インディアンのおどり” を練習中ブルー音符

“インディアン”と名のつく
子どもたちのピアノ曲は
非常に多いです。
発表会でも このインディアン系の曲は
いつも2曲くらいは
プログラムに載ります ピンク音符
子どもたちも 大好き。
その中でもギロックのは 
まだ表情豊かだと思いますが、
たいていの曲は
手をジャンジャンジャンと
同じ音で弾く。
男の子は それを元気よく弾きます。
わりかし早く曲もマスターできるし、
カッコイイ。
発表会でも 弾き映え、
聴き映えがします。
でも、この左手、
ずっと強く弾いてしまうと
やかましいだけなのですガーン
そこが 考えもの。
インディアンらしいリズムのノリに
合わせて、バランスよく
アクセントやスタッカートで
メリハリのあるカッコいい
インディアンの曲に
仕上げてほしいなぁと
いつも思うのです むらさき音符
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音符
Masayo-music    ♪
子どもの ピアノレッスンについて

子どもたちが好む楽譜は?

ピアノが少し進み始めた  KJくん

お兄ちゃんたち2人が使っていた本と
違うものもいいかなと思い、
昔ながらの本を使っていました。
ある時から、
急に弾きたくないと
言われてしまって…
原因は、テキストにありました。
昔からあって良いと言われている本でしたが、
楽譜も少し小さめ、
周りに 子どもには不必要な解説、
どのページも白黒で、
怖いと思わせるようなリアルな絵。
何十年も前からあるこの本に
こちらは良いと思って、
何の抵抗もありませんでしたが、
久しぶりに使ってみると
今の子どもたちには 無理がありました。
今日のレッスンの RNちゃん、
ママが すでに用意された楽譜を使い、
最近、私とレッスンを始めています。

写真、左の、
これも昔からある
音符ヤマハのオルガン・ピアノの本 (旧)
音符が大きめ、
カラーの絵は なじみやすく 、
まだまだ今の子どもたちにもOKです。
新版もできましたが、旧版のままの方が絵も可愛いし、レッスンには使いやすいと思います。
私のレッスン導入の段階は、
未だに 必ずこの本を使っています。
右側は 
可愛いからと 子どもさんが選んだという 学研出版の本です。
半ページが 可愛い絵。
その分、お値段は高いめ。
前述の KJくんは
これなら 練習をがんばると、
この学研シリーズの ④を 使うことに。
レッスンに使いやすいものかどうかは
また別とは思います…(^^;
ヤマハのピアノのスタディ(子ども用)

これも 子どもたちには馴染みます。
このテキストを作成される際、
その曲のイメージに合わせた絵などを、
1曲ずつ 何十枚もの作品の中から選んで、
テキストに採用されたと
お聞きしています。

学校の教科書も
昔に比べると
ずいぶんカラフルになっていますね。
時代の進化で
幼児の楽譜 選びも 
カラフルで、わかりやすいものが
今の子どもたちには
必要かなと思います。
最近では、
ご年配の方たちも
出来るだけ 楽譜が大きく、
わかりやすいものを
選ばれますね ウインク
音譜音譜音譜音譜音譜
Masayo-music  ♪
子どもの ピアノレッスンについて

子どもたちの弾きたい曲

子どもも 大人も

弾きたいと言われた曲は

できるだけ 弾けるようにしています。
この頃は、知らない曲も
検索して
YouTubeで聴けるし、
楽譜もダウンロードをして 手に入れることができ、便利になりました。
いろんなところで 
音楽が聴けることもあって、
子どもたちの 弾きたい曲の傾向も
変わってきていると思います。
いつもかわいい曲で
ピアノのおけいこしているHKくん、
ある日、
突然、カッコいい曲を弾きだし、
この続きを練習したいとか…。
さっそく、検索して
楽譜を手に入れました。
ゲームの曲なのでしょうか??
知っている、弾きたいと思う曲は
子どもは 一生懸命になりますね。
難しいリズムもとれちゃう。

他に
小さい子にも 人気のある曲が
“Girls like you “
これも ちゃんと 初級用の楽譜があって…
小学校高学年なら、
1、2回で弾けます (^^)v
私がこの曲を知ってから、
あちこちで 耳にするようになりました。
おかげで 私も
いろんな曲を知ることになります(^^;
クラッシックと違って
こういう曲は
どうしても 一過性のものになります。
一瞬でも 楽しく 取り組んでもらえばいいかなと思いますが…たまには 
あれだけ 
意欲的に弾こうとしていたHKくんも
もうこの曲は いいのだそうです (^^;
楽しくおけいこをしましょう (^^)♪
エレクトーン・ピアノ


お問い合わせは


smilemasa.lab.60 gmail.com


@に変えて

メールを送ってください (^^)


M-music